• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:神大医学部保健学科)

神戸大学医学部保健学科の難易度と学校生活について知りたい

yakan_no_futaの回答

回答No.3

神戸大学は、国立大学の中でもかなり受験難易度が高い大学です。 あなたの学力のレベルは、現在どのくらいですか。 大阪の公立高校の事情は知りませんが、毎年1人か2人しか国立大学に行けないレベルの高校では、ぶっちぎりのトップの成績でないと神戸大学は合格できないでしょう。 今から必死に勉強して、2年生の1学期末ぐらいまでに、学年で1、2位を争う成績にならないようでは、それ以降どれだけ勉強しても神戸大学合格レベルには達しないと思います。 今は、高い目標を持って勉強し、2年生の1学期の終りぐらいの成績を見て、現実的な選択を担任の先生と相談されたら良いと思います。

mnd21
質問者

お礼

そうですよね。 頑張りたいと思いますっ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 国公立大学医学部保健学科について

    こんにちは。 わたしは高校2年生です。 進路について考えていて、いろいろ自分でも調べたのですが、どうしてもわからないことがあり、質問させていただくことにしました。 いまの第一志望は神戸大学の医学部保健学科看護学専攻で、第二志望は名古屋大学の医学部保健学科看護学専攻です。 将来は助産師になりたいと思っているのですが、 質問1)4年間のうち、看護師の勉強をして助産師の勉強はできるのでしょうか?? 4年目に希望制というのを聞いたことがあるのですが、希望したら全員講義がとれるのですか?? 質問2)医学部保健学科看護学専攻の推薦入試(またはAO入試)はありますか?? 調べてみますと経済学部がほとんどな感じで・・・ 先ほど申し上げました2つの大学はもちろん、ほかの国公立大学においてでも、なにか助産師(看護学科)についての情報がありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 大阪大学医学部保健学科について

    現在高校二年生の文系女子です。 大学の学部についての質問です。 大阪大学医学部保健学科を志望しています。 先日返却された河合模試の神戸大学医学部保健学科の判定はCでした。 その時は大阪大学医学部保健学科は志望校シートに書きませんでした。 ここでいくつか質問があります。 1.大阪大学医学部保健学科は私が調べた限り国公立の大学の中で1番偏差値が高いのですが実際どうなのでしょうか、そして大阪大学ではどのような看護学が学べるのでしょうか。 2.私の今の成績、そして高校二年生の秋から必死に勉強して手の届く所でしょうか?あと、私は文系でありながら英語が大の苦手です。英語の成績が模試、学校の定期考査の結果の全てを大きく下げています。英語の勉強方法など教えてください。努力は厭いません。 4.私の母も看護師をしており、その姿を見て私も幼い頃から看護師にずっと憧れ続けてきました。しかし、看護師について知っていることは母から聞いたほんの少しのことだけです。なので、たくさん看護師の魅力を教えて欲しいです! 大阪大学医学部保健学科は私が今までで1番行きたい!と思う学部です! 看護師に対する憧れもとても強いです。 そして、目指すのなら1番難しい国公立を狙おうと思います。経済的に私立は無理です。 長文ですが、回答お願いします!

  • 医学部保健学科について

    こんにちは! 大学、学部等で質問があります。 私は高校3年理系の受験生なのですが、まだ志望校が決まっていません。 一応は医学部保健学科を志望しようとは考えています。 何故かというと誰かの力になりたいというか、人と接する職業で役に立ちたいと思っているからです。 ですが、保健学科を調べてみると就職は看護師や助産師くらいです。 看護師や助産師も魅力的な職業ですが他の仕事には就けないのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。 お願いします。

  • 大阪大学 医学部保健学科を目指しています。

    高校1年の女子です。 2年次からの文理選択は理系を選びました。 志望大学の候補として 国公立は 大阪大学 医学部保健学科、神戸大学 医学部保健学科 私立 は 大阪薬科大学 薬学部薬学科、神戸薬科大学 薬学部薬学科 を考えています。 学校で受けた進研模試(数ある模試の中で最も簡単なのは承知です) の国数英の総合偏差値は70.3でした。校内順位は3%以内です。 やはり高1とはいえども、進研模試でこのような偏差値では 国公立の医学部看護学科を目指すのは無謀でしょうか?

  • 各大学医学部保健学科の特色

    現在高校2年の女です。 もう進路を確定しなければならないのですが、大学選びで迷っています。 将来希望する職業が保健師なので医学部保健学科へ進学することは決めています。 わたしの両親は国内であればどこでも良いと…。でも国立にしてねと言っています。 両親が日本全国津々浦々どこでも行って良いというのはとてもありがたいのですが、ありがたすぎで迷っています。 国立大学だけでもたくさんある大学の中で、どの大学で学んだらいいのだろうか…。 特に精神看護に興味があります。そしてできれば一般教養を大切にする大学に進学したいと考えています。 ちなみに岡山に住んでいて、大学は県外に出たいと考えています。 岡山のおだやかな気候をすててほかへ行くのは少しもったいないですが、全く違う環境で成長したいのです。 どこへ行こうと頑張るのは自分ですが、自分の背中を押してくれる様な大学へ進学したいと思っています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 関西の大学で医学部保健学科

     関西の大学で医学部保健学科のある学校をお教えください。心臓の治療の技師になれる学校を探しています。

  • 保健学科か医学科で迷っています。

    私は現在高校3年で、国立大学を受験する予定です。 高校に入る前から、将来はスポーツに携わる仕事をしたいと思い、スポーツトレーナーを目指してきました。以前は筑波大学の体育専門学群を目指していたのですが、入試で実技がいるため難しいと思って諦めました。 今は、次の2つの進路を考えています。 ・保健学科に進んで理学療法士の資格を取り、スポーツトレーナーになる。 ・医学科に進んでスポーツトレーナーになる。 医師と理学療法士、どちらがより将来スポーツに携われる可能性が高いのでしょうか。 また、医学科なら筑波大学と決めていますが、保健学科ならどこの大学がいいのでしょうか。 (今考えているのは、京都大、神戸大、広島大です。) ちょっとしたことでもいいので、アドバイスをお願いします。

  • 看護学部と学科の違い

    友人から「看護学部として独立しているのと、医学部の中にある看護(医学部看護学科や医学部保健学科看護学専攻)は何が違うの?」と聞かれました。 看護の有名大学というと千葉大学や慶應大学・聖路加大学・日赤大学がありますが、どれも看護の独立学部です(聖路加・日赤は単科なので仕方ないですが・・・)。なので、「看護の勉強がしっかりできるかどうかかな?」と曖昧な答えを言ってしまいました。実際はどうなんでしょうか? 多くの国立大学が医学部の中に看護がありますが、千葉大のように医学部と看護学部がある大学もあります。どちらも、看護師・保健師の養成に必要なカリキュラムはあり、実際には変わらないとも思うのですが、医学部の中にある場合、医学科のついでのような学科だから、看護学部がしっかりあるとこの方がいいよと聞いたこともあります。 個人的には医学部の中に入ってるなんてカッコいいと思うのですが(単純な発想ですみません^^;)、医学部の中になくても医学部生と交流はできますし、看護学部でも基礎医学を教えに来るのは医師だときいているので看護師養成に必要な医学の授業も差はないと思います。やはり、学部として独立している方が看護師の教育(専門分野)という点では優れているのでしょうか? 医学部の中にあることと、看護が独立した学部であることのメリット・デメリットをもし知っていましたら教えてください。 また、医学部の中に学科としてあっても、キャンパスが違い交流がない大学もあるようです。そういう大学はなぜ看護学部にしないんでしょうか?

  • 医学部の入学金&授業料

    国公立大学医学部保健学科(看護学)の入学金&授業料と いうのは、どれぐらいのものなんでしょうか? なるべく 京都大学・神戸大学・大阪大学・九州大学・長崎大学 の情報がほしいです。

  • 医療系(医学部保健学科)って学歴関係ありますか?

    将来は病院勤務ですが学歴関係ありますか? もともと旧帝に憧れがあり 旧帝の医学部保健学科志望でしたが、地方国立の医学部保健学科に留まりました。 母親や親戚は大学出てないくせに 「努力が足りない」などと私をボロクソ怒りました。合格しても大して祝福されず、暗い雰囲気が漂いました。 同級生には医学部医学科やマーチ、旧帝に行った人たちがいます そういう人たちの母親と遭遇するとうちの母親は「(子供)どこの大学行ってるの?」と聞かれるのが嫌だから避ける始末です。 前にある母親にとうとうつかまり「(子供)元気?大学生活どう?」と探りを入れられたらしいがうちの母親は「う…うん」とごまかし、その場を去ったそうです。相手の母親はうちの母親の態度に激怒し うちの母親は嫌われてしまったみたいです センター終わって旧帝行けないとわかったときの母親のあの大けんまくで私の部屋に来て参考書をゴミ箱に捨て 泣きじゃかれたのは今でも忘れません そんな自分は旧帝医学部保健学科を再受験して不合格でまた地方国立医学部保健学科に復学して今に至ります 学歴コンプレックスというやつでしょうか。 それはさておき母親からは今さら 「学歴なんか関係ない」と言われます。人って変わるんですね 医療系に学歴は関係ありますか?