• ベストアンサー

PCの3Dゲームをやるためのスペック

S.T.A.L.K.E.RやFalloutあたりのpcの3Dゲームをしてみたいと思ってるのですが 何円くらいのpcだったら、できるでしょうか? また、10000円~20000円のメモリ1GB(オンボード?)くらいの中古パソコンで、できるでしょうか? ノートでも、デスクトップでも、どっちでもいいです 多少カクカクしてもいいので、安めのものがいいです。 貧乏なので、あまり高いものは買いきれません。 それとも、あきらめたほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

パソコンをすでに持っていて、グラボを付けたいと言うのであれば、1万から二万円でそこそこの性能を持ったのが買えます。 中古パソコンでゲームをやりたいのですか?それはお勧めしません。1万から二万の中古パソコンで.T.A.L.K.E.RやFalloutあたりのpcの3Dゲームで快適に遊べるとお思いですか?それはあり得ません。3Dを動かすには余りにもゴミ過ぎます。あなたの挙げているゲームは割と最近なので、かなりスペックを要求すると思います。 pci express 2.0対応のマザーボードが入っているなら、グラッフィックボードを付けることも可能ですが、それには別途費用が掛かりますよ。 一番いいのはmouse computer,dell,dosparaなどのパソコン専門店のゲームブランドパソコンを買うことです。最低でも5万円は必要です。(本体のみの価格です) 画面などは別途購入です。 参考: http://www.dospara.co.jp/5gamepc/ http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/alienware_deals?c=jp&l=ja&cs=jpdhs1

Mkiita
質問者

お礼

回答ありがとうございます まあ、デスクトップはもっているんですが、 それもメモリが560MBぐらいとアレなんで、 グラボを変えてもできないんじゃないかと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nazotarou
  • ベストアンサー率46% (27/58)
回答No.4

CPU、グラフィックボード、メモリー次第ですが・・・、 ノートパソコンは発熱すると思うので、3Dばっかりやっていると、寿命を縮めそうです。 あとは、最低スペック以上なら、動くと思いますよ。 Fallout http://wiki.fallout3.z49.org/?FAQ%2FPC#v41e3419 グラフィックボードと、CPUが初心者だと分かりづらいですが、それ以外は中古でも、十分クリアーしていると思います。 ただ、多少カクカクってのは、オンラインゲームでは厳しいんじゃないかな? カクカクしたあとに、ゲーム終了なんてこともありそうだけど。 それに、未来にでる最新作は、もっとスペックを要求すると思うので、現バージョンがカクカクだと、次は動かなくなる可能性もありますし。 あとは、プレステ版とかもあるようなので、そっちにしたら。 PCでゲームだけ目的は、スペックとのおいかけっこになると思うので、ちと、辛いと思いますが。

Mkiita
質問者

お礼

回答ありがとうございます もうps3でFalloutはやってるんですけど、 MODがしてみたかったのでどうかなーと思ってかいてみました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

以前の質問と今回の質問を見る限り、質問者さんはパソコンについて詳しくないようですので 中古パソコンの購入はやめておいた方が良いとアドバイスしておきます。 ※ とりあえずゲームの公式ページから必要スペックを読めるくらいにはなりましょう。 ■パソコン工房 MN5シリーズ(MN540)  http://www.pc-koubou.jp/pc/amd_fusion_apu.php これを  OS:Windows(R) 7 Home Premium SP1 [32ビット]  グラフィックアクセラレータ:Radeon HD 6670 1GB に変更して、50,980円 最低でもこのくらいは必要。 そんなわけで、1万円~2万円のパソコンでは無理。 Xbox360 や PlayStation3 を購入した方が安くて簡単かも知れないですね。

Mkiita
質問者

お礼

回答ありがとうございました やっぱり50000くらいはいるんですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.1

予算的にPS3や360をお勧めします。 PCゲームをやりないなら10万円は用意しましょう。

Mkiita
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このPCで3Dゲームをできるか

    自作PCキットを買おうと思っているのですが、 以下のスペックで、3Dのゲームはできますか? Celeron E3400 メモリ:2GB(1GB×2) HDD:500GB グラフィック: INTEL GMA X4500 S.T.A.L.K.E.Rのシリーズ等がしたいです 駄目な場合は、駄目な理由も書いていただければ、うれしいです。 オンラインゲームはあまり、する予定はありません

  • ノートPCでの3Dゲームについて

    閲覧ありがとうございます。 一度質問させて頂きましたが、書き忘れが多かったため再度質問させて頂きます。 ノートPCの購入を考えているのですが、メインはほとんