• ベストアンサー

子猫のワクチン接種等について、猫を飼っている方

aigo-goの回答

  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.3

追加接種と、検便や駆虫がまだならそちらもやってあげてください。

rito21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 獣医さんと相談し、そちらもやらせて頂きます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子猫のワクチン接種について教えて下さい!多重に打っても問題無いのでしょうか?

    先日,生後3ヶ月(推定)を保護しました。 ワクチン接種をしようと思うのですが、保護したときは、体はうっすら汚れている程度で、目の周りや肛門も特に炎症も無く、きれいな状態でとても野良猫とは思えません。 とくに痩せても無いし,保護した翌日にはお腹を出して寝たりと、とても人懐っこいです。 明らかに人の手が掛かっているように感じるのですが、捨て猫なのか迷い猫なのか判断できません。 ワクチン接種はしたいんですが、野良ではなく捨て猫や迷い猫の場合、既に接種済みの可能性もあるので心配です。 子猫は既に目の色も変わっており、病院に連れて行き血液検査(三種)も行いましたが全く以上はありません。 ワクチン接種が済んでいるのかどうか何か調べる方法はありますか? またわからず重ねて接種することで危険はありませんか? ご意見宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫もワクチン接種しないといけないのですか?

    生後六ヶ月のオス猫を飼っています。 マンションの9階で完全室内飼いです。 去勢手術はもうすぐしようと思っています。 もう一匹欲しくなってきたので地域情報誌に載っている里親コーナーに電話しました。 その人は捨て猫が保護されている所からボランティアでしているみたいです。 私の猫が去勢もワクチンもしていないと言うとあげられないって言われました。 ワクチンって毎年しないといけないんですか? 1回7500円もするそうです。 以前飼っていた猫はメスで避妊手術は3歳ぐらいにし ましたがワクチンは一回も受けた事なかったです。 でも10歳ぐらいまでは放し飼いでその後完全室内飼いになりましたが20歳まで生きました。 この猫はたまたま運が良かったのでしょうか? ワクチンしないと病気になりやすいのですか?

    • ベストアンサー
  • 猫のワクチンについて質問です。

    猫のワクチンについて質問です。 現在約7カ月になる猫を飼っております。が、今まで3種混合ワクチンを打っておりません。。 現在海外(途上国)におりまして、獣医は一応4種混合のワクチンは持っているといいます。 アメリカより輸入したもので、そのワクチンには、FeLV(猫白血病)が含まれております。 このワクチン接種前には検査が必要と書いてあるサイトが多く、またあまりよいことを書いてないサイトが多いのでできれば獣医が所持しているワクチンを打ちたくありません。しかも、今いる国では、ワクチン接種前に検査もしません。 7ヶ月後には猫と一緒に帰国するので(帰国の手続き中)、日本で3種混合ワクチンを打ちたいのですが、それでは遅いでしょうか? この国で4種混合ワクチンを打つのかそれとも生後1年以上たって3種混合ワクチンを日本で打つのがいいのか…と悩んでおります。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。 ちなみに猫は部屋で飼っております。が、もらった猫で親猫は、外で飼われておりました。

    • 締切済み
  • 子犬のワクチン接種について

    生後3ヶ月のチワワ♀を飼いました。 ワクチン接種はペットショップで6種を2回接種済みでした。 今日3回目の接種に病院に行ったところ、10種ワクチンが新しく出たとのことで、よく考えず10種を接種しました。10種を初めて接種した場合は来月もう一度接種が必要とのこと。 帰宅し、家の者と相談したところ、先住犬は(チワワ4才♂)8種を接種していること、3カ月のチワワはアウトドアでは行動しないことなどから6種ワクチンで良かったのではないか?ということになり。。 そういった場合、10種ワクチンを来月接種せず、来年再度6種を接種ということで良いでしょうか? 後日ワクチン接種した病院に相談するつもりですが色々な意見を伺いたく質問しました。

    • ベストアンサー
  • 高齢猫のワクチン接種

    15才と13才の雄猫、生後8ヶ月で去勢手術を受け、 同じ頃3種混合ワクチンを2回受けましたが、 その後は今日までワクチンは接種しておりません。   半年前に2才ぐらいの迷い猫を保護し、 鼻炎があったので4種のワクチン接種を受けたのですが、 鼻炎は完全には改善されませんでした。   最近この数日ほど、13才が鼻水をたらし、くしゃみをするようになり、 2才のと同じ症状です。   そこでお伺いしたいのは、鼻炎は混合ワクチン接種で治るのか、 また、高齢猫にワクチンを接種した場合、身体に重い負担がかかるのか、 この2点です。   3匹を動物病院に連れて行く前に、こちらでお教えいただくオピニオンを参考にして、 獣医さんのお話を伺いたいと思い相談させていただきました。

    • ベストアンサー
  • ワクチン前の子犬とワクチン未接種の猫の接触について

    はじめまして。 この度、生後約2ヶ月の子犬を我が家に迎え入れます。 そこでひとつ疑問があるのでお教えいただけたらと思います。 我が家では、家で飼っている猫1匹(ワクチン未接種)、お庭では色々な野良ちゃんが現れます。 数十匹は現れるのではないでしょうか^^; (もちろん、ワクチンなどしてません。 そこで、迎える子犬と猫の接触は避けた方がいいですよね? もちろん、お散歩などは3回接種がおわるまで行かないつもりです。 ですが、飼い猫がいるので、それはどうしたらいいのかと思いまして・・。 やはり、3回接種が終わるまで、猫との接触も控えた方がいいですかね・・ どなたかおわかりになりましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします!

