• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワードの条件で改行をさせるには)

ワードの条件で改行をさせる方法について

enunokokoroの回答

回答No.1

3のデータが5文字以上だと改行したいみたいですが、 理由は何ですか? WordにはLen関数みたいな文字数をカウントする関数 みたいなのはないので、Excel側で用意するかWordの 機能のみにしたいなら、以下の方法を試します。 一行に収まらなくて中途半端に改行されるのが嫌なら、 右インデントの位置で<<3>>の文字列が一つの英単語 みたいに途中で折り返さないようにすることは、可能 です。数式フィールドであるEQフィールドで作られた ものは、[ルビ]でも同じですが一つの英単語みたいに 途中で折り返さないようにできます。 例: {MERGEFIELD 1 }{ EQ \o\al( ,{ MERGEFIELD 3 } ) } この状態で新規文書へと差し込みしてみれば、一行で 並ばない場合に数式フィールドの部分だけ次行に送る ことができます。

tamating
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ワードはあまり差込とかしないもので難しいですね。 助言いただいたやり方で希望通りの形に出来ました。 式の組み立てが全くいつも使うアクセスと違うので理解するのも時間がかかりそうです。 ワードの式の組み立てについてのHPを探したのですが、あまりわかりやすいところが見つからず困っていました。 どうもありがとうございました。 改行コードが無いのはちょっと不便ですね。

関連するQ&A

  • ワードで・・・改行すると

    どういう設定になっているのかがわかる方法なんてありますか?ワードで新規文書を開き、1行目で改行すると ページの一番下まで改行マークがおりてしまします。その状態でもう一度改行すると丁度二分されたような形で 真中あたりに改行マークが挿入されます。3回おすと三等分、4回押すと4等分というふうになってしまうのです。 書式から、段落の行間の設定をみたり、ページ設定をみたりしても いつもと変わりはありません。いったいどうすれば元に戻るのでしょうか?どなたか教えてください。 ただ、ヘッダーとフッターを表示したときは 普通に改行してくれます。

  • 【VBA】改行されたセルの条件

    VBAにてA1のセルが画像のように改行されたセルであっても条件式で処理を行うようにしたいのですがうまくできません。 ↓式のように作成はしてみました どうしたら改行されたセルでも処理が行えるのでしょうか? Sub test() If Range("A1") = (行1行2の場合) Then 処理 End If End Sub

  • ワードの差し込み印刷  勝手に改行させない方法

    エクセルデータからワードを使っての差し込み印刷についてですが、 入れたい文字数がやや長い場合(15字程度です)、ワードに出力されたとき勝手に改行されてしまいます。その都度修正はできるのですが、いちいち手作業で直していては非常に効率が悪いのです。 エクセルやワードのフォントサイズをいじったり、ワードの行間やインデントをいろいろと変更したり しましたが変化ありません。 またこれはこちらの都合なのですが、エクセルの元データを編集することはできず、例えばその15字程度を分割して、二つのセルに入れることはできません。 どなたか、差し込み印刷のとき、勝手に改行させない方法をご存じの方、教えて下さい。 エクセル・ワードとも2003を使っています。

  • wordの差し込み印刷でAccess改行位置

    Access初心者です。よろしくお願いします。 wordの差し込み印刷でAccessデータを使用していますが、 フィールド内で改行を指定する方法があれば教えてください。 フィールドには文字列(コメント)を入力するのですが、 元原稿に改行があればスペースを2個入れ、 wordに差し込みした際、 目視で確認→手入力でエンターを押して改行させる・・・といった処理をしています。 ただ、これを見逃してしまう場合が多いので Accessで入力する際に、スペース2つの代わりに何かしら記号を入力して (HTMLの<br>改行記号みたいに)自動で改行させていのです。 改行前後でフィールドを別々に分けて それを表示する方法は都合でできなくて困っています。 アドバイスのほう、よろしくお願いいたします。 word,access: ver.10 windows:7

  • MS-WORDの改行記号について

     お役所関係のホームページから法律について ワードで書かれた文書をダウンロードしたのですが、 通常と違う改行記号が出てきます。  新規で文書を書き始めると、途中から左に 折れた形の矢印の改行記号出てきますよね。  このダウンロードした文書の中に、真っ直ぐ 下に伸びた矢印の形の改行記号があります。  これどうゆう意味なんでしょう? 何か改行の設定を独自にした場合に出てくる ようなんですが、その設定条件を確認する 方法、自分で設定を変える方法について 知りたいのです。  宜しくお願い致します。

  • word2010での図の挿入に関して

    wordで図の挿入を行う際に 何があってもその図が動かないようにするように出来ますか? excelの既存データを使用してwordの差し込み印刷を行っています。 ひとにより1行分のデータが表示されるひともいれば 7行分のデータが表示されるひともいます。 excelを使用した差し込み印刷の表示データの あとに少し感覚をとって指定の位置に画像の挿入を行いたいのです。 普通に画像の挿入を行い 文字列の折り返しを背面に設定していますが 行の多さによって画像が上にいったり、下にいったり 指定の位置で留まってくれません。 どうにかして出来そうな気がしますが その「どうにか」が分かりません…。 詳しい方教えてください!!

  • Excelの条件式について

     現在Excelで、条件に合うセルはデータを更新し、条件に合わないセルはその既存の値を保持するという条件式をずっと考えていますが、どうしてもやり方がわかりません。  どなたかご教授していただける方いましたらよろしくお願いします。 if(式、真の場合(=更新データ)、偽の場合(=今そのセルにあるデータを保持)) の偽の場合がどのように指定すればよいかわからないということです。

  • ワードでの差込印刷について

    ワードでエクセルのデータを差し込んで宛名等を印刷しています。 Word2000の時には差込を行う際、差込指示のボックス内に「空フィールドの空白行の処理」というところがあって、データが入っていない場合でもその分改行してくれる「データフィールドが空の場合、空白行を印刷する」というチェックボックスがありました。 例えば、 「住所1」(改行) 「住所2」(改行) 「宛先氏名」 というレイアウトにしている場合、 両方にデータが入っていれば上記のように3行で印刷できますが、「住所2」にデータが入っていない場合は 「住所1」(改行) 「宛先氏名」 という、2行のレイアウトでの印刷になってしまいます。そこで空白行を印刷するようにチェックを入れておけば 「住所1」(改行) (改行) 「宛先氏名」 と、3行のレイアウトのまま印刷されます。 ところが、Word2002にしたところ差込印刷の方法が変わっていて、探したのですが同様のチェックボックスが見当たりません。空のデータにスペースを入れたりしてみましたが、結局反映されずどうしても2行のレイアウトになってしまいます。 あのチェックボックスはどこに行ってしまったのでしょうか?機能として廃止されてしまったのでしょうか??どなたかご存知の方、教えて下さい!すごく困っています。

  • word2013 均等割付

    excel2013で作った表からword2013の差し込み印刷を使って各社へ案内文を作成しています。 wordの方では挿入された文字が均等に配置されるように均等割付を設定しています。 ここまではうまくいっているのですが、 文字数の少ない名前だと間隔が空きすぎてバランスが悪いので、 文字数に応じて均等割付の文字列の幅を変えることは可能でしょうか? excelの方で10文字より少ない場合はそのまま採用し、多い場合は前後にスペースを3つずつ挿入する計算式IF(LEN($A1)<10,A3,"   "&A3&"   ")を入れてみたのですが、前にしか挿入できません。 excel側でもword側でも構いません。簡単ないい方法があればお教え願えませんか? 宜しくお願い致します。

  • ワードへ差し込みするエクセルのデータが縦書きの場合

    ワード2007で差し込み印刷をしております。 そこで、データを既存のエクセルから差し込みをしたいのですが、 既存のデータが縦書きで記入してあります。 差し込み印刷を調べますと 郵便番号 住所 名前  のように横書きでデータがある場合の差し込み印刷の方法は見当たるのですが、 郵便番号 住所 名前 のように縦書きでデータがある場合の差し込み印刷の方法が見当たりません。 検索サイトにて『ワードへ差し込みするエクセルのデータが縦書きの場合』や『ワード 差し込み印刷 データ 縦』と検索しておりました。 もし、私の検索不足でしたら申し訳ございません。 データは横書きにする方法しかございませんか? どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。