• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法定点検費用とスバルの点検パック)

法定点検費用とスバルの点検パック

noname#147110の回答

noname#147110
noname#147110
回答No.2

1年点検とは ほとんど周りから見るだけ+オイル交換程度で1万円位でしょ 普段から自分でボンネット開けて 下からも異常無いか見てる人なら必要無いし

K_2
質問者

お礼

ありがとうございましたmm

関連するQ&A

  • スバルの点検5年パックオイル車検について

    初めてスバルで新車を買う予定です。(軽のルクラ) 見積もりに「点検5年パックオイル車検付 95,520円」というのが入っているのですが、 これは必要でしょうか? 車検付といっても初回だけで、法定費用は自己負担ということだし オイル交換などは、ディーラーでなくともカーショップで出来るので、 なんとなく高すぎるのではないかと思うのですが。。。 http://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html これってオトク感ありますか?アドバイスお願いします!

  • スバルの点検パック

    法定点検の間にある「セーフティチェック」を除いて、法定点検と車検のみを毎回スポットでディーラーに頼むことにしたら、点検パックより安くなりますか?

  • 車検費用について

    車検費用について悩んでいます。 ディーラーでやってもらうか、スタンドでやってもらうか迷ってます。両方の詳しい金額とメリットを書きますので総合的に判断していただけるとありがたいです。車種はスバルのインプレッサ2.0GTです。 ・ディーラー 整備費用      59,000(24ヶ月点検、ブレーキフルード交換、エンジンオイル交換、ミッションオイル交換、リアデフオイル交換) 法定費用      54,000 保障延長プラン  14,000(エアコン、パワーウィンドウ等故障の保障延長サービス) 点検パック     20,000(6ヶ月セーフティーチェック2回、12ヶ月法定点検、エンジンオイル交換一回) 計          147,000 特典 スバルのプロが整備点検。くらいしかない・・・ ・スタンド 整備費用     26,000(24ヶ月点検のみ) 法定費用     54,000 計         80,000 特典 次の車検満了日までガソリン給油リッター3円引き、無料ロードサービス付き ちなみに、ディーラーでの整備料金 ブレーキフルード交換  6,300 エンジンオイル交換   5,600 ミッションオイル交換   4,120 リアデフオイル交換   2,720 12ヶ月法定点検    28,000 ちなみに月平均80リットルくらい給油します。 こんな感じです。よろしくお願いいたします。

  • 法定点検の費用の差

    東京トヨペット某店にてマジェスタを購入して以来、同店にて12ヶ月法定点検を受けています。その費用についての疑問なのですが、クルマのクラスによって点検費用が違うのはなぜなのでしょうか。法定点検ですから、安価なクルマから高額なクルマまで、問題が発生しなければ同じ価格にすべきだと思いますが。 今年の法定点検は、地方へ長期滞在していたので、その県のトヨタ店で点検を受けました。車種によって費用が違うというシステムにはなっていませんでしたので、安価にすみました。 結局、取りやすいところからとる、ということなのでしょうか。 ちなみに、点検費用をけちるつもりは毛頭ありませんし、今後も東京トヨペットとは良好な関係を続けるつもりです。

  • 法定点検

    4月1日納車で中古車を買ったのですが 納車整備はしていもらっていても法定点検はしていません。 車検後点検することで1日にユーザー車検で通して、 そのままの状態です。 法定点検をしておきたい気もするのですが 12ヶ月点検でもないし24ヶ月でもない。 どういう法定点検になるのですか?

  • 新車の法定12ヶ月点検について

    日産DAYSの新車法定12ヶ月点検を受けるに当たり、日産カードを作って受けようか?メンテプロパックを購入して受けようか?迷っています。法定12ヶ月点検は、オイル交換もして場合1万円くらいで、日産カードを作って点検を受けると10パーセント引きになるので、9000円になります。メンテプロパックはいろんなパック」があり、メンテプロパック12は、法定12ヶ月点検、安心6ヶ月点検、オイル交換2回、オイルフィルター交換1回が含まれて、15700円でした。 日産カードを作って、法廷12ヶ月点検を9000円で受けるのと、日産カードは作らずに、メンテプロパック12を購入して15700円で法定12ヶ月点検を受けるのとどちらがいいかアドバイスお願いします。1月に新車で購入して普段は買い物と通勤にしか使っていません。長距離に利用したことはありません。

  • スバル3年間点検パックのキャッシュバックはお得?

    スバルは、「点検パック3年実質無料キャンペーン」をしています。 これまで中古車を購入し、近くの整備工場で安く点検・車検をしてもらっていました。今月、スバルの軽を新車で購入する予定ですが、3年間の点検パック相当額32,400円が後でキャッシュバックされるそうです。これがどのくらいお得なのか教えてください。 また、購入後の点検は、今までどおり近くの整備工場に頼みたいのですが、この点検パックを希望せず、諸費用から削除してもらうことは可能でしょうか? 新車購入は初めてなので、よろしくお願いいたします。

  • 自動車の法定12ヶ月点検

    自動車の法定12ヶ月点検は絶対やらなくてはならないものですか?主人がオイル交換や車検の時にきちんと点検してもらってるんだからしなくていいんじゃないの?と言っているのですが、どうなのでしょう?やらないと罰則とかありますか?

  • 法定点検についてお願いします

    新車を購入して一年になり、一年法定点検のはがきが届きましたが、 <販売メーカー・販売会社によって、当然、多少違うと思いますが> ○車検以外の一年ごとの法定点検の代金と6か月の点検の代金は、個別にお願いすると、大体いくらぐらいでしょうか? ○また、各車メーカーがセットで勧めている点検パックものとどれくらい違うでしょうか? ○車自体あまり乗りませんが、自分では点検できないもは、あれでも気になる場合受けた方がいいでしょうか? ○ガソリンスタンドや、カー専門店のような所がやすいでしょうか? お答えできる箇所だけでも構いませんので、アドバイスできる方よろしくお願いします

  • 車検の費用-法定点検の費用だけで3万円

    日産の車(中級のセダン)に乗っています。今度の車検で新車で購入して9年経過します。 車検費用ですが、法定の諸費用(自賠責、重量税、印紙代)が56,050円です。 その他の費用は 安い民間修理工場だとオイル交換、ブレーキオイル交換、不凍液交換、下回り洗浄を含めた車検工賃が15,000円、車検代行手数料が8,000円とあります。 諸費用56,050円+車検工賃15,000円+車検代行手数料8,000円=79,050円 で済んでしまいます。 安いのが心配で近所の何軒かで相見積もりをとってみましたが、古い車なのでゴム類の交換も予想されるので11万円前後という回答が多かったです。 一方、購入した日産ディーラー(日産ディーラーの中では非常に大手)では法定の諸費用はもちろんど同額ですが、 法定2年点検料が27,030円となっていました。その他 保安確認検査料9,975円。 車検代行手数料が9,450円。 諸費用56,050円+車検工賃(法定点検+保安確認)37,252円+車検代行手数料9,450円=102,752円 となります。 修理、部品交換が全くなくてこの価格となります。 このほかに通常エンジンオイル交換、ブレーキオイル交換、不凍液交換、エアコンにフィルター交換などがありますので合計でざっと3万円。 合計では13万円ほどです。(その他、老朽化に応じて、ベルト交換1万、ブレーキパッド交換2万、バッテリー交換2万なども考慮する必要があります。合計すると18万円ほどになります。) ディーラーの部品交換を含まない法定2年点検の料金は少なくとも高いと感じます。どうでしょうか? 民間の工場の利用経験がないので、実際のところを比較できません。 ご意見をお願いします。