    • 締切済み
  • 猫のワクチンの種類について

    猫のワクチンには、現在3種混合ワクチンと猫白血病ワクチンの二通りありますが、完全室内飼いの場合も、両方接種しなくちゃいけませんか?(猫白血病のほうは、けんかで感染すると聞いたので) 今度、捨て猫ちゃんを飼う事になり、いろいろ勉強してます。皆さんはどうされてますか?

    • ベストアンサー
  • 子猫の空輸について

    よろしくお願いします。 我が家で子猫が生まれたので里親様の募集をし、遠方からのたっての希望で子猫を空輸することになりました。 さすがに猫だけを送るのは心配でできないので、同じ便で一緒に行きます。 質問の本題ですが、子猫は生後何ヶ月頃から空輸に耐えられるのでしょうか。 もうじき生後2ヶ月で1回目のワクチンを接種してきますが、1回目のワクチンが必ず効いているとは限らないというし、先方は生後3ヶ月前に迎えたいと言っているので、2回目のワクチン接種の時期を待たずに空輸することになるので、もし1回目のワクチンが効いていなくて移動中に何かに感染しないかと心配があります。 ペットショップなどでも空輸を利用しているところが多くありますが、この場合も1回目のワクチン接種だけで送っているのでしょうか? 空輸を利用したことのある方のアドバイスもいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫エイズ等未検査の子猫に6種ワクチンは大丈夫?

    生後1ヶ月程度のねこを拾って(保護当時はボロボロ)縁あって飼っています。現在生後3ヶ月程度です。 元々ノラということもあり、できれば将来的にはたまに外に出してあげたくワクチン6種を受けさせたいのですが、、、 猫エイズ、白血病の検査はまだしていないのでウイルス持ちかどうかまだ分かりません。 この状態で猫エイズ、白血病のワクチンを打ってもいいのか分かりません。 獣医さん曰く、打ってもリスクは変わらないとの事でした。 ネットではもし猫エイズなどだった場合、さらにワクチンを打つのは危険という書き込みをみた気がします。 判断ができなかったためとりあえず3種を打ってもらいましたが、ウイルス持ちか分からない状態で6種を打ってもいいのか教えてください。 ちなみに猫エイズなどの検査は生後半年くらいにやるのがいいと言われました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ワクチン接種後、子猫がご飯を食べてくれません

    生後3ヶ月半の元ノラの子猫2匹(名前はTとJ)を飼っています。 12/1に2回目の7種混合ワクチン(1回目は3種でした)を 接種したのですがその後元気がなく、2匹とも徐々に食事を 食べなくなってしまいました。 1、2日は少し小食ながらもいつものカリカリを食べていたのですが、 その後カリカリはほとんど食べなくなり、猫缶を少し食べる程度に なってしまいました。 12/2に獣医さんに診てもらったところJに熱があったので 解熱剤を注射してもらいました。 獣医さんによると当日にすごく元気がなくなったわけではないので、 いわゆる副反応とは違うとのことです。 ただ7種だったのでちょっと負担が大きかったのだろう、 1~2日様子をみましょうとのことでした。 ただ3日目以降も、Tが少量食べるがもうJはほとんど食べず、 そうかと思うと次の日はTが食べずにJが少し食べる、 といった感じで2匹とも細々としか食べてくれません。 おいしそうに食べていた猫缶を次の日は食べなくなっていたりします。 いろいろな猫缶やカリカリをあげてもにおいを嗅ぎにくるだけで、 そっぽを向かれたりします。 口元に持っていくと食べるときもたまにあります。 ほぼ毎日のように獣医さんにお世話になり、Jは2、4日に Tは4日に皮下輸液をしてもらったり、5日は点滴してもらったり、 ここ2日間は預けて食事を食べさてもらってはいます。 ただ子猫ですし点滴等にも限界があると思います。 4日の血液検査の結果では、気にすべき異常な数値はないそうです。 2匹はいつもに比べると元気がありませんが、動いているし、 おもちゃで遊ぶ意欲はあります。 呼吸等が苦しそうになることはありませんが、 だるそうによく寝ています。 原因としてどんなことが考えられるのでしょうか。 またどんな対処をしたらいいでしょうか。 他の獣医さんに診てもらうことも考えていますが、 また検査等で針を刺されたりするストレスを考えると悩んでいます。

    • ベストアンサー