• ベストアンサー

観葉植物インペリアルゴールド育て方

noname#173893の回答

noname#173893
noname#173893
回答No.2

インペリアルゴールドもいろいろな品種があるようで? http://www.edoplants.com/SHOP/firod00020.html http://www.f-planter.com/item/search/grow_plant/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/1/ インぺリアゴールドで検索してもなかなかヒットしないので、 同じサトイモ科フィロデンドロン属で調べました。 植え替えと言うことなので植え替えについて。 植え替えは5~6月ごろに2年に一回が目安だそうです。 http://www.engeinavi.jp/db/view.cgi?mode=link&id=1215

rosianbb
質問者

お礼

ありがとうございます 私もインペリアルゴールドで検索しましたが、なかなか見つからずこちらでご指導お願いしたいと思い投稿しました その科でも検索し、来年まで様子をみて植え替えしようと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 元気がなくなった観葉植物を生き返らせる方法を教えてください!

    フェイカス・アルティシーマを2年前に購入しました。 大きくなってきたので、一回り大きな鉢に植え替えをしました。 夜中の3~4時くらいに植え替えをしたのですが、(暖かい日です。) 土が10cm分程足らず、翌日継ぎ足そうと思い、その日はそのままで寝ました。 翌日11時に起きてアルティシーマを見たところ、大きな葉が全部うなだれてしまっていました・・・。 急いで土を買いに行き、植え替えは終わったのですが、 それから2日経っても元気になりません。 植え替え前と環境は変えていないく、ぐんぐんと育っていただけにとても心配です。 もう元気に戻らないのでしょうか? うなだれた葉は全部切ってしまったほうが良いのでしょうか? どなたかご指導お願いいたします。

  • 大きくなりすぎた観葉植物どうしたらいいの?

    6年ほど前に結婚祝いでもらった観葉植物ですが、(たぶん金のなる木) どんどん成長し、葉も茂り、家の中では置き場所に困ったので、3年位前か忘れましたけどとにかくもうだいぶ前から外に置いてます。 鉢は、2回ほど大きいものに変えました。だいぶまえから下から新しい芽が出て今は立派に葉が茂ってます。高さは2メートルくらい伸びました。最初からの葉は色が変わったり元気がないので切ってしまいたいのですが、切った後の処理などどうしたらいいかわかりません。それに観葉植物だけどそとに地植えにしてもいいでしょうか、この3年ほど鉢のまま外においてますが大丈夫みたいです。 比較的暖かい地域です、どなたか、教えてください!!おねがいします。

  • 観葉植物サンセベリアが

     こんにちは。数年前に100円ショップで購入したサンセベリアが元気でよいのですが、次々と新しい芽が出てきて増えすぎて少々困っています。鉢も窮屈になってきて、大きい鉢に植え替えした方が良いのでしょうか?植え替えなどしたことがないのでやり方が分かりません。誰か良いアドバイスをお願いします。

  • 観葉植物のオーガスタの葉が立ち上がらない

    観葉植物のオーガスタを8年育てています。 その間ずっとオーガスタの葉は新しい葉も古い葉もすべて下を向いてしまいます。 葉は緑色で元気な色ですし、どんどん新しい葉が出てきているのですが、これは水分が不足しているからなのでしょうか? 根詰まりしているのかな?と思い、先日大きな鉢に植え替えてみたのですが、特に変わらずです。 よろしくお願いいたします。

  • 観葉植物ユッカの育て方教えてください!

    約1年前から友達から頂いたユッカを育て始めました。 水をあげすぎたのか、元気がなくなり今は葉が枯れて1枚も葉が無い状態です。 植物は根腐れしてしまったら、もうだめだと思っていたので諦めかけていました。 するとしばらくして土から可愛い芽が! 幹の部分(?)ではなく土から芽出てきたのです! 嬉しすぎて可愛いすぎて今度は絶対うまく育てたいのですが、この場合は元気が無く葉が無くなってしまった幹とは別に、新しい鉢をつくって分けて育てた方がいいですか? 教えて下さい!

  • この観葉植物の名前を教えてください

    観葉植物のサイトを見て調べましたが、 葉の出方が違うようで、はっきりとはわかりませんでした。 水がなくなると葉に元気がなくなり、 水をあげると葉が元気になります。 高さは、鉢も入れて140cmほどになっています。 我が家に来て30年ほどになりますが、名前がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 観葉植物の植え替えについて

    室内で育てているフェニックスロベレニーの件です。鉢がやや小さくなり、 今年の初夏に植え替える予定でした。ところが少し前、20度以上の日に 外に出していたら急な風で倒れて鉢から中身が出て土がかなりこぼれました。 急いで新しい土を買いましたが店に大きい鉢がなく、早く植えつけなければ と今の鉢に植えて養生しました。3月の植え替えは早いので心配でしたが、 その後も暖かい日が続いて普通に育っています。 でも鉢が小さめなので、できれば植え替えしたいんですが、何ヵ月か後に するとしても、1年に2回の植え替えはよくないでしょうか? 来年にした方がいいでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 観葉植物について

     サンセベリア・スタッキーを3年くらい育てています。  購入時は20センチくらいの葉が5本で、形状は手のひらを上に向けて広げた感じで鉢から出ておりました。  3年たち、5本中1本が1.5メートルくらいに育ちました。見た目は元気なのですが、葉がほかの4本と比べやわらかくて支えが無いと、右へ左へと好きな方向に倒れてしまいます。  (1)肥料を与えることにより葉はしっかりと昔のような硬さを取り戻せるのでしょうか?  (2)あっさりと切ってしまうべきののでしょうか?  (3)支えを使用して今のまま育てるべきなのでしょうか?  観葉植物の育て方に詳しい方、どの方法が一番良いのか?この3つの方法以外にも良い方法があれば教えてください。お願いいたします。

  • 観葉植物の葉がの先だけが茶色く枯れる

    会社にある観葉植物(名前がわからない。葉は20センチくらいの木の葉型。9月ごろにコンペイトウのような形をした緑の花のようなものをいくつかつけました)が今年の春頃しおれていたので、私が面倒を見て、鉢をひとまわり大きなものに替え水をときどきやっていたら葉っぱがピンと元気になりました。 しかし、秋の初めくらいから、葉っぱの先が枯れたようになってきています。植物自体はとてもしゃっきりしているのに・・・。 同僚は「栄養が足りないからだ」と言っていましたが、植物に関して知識のない私にはどうして葉っぱの先だけが枯れてしまうのかわかりません。 別の同僚は「枯れてまっとるがや」と言いますが、植物自体は別段しおれている感じではないのです。 葉っぱは全部で20枚以上あると思いますが、外側のひとまわりの先っぽが茶色い色に変色しています。新しく出てきている葉は、とてもきれいなグリーンで元気です。 どのようなことが原因で葉の先が茶色くなるのでしょうか? また、枯れかけた見栄えの悪い葉は茎からもぎとった方がいいと言われたのですが、まだしっかりと繋がっているものをもぐ勇気がありません。 しかし、やはり枯れた葉があまり見栄えがよくないのも確かです。 ちゃんと水やりなど、気を配っているのに、ちっとも面倒を見ていないように言われるのも悔しいです。 茎から黄色に変色してもろくなった葉は軽く引っ張るだけで抜けたりするので取ってしまうこともありますが、まだ元気ではあるものの先が茶色くなりかけた葉っぱももぎ取った方がよいものなのでしょうか? 説明が不足している点があるかと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 枯れかけた観葉植物について

    育てやすい代表で長年可愛がってきたはずのアイビーが鉢の半分くらいの本数が枯れてきました。原因がどうしても知りたいです。かわいそうで。。海外旅行中、他のポトスやアイビーにも十分の水を与え、少し例外だと受け皿に水をわざと捨てずに出かけたので根が一部腐ってしまったのでしょうか?この鉢の数本だけなんですが。見かけはどちらかと言えば乾燥したように枝の中間あたりの葉が運ぶだけでポロポロ落ちて間が抜けた間抜け状態です。先まで枯れてるのはどこで切っちゃえばいいですか?中には先の葉はまだまだ元気で真ん中がダメなのもあります。 これはどこから切ればいいか、また水差しで根が出るか教えてください。栄養剤は必要ないでしょうか?