• ベストアンサー

ネオンテトラの模様が途切れてる・・

aquashop-uminoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。mamama-chanさん。 ネオンテトラ、カージナルテトラによくある、色抜けみたいな、症状ですね。その症状が他にも出るようなら、水質の悪化を疑ったほうがいいでしょう。他に出ないようならそのままで問題無いと思います。そのうちその一匹も治ると思います。(治らない事もありますが) 原因は擦れ傷だと思います。(ネットですくったときの) 特別治療はいりません。 熱帯魚を飼育するのは、日頃の観察が大事です。このまましっかり観察して、異変に早く気付いて、早期治療がだいじです。がんばって、熱帯魚飼育を楽しんで下さい。

mamama-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですかっ!特別治療はしなくても良いんですねっ^-^ しっかり観察したいと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネオンテトラの治療法

    こんばんは。 1ヶ月程前からネオンテトラを11匹かっています。 昨日から3匹ほど、ポップアイになり、1匹はすぐに死んでしまいました。 あとの2匹は現在隔離中です。 食欲もなく無気力でただ漂っているだけで、恐らくエロモナスかと思い、水槽も洗いました。 隔離中の2匹を薬浴させたいのですが、調べたところグリーンFが効果的みたいです。 生憎、いまはメチレンブルーしか持っていないのですが、メチレンブルーでも治療には有効でしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚 テトラ病?

    小型水槽で飼っているダイヤモンドテトラの中に口が白く、ただれたというか…膨れた感じになってしまった子が2匹…いつからなのか不明ですが良く見なくても分かる状態になってる為慌てて色々調べたらテトラ病みたいなので取り敢えず水槽リセットの勇気が出ず症状っぽいのが現れてる2匹だけをプラ容器にいれ水槽に浮かべる形で隔離し、様子見中なのですが…それから2ヶ月、何も変わらないのです…可哀想にエアーも何もない狭い容器の中で元気です… 水槽の子達もみんな元気で1匹も☆になりません… そこで知っている方がいらっしゃったら是非教えて戴きたいのですがカバーなしのヒーターをお馬鹿な魚が突っつた場合も(火傷)そんな感じになったりしますか?またこれだけ隔離してて元気なのだから水槽に戻してあげて大丈夫なのでしょうか…?教えて戴けると助かります。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • ネオンテトラが病気かも知れないので質問しました。

    アクアリウムを始めて約1年ほどの初心者です。 水槽を立ち上げた当初から、青コリ2匹、白コリ2匹、トーマシー2匹がいたのですが、2ヶ月ほど前に白コリ1匹が☆になりそれをきっかけに色々と個体を増やしてしまい、現在は元からの青コリ2匹、白コリ1匹、トーマシー2匹に加え、ネオンテトラ13匹、レモンテトラ5匹、アカヒレ5匹、ゴールデンバルブ5匹となっています。 過剰飼育だとは思いながらも2ヶ月ほど安定していたので安心していたところ、先日よりネオンの1匹の背びれと尾びれが微妙に形が変わり(一部がちぎれたような形)さらに背びれの付け根の部分からお腹辺りまで縦に傷のようなものが見つかりました。すぐにプラケースへ移しメチレンブルーで薬浴して5日程たちましたが症状に変化がありません。色々とネット等で調べても病気かどうか分からないため質問させていただきました。 治療方法を教えていただきたくお願い申し上げます。 【飼育環境】 ・水槽・・・60cm規格水槽 ・濾過・・・上部濾過(WET&DRY、上層DRY部は物理濾過+吸着濾過(ウールマット2枚+活性炭)下層WET部は生物濾過(セラミック+スポンジ)+水槽内投げ込み濾過(GEXイーロカ) ・照明・・・20W×2灯で10~12時間 ・水温・・・室内クーラーとFAN+ヒーターにて26℃に固定 ・水草・・・流木付きナナ1株、アマゾンソード3株、ミクロソリウム2株、マヤカ10本 ・給餌・・・1日1回、フレークと乾燥イトメを交互に+コリ用タブレット ・換水・・・1週間(毎週日曜)に1回4分の1程度+毎週水曜に少量(2L程)の給水 以上です。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • エンゼルの尾ビレが・・・

    2センチくらいのエンゼルがいるのですが、昨日から尾ビレがくっついたまま広がりません。 尾腐れかとも思ったのですが、付着物、ちぎれなどは見られません。 他の魚にかじられたのかとも思いましたが・・・ 今は別水槽にて様子を見ています。 泳ぎは少し弱々しいように思えます。 水槽内には ネオンテトラ、 グローライトテトラ、 ブラックテトラ、 白コリドラス ヤマトヌマエビ エンゼル が混泳しています。 この先、どのように治療してあげたらいいでしょうか・・ よろしくお願いいたします    

  • ヒーターによるやけど

    オトシンクルスを2匹 コリドラスパンダを2匹 合計4匹を45センチ水槽にテトラの引っ掛けるフィルターを 使って飼っています。 今、気づいたのですが オトシンクルスの口の部分?が赤くなっています。 思い当たるのは昨日から寒くなったのでヒーターを 入れておいたのですが…。 26℃ヒーターなのですがやけどしてしまったのでしょうか。 ヒーターカバーの存在を知らなかったので 明日買ってこようと思っていますが やけどしてしまった子はどのようにすればいいでしょうか。 手当てしてあげたいのですが…。

  • スマトラの尻尾が

    スマトラの尻尾が短くなっていました。 尾びれや尻びれには変化はありません。 もともとそのスマトラは、買ってきたときから背骨がすこし曲がっていて、大きくなるか心配だったのですが順調に育っていたので安心していました。 スマトラ5匹、ブルーテトラ1匹、ブラックテトラ2匹、ゴールドグラミー3匹、ラスボラ3匹、セルフィンプレコ2匹で60センチ水槽で飼育していますが、他のスマトラや魚尻尾には全く変化が見られず、元気です。 買い始めて8ヶ月ほどです。

  • 水槽用ヒーター50Wの温度が高い

    80Wヒーターで30L水槽の温度が上がらないので2本いれても上がらず 別で使用していたテトラの50Wヒーターを入れたら1時間で適温になりました。 水槽容量では50Wでは足りないハズなのですが Q、テトラの50Wヒーターが異常高温なのでしょうか?(サーモは効いてます) Q、上記の場合、50W以上の電気代もかかってますか? Q、80Wヒーターも素手では触れない程、熱くはなってますが断線などで熱量が下がってるのですか? Q、新品のGEX80Wヒーターと2本でも温度が上がらなかったのはカバーをしてたのが原因でしょうか? 80Wでも以前は適温になってましたが寒くなって水替え時などで温度が半日も戻らないのは異常かとおもいます。ヒーター上部にお湯のような流れが上がってるのは見えます。 50Wヒーターも逆に高温過ぎかと感じます30Lを1時間程で適温にするのは普通ですかね?

    • ベストアンサー
  • アベニーパファーが病気みたいです。

    2週間ほど前に 90cm水槽にアベニーを1匹いれました。 飼育が可能そうだったので インターネットであと10匹購入し2日前に届いたのですが・・ その10匹のアベニーはブルーの水に入っていて 尾が少し解けているような感じがしましたが 運送の際に 体がこすれあって傷がついたらいけないから予防のためにと 薬を入れているとおっしゃられていました・・ 少し気になりながらも 水槽にいれたのですが・最初にいたアベニーの尾びれに 白い点ができてしまいました。 後から入れたアベニーの尾びれも 最初の状態よりだんだん解けかけているような気がしてなりません。 尾びれに透明度がなくなって黄色くなっている?? 黒の体の柄に なんとなく 白点ができているようなこもいます。 ほとんどの子は食欲もあり 元気に泳いでいるのですが・・2匹元気がありません。 ホームセンターに行って「ジェックス」の「ニューグリーンF」という薬を(白点病 おぐされ病の予防治療)かってきて 別の水槽に用意したのですが 入れても大丈夫なのかと 迷っています。 また アベニーの入っている水槽はリセットしないといけないのでしょうか?・ リセットするとなれば すべて破棄しないといけないのでしょうか・・ 初めて水草に挑戦したので できれば リセットしたくないのですが・(涙) 長くなりましたが お分かりの方がおられましたら よろしくお願いします。

  • 緊急!!!!プラティが・・・。

    朝起きたら、買ってきて3日目のレッドミッキーマウスプラティの尾びれに白いものがついていました。 白カビ病だと思うのですが、私は隔離水槽を持っていないのでどうすることもできません!!!! 何かのためにとメチレンブルーを用意してあるのですが、本水槽の水草を全部取り出して、そこへメチレンブルー投入しても、他の魚たちに害はないでしょうか??? それとも、本水槽には常時エアレーションが入ってるのですが、結構水草が豊富に入っていることから、バケツに病気のプラティだけうつして本水槽のエアレーションを入れ、そこへメチレンブルー投入というのも考えました。 そして不運なことに、私は明日からしばらく家を離れるのです(涙) エサの世話などは、知人がやってくれるのですが・・・。 ちなみに水槽は60cmの上部ろ過式のもので、 水草 アヌビアスナナ アナカリス 魚 白コリドラス×3 カージナルテトラ×7 ロージーテトラ×10 プラティ×5 ラスボラエスペイ×5 ヤマトヌマエビ×4 が入っています。 他の魚たちはとても元気です。 病気の子も今は普通に泳いでおります。 どうかみなさん、アドバイスをください!!!!

  • トランスルーセントグラスキャットの病気

    トランスルーセントグラスキャットの背骨が薄くなって、背骨に沿って 赤くなっています。内出血しているみたいです。 尾びれと腹の辺りのひれが裂けたりフニャフニャになったりしています。 なまず類は薬浴はダメだと聞いたのですが、何か良い治療法はないでしょうか? 水槽は60cmでエンゼル2匹、ブラックファントムテトラ4匹が同居していて、グラスキャットは5匹、うち一匹がこの状態です。 pH6.5~6.7で水温27度です。 よろしくお願いします。