• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:倉庫の仕事)

倉庫の仕事について考える

k-josuiの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

> 事務系のお仕事のほうが後々良い気もするし で、あなたのできる事は何でしょうか? その年で新人扱いして手取り足取り教えてくれるような会社はないですよ。 つまり即戦力が求められます、あなたが即戦力でできる事は?      早い話がこの4年間不満を持ちながらも、どっぷりとぬるま湯に浸かっていたツケが回ってきたという事です。     あれは嫌だ、これは嫌だとえり好みをしていたらどんどん仕事は無くなっていきます。 倉庫での検品上等でしょう!

deppa1021
質問者

お礼

何ができるのかがわからないんです。 やってみないとわからないと思って事務職も受けましたが無理でした。 とりあえず倉庫の面接に行ってきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アパレル倉庫の仕事、書類選考の基準

    アパレル倉庫スタッフの応募で、どんな経験がアピールになるでしょうか? 内勤の社員募集ではなく、検品・梱包・ピッキングなどの時給950円のスタッフの仕事です。求人のページの求める人物像のところに「アパレルが好きな方」とありますが、気になるのは書類選考があるのです。 倉庫といったら入るときにそんなに振り落とされるイメージはないですが、書類選考で何が採用したいと思う基準なのでしょうか? 単調な作業だからファッションが好きなほうが続きやすいとかですか? それとも力仕事の経験があるから倉庫は続けられそうね、とかですか??

  • 商品倉庫内での仕事

    派遣で、"免税店で取り扱っている商品倉庫での仕分け、ピッキング、出荷"という仕事をしようかと思ってます。 時給が1100円で、肉体労働なんでしょうか? 工場みたいな仕事なのかも教えてほしいです。 私は接客が苦手で、この仕事なら接客よりかはマイペースに仕事が出来るだろうと思ってます。 具体的にどんな感じか教えてほしいです。

  • バイトを辞めたいのですが・・

    アルバイトを始めて3日目ですが、すでに辞めたいと思っています。。 バイト先は、某有名雑貨店ですが、どうしてもアパレル関係の仕事がしたく、前職を辞めてバイト入社しました。 アパレルは色々厳しい・・と覚悟の上で入社しましたが、仕事の内容が1日中(8時間以上)倉庫での、納品検品、品出し準備に追われています。まるで、工場の倉庫スタッフのよう・・ 先輩スタッフが仕事をさせてくれない、という訳では無く、大型店の為納品が異常に多い、接客に追われる、という理由です。 残業は当たり前で、毎日帰宅は午前0時を過ぎてしまいます。 私は、接客が好きで、ひとりひとりのお客様とお話がしたくて転職しました。 今の会社では、体力的にも精神的にも持ちそうにありません。 まだ一週間も経っていないのに、辞めてしまうのは、早すぎるのでしょうか。 また、初めて日が浅い分、店長に辞める事を直接言う勇気がありません。 やはり、電話で退職などは非常識ですよね? 皆さんの退職理由などアドバイスお願いします。

  • 自分に合う仕事とは?(長文です)

    大学卒業後、職歴なし(派遣やバイトは経験有り)の 26歳(女)・現在は無職同然で時々不定期でバイトをしています。 今の状態から抜出したい気持ちでいっぱいですがどうすればいいのか悩んで動けません。 今まで経験した仕事は事務(食品・アパレル関係など)・工場勤務などで学生時代は接客業(飲食店・書店など)を主にしていました。 私はあがり症ですぐ緊張して手や体が震えてしまう・顔からボタボタと汗をかくことがあり 接客業よりも事務職・データー入力や工場ライン作業などの内勤の仕事が合うだろうと、いろんな会社で自分に合う職場は無いか探してきました。ですが仕事としてお金の為に働くだけで楽しい事も無く、どんどん無気力になり人間関係で精神的に参り、最終的には自律神経失調症になり事務職や工場勤務は続けられず辞めました。 その後通院し精神的にも余裕ができ、また働こうと思いましたが今までの事を考えると躊躇してしまい本腰でどのような仕事をすればいいのかわからず今に至ります。接客も事務も工場も駄目になるといったいどんな仕事をすればと。。八方ふさがりな状態です。 まだ学生時代のバイトの方が卒業後に就いた仕事よりも長期で働けた事を思い出し、それなら食品の販売よりも雑貨や服飾には興味があるので販売も考えましたが接客が苦手な上にもし勤めても30代~40代になった時に不安で同じことを繰り返す気がして求人の募集を見ても受けようか迷ってしまいます。 それと卒業した大学は美術系の大学ですが、仕事として活かせる程の技量は無く色彩検定等など役にも立たない無駄な資格を持っているくらいです。年をとるだけの毎日で不安で質問しました。 長文ですみません。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 経験のある仕事のバイトの面接について

    以前倉庫内でのピッキングや検品のバイトをしていたんですけど、短期間のバイトだったので長くは働いていませんでした。 人と接するのが嫌いな訳ではないんですが、接客業はあまり自分には合わない気がして接客業では無いバイトを探していたら、前にやっていた同じような仕事内容のバイトを募集してたんで応募しようかなって思うんですけど、どうしたら受かるかなって悩んでいますorz 1、現在歳は19で高校を17の時に家庭の事情で中退していてそれからは親戚の仕事場で仕事を手伝っていたんですが、毎日出ているわけでは無かったんでアルバイトとは言えないかなと思うのですが、空白期間の事を聞かれたらこの事を話せばいいでしょうか? 2、経験者優遇って書いてあるわけでもないので経験があるからって、受かりやすいとは限らないですよね? 3、お金に余裕が出来たら通信制に通おうかなと思っているのですが、長期間働きたいのでこういう事を話したら「途中で辞めるんじゃないか」って思われたりしますか?

  • バイトの時給

    7人の会社でバイトして約3年になります。 月に200時間前後働いてるのですが、時給があがりません。(時給1000円) 経営状態が悪くてっていう理由ではありません。 倉庫仕事で、倉庫内ではできない事はなく仕事の進め方も任されてます そもそもバイトとは時給上がらないものですか? 19歳の世間知らずです。 世間一般的な回答を教えてください。 よろしくお願いします。

  • やりたい仕事か、高時給か。どっちをとるか?

    現在長期のアルバイトを探している20代前半の女です。 今、どちらのバイトにするべきか、悩んでいます。 一方は、以前から大好なお店(雑貨店)で、もし働けたらどんなに良いだろう!と思うほど憧れのお店です。しかし、求人によると時給は800円だし、フルタイムで週5日入れるかどうかもあやしいみたいです。 もう一方は、とくに興味のない仕事(事務or携帯販売)ですが、時給は1000円~1300円で、フルタイムで週5日勤務も確実です。 前者のお店で働きたいのは山々ですが、1人暮らしなので、多分ぎりぎり生活できるぐらいのお給料しかもらえないのではないかと思います。 でも本当に大好きなお店だし、雑貨の仕事は絶対に将来的にも関わっていきたい仕事なんです。 でも、今は貯金もないし、とにかく高時給のバイトを1年くらいはやって、余裕がでてからのほうがいいのでは・・・とか、でも、1年歳をとったらその分、不利になるんじゃないか・・・とか、色々考えてしまいます・・。(かなり人気のある仕事で倍率もすごいみたいです) 自分のやりたいこと、夢、の少しでも近くにいるために前者をとるべきか、ひとまず生活や貯金を安定させることを選ぶべきか・・・・ 人生の先輩方からなにかご意見を頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 迷ってます・・・倉庫スタッフor雑貨屋店員・・・

    応募した2社から採用通知をいただきまして迷っています。。。 どちらにしても実はつなぎの仕事です。 いま資格取得のため勉強中&貯蓄中で、来春には本当に志望する業界に転職チャレンジします。 A社・・・上場企業の倉庫の単純作業、契約社員、週5、時給1000円スタート、夜勤あり(時給割増に)、家から近い B社・・・個人経営の雑貨屋の販売スタッフ、パート、週5、時給850円スタート、夜勤はなし、家から若干かかる どちらもWワークはだめと言われていますし、社保完備のため手続き上困るのも嫌なので掛け持ちは考えていません。 A社は正直なところ、時給がそこそこ高い&家から近いことだけで応募した程度です。 それに大きな倉庫で黙々作業なので人間関係にも煩わされないですむかなぁと。 B社の方が自分の好きな雑貨に囲まれて楽しそうではあるんですが、それは客目線での話ですし、接客販売は初体験だったりします。 でも、本当に志望する業界には“接客”という側面もあり・・・B社で勤務経験をつくった方が「接客経験があります」ということで後々アピール材料になるのでしょうか? 資格があってはじめて働ける業界なんですが、接客経験があった方が好感度って上がるものなんでしょうか? 世間的な認知度でいえばA社ですが・・・正社員ならともかく契約社員じゃ関係ないですか? 「ですが」「でも」ばっかりで甘いことは承知の上・・・迷っている私にアドバイスをください!

  • 仕事がみつからない

    一般事務の正社員としての転職活動をして1ヶ月になりますが採用されません。とりあえず仕事に就きたいのでアルバイトの事務を探すことにしましたが、時給が低かったり、社保がつかなかったり、交通費が出なかったりと条件が悪いです。それでもどこかに採用されればいいと今は思います。この社会では未経験者の雇用は新卒時しかチャンスがないように思え、つらいです。大学中退で履歴書を書くのが苦痛です。接客や単純作業のバイトを経験しましたが精神的に耐えられなかったので事務の仕事に就きたいです。なにかアドバイスありましたらお願いします。

  • 皆さんなら、どちらの仕事が良いと思われますか?

    当方26歳女、派遣での仕事を希望しています。 この度、2つの仕事が候補に上がり話が進んでいます。 皆さんなら、どちらの仕事が良いと思いますか? ■メーカーでの一般事務 時給1050円 9:15~18:15 残業は月に20時間位 土曜日出勤も有り ■製造業でのデータ入力・CADの仕事 時給1300円 9:00~18:00 残業は月に20時間位 土日祝は休み どちらも結構大手の会社ですが、仕事内容で迷っています。 一般事務とCAD業務。 CADは簡単な修正程度に出来れば良いそうで、私の苦手な電話応対も少ないようで、時給も高くて魅力です。 一般事務のほうは、3年満期で3年後に直雇用の相談をしてくれるそうですが、今の時点ではどうなるかはっきりとは解りません。 皆さんなら、どちらを選びますか? 理由もお聞かせ頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。