• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンの修理について)

パソコンの修理について

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

最初に必要なのは、購入時の書類を探して 保証規定がどうなっているか?確認しましょう。 一般的に、PCの保証期間は1年です。 2年で液晶のバックライトが切れるとか 経験上は、短すぎだと思いますが…通常保証は1年です。 ただし、SONYには標準で保証が3年のPCもあるようですし 販売店が、お店の保証サービスを、推進している場合もあります。 こういったものは、購入者が一年も経たずに忘れていることもあると思います。 また、SONYの場合は、機種ごとの修理費用の目安が公開されていて この機種の場合、液晶パネルの交換には55000円ほどかかるようです。 メーカー修理では、バックライトのみの交換対応は行われず コンポーネントごと、あるいはアッセンブリーごとの交換しか行われません。 ですから、バックライトの故障=液晶パネルの交換対応です。 ただし、バックライトのみの修理を行なう業者もいくつかありますから そういった業者を利用するほうがいいかもしれません。 なお、2012年4月10日にはVistaの保証期間が終了しますので 同機にWindows7を導入するか?といった問題もあるかもしれません。 メーカーサイトでWindows7へのアップグレードについての 充分な情報が提供されていない場合。 デバイスドライバーや付属ソフトの対応などの問題がありえます。 SONY特有の問題ではありませんが、パソコン業界では こういった故障時のつぶしがきかないハードウェアを生産し また購入から2,3年でOSのサポート期間が切れるといった 非常に寿命に短い製品を販売し続けています。 故障しないメーカーを探す人は多いのですが、それは存在しない答えで… 故障に備えた保証契約 故障時につぶしのきく機種を選ぶといった、自衛が必要と言えます。 最も部品の入手に困らないのは自作PCです。 私自身は、自作PCで故障にとまどったこともほとんどありませんが… 探せば、10年前の自作PCのどの部分でも、中古の代替部品が入手できます。 ただ、自作は難しいところもあるので、一般にオススメできるのは 本体,モニター,キーボード/マウスが独立した製品だと言えます。 スリムタワーは電源故障時などに弱いのですが ミニタワーなら自作PCに準ずる故障対応性があると言えます。 修理専門業者の中には、互換性のある他社製品で古いPCを稼動可能にする業者もあります。 最終的にはM/Bの故障時に、付属OSのリカバリー可能のM/Bを探すのが難しいのですが OSのサポート期間が切れることを考えたら、それは重要な問題ではないのかもしれません。 一応サポート切れのOSを捨てるにしても、新しいWindowsを買うのが惜しいという場合には UbuntuなどのオープンソースのOSで、ウェブを利用するくらいはできますしね。 なお、外付けモニターであれば、バックライトが切れたら、中古なら数千円から 新品でも2万円もあれば、代わりのモニターが入手できます。 一体型でも、外部出力端子がある機種(多くのノートPCはそうなっています)なら 外付けモニターでしのげるのですが、残念ながらこの機種には外部出力が無いように見えます。

yaetin
質問者

お礼

早く、詳しく回答頂きありがとうございます。 パソコンに疎い私には、わからない単語もありましたが、 vistaの保証期間などの情報は両親と相談する上で参考にさせていただきます。 (自作のPCはさすがに無理なので・・・汗) やはり一度メーカーに問い合わせてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 何も買わなくても、このパソコンでスカイブ出来ますか?

    何も買わなくても、このパソコンでスカイブ出来ますか? ソニー VAIO VGC-LN51JGB [VAIO type L] 使ったことないけどWEBカメラが付いてます。

  • パソコンの画面が?

    NECのビスタですが 画面が起動した時には普通に画面出ますが 直ぐ消えてしまいます。但し薄く画面が奥の方に出て居ます。懐中電灯等 明かりで照らすと見えます。人によってはインバーター 接触 バックライト等色々言います。まだ修理には出していません もし私のように経験して原因など発見出来た方 アドバイスを(___)

  • パソコン ブルーレイ 再生 VAIO

    バイオのPC、VGC-LN51JGBってブルーレイ対応じゃないんですか? 購入時に対応と書いてあったはずなんですが、最近ブルーレイのDVDを借りてきてみたら、再生できないじゃん!!となってしまい、ガーン(-_-) と言う感じです。(笑)

  • パソコン修理

    パソコンの画面が一瞬にして真っ暗になってすぐもとに戻る症状が何度かあります。 新品で購入してから1年半。 バックライトの故障でしょうか? それなら買ったヤマダ電機へもっていき、修理に出したとしておいくらぐらいかかりますでしょうか? 日数と価格が分かれば教えて下さい。

  • モニタの修理

    PCのモニタが壊れてしまったのですが、修理にどれくらいかかるものなのでしょうか? 壊れ方は、画面が暗く、こちらから懐中電灯なので強い光を当てると少し見える感じです。 ちなみに、モニタはacerのP193Wというやつです。 そもそも、高額なモニタではなく、10000円ほどで買えてしまうので、それを超えてしまうのなら買い換えようかと思っています。 PCには、詳しくないので至らない点があったら言っていただけると有り難いです。

  • 先へ進めません

    VGC-LN71JGBを使っています。立ち上げ後、デスクトップの画面まではたどり着くのですが、その後何かをクリックすると考え中になり、先へ進めません。何か方法ありますでしょうか?回答お願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ノートパソコンの液晶が真っ黒

    ノートパソコンの液晶が真っ黒になってしまいました。懐中電灯を画面に向けて点灯するとかろうじて見えます。液晶の故障だと思うのですが、修理するとしましたらどの位金額かかるのでしょうか? 使用機種はFMV-BIBLO NE5/600Rです。

  • バックライトノ故障?たすけてくdasai !

    機能からディスプレイがおかしいです。 電源ボタン?御すとacer(メーカー)の文字がでて一瞬画面がうつってすぐ消えてしまいます。 その一瞬を使って頑張って過去の質問を見たのですが 懐中電灯を画面にあててよくみると画面がうつってるんです!” バックライトの故障とその回答にあったのですが そうなんでしょうか? 修理?買い替え?どうすればいいのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • ノートパソコンの画面が真っ暗になる

    ノートパソコンをつけっぱなしにしているとき偶にですが、画面が真っ暗になっていることがあります。よく見ると(懐中電灯で光をあててみると)画面はあるのです。マウスをなんとか左下の「スタート」のところへもっていって再起動したら画面が明るくなるのですが、これはどこか悪いのでしょうか。あまり暗すぎてマウスが左下の「スタート」のところへもっていけないときはダイレクトにスイッチを切ってしまいます。 アドバイスをお願いします。

  • パソコン修理業者の対応

    先日、ノートパソコンの画面が急に映らなくなりました。 メーカーに問い合わせたところ、パソコン本体を預かってから故障個所を調べてお見積りとなるとの事。 日数も最低1週間、修理代金の目安が約6万円、見積後修理をキャンセルしても1万円+送料がかかるということ。 仕事でも使用しているので早急に修理か買い替えか決めたかったので一般の修理業者を探しました。 ちょうど近郊に良さそうな業者さんがあったので問い合せしたところ 『原因はバックライトの故障かインバーター基盤の故障と考えられ修理期間は2~3日』 お値段もメーカーさんよりはるかに安かく修理期間も早く対応してくださるようなのでこちらの業者さんにお願いすることにしました。 火曜にパソコン本体を水曜の午前着で発送 予定では土曜日頃には修理後のパソコンが帰ってくるはず・・・ と思ってたのですが土曜には届かず 一日ずれこむのかなぁ~?と思って日曜も待ってたのですが届かず。 土日がお休みで発送が間に合わなかったんだと考えてもう一日待つことにしましたが月曜も届かず。 何かトラブルでもあったかと心配だったし、仕事で早急にパソコンが必要だったので火曜日にTELしてみることに。 どうやらパソコンが届いた時、画面はちゃんと映っていたらしく 先方曰く「画面が映らなくなった原因を探すため、現在様子をみているところです」 気のゆるんだのもあって、ついつい 「え~それなら連絡くれればいいのに!」と本音を漏らしてしまいました。 すると「無料で調べてるのに連絡するわけないじゃないですか」 と言われ、ちょっとその言い方にカチンときたので少し言い合いのようになってしまいました。 結局パソコンはすぐ着払いで送ってもらうことになったのですがどうも納得できないのでみなさんに質問です。 私は無料であろうと聞いてる症状と違う時や、修理予定期間を超える場合とかは連絡してくれるのが普通だと思うのですが、 これは私の考えがまちがっているのでしょうか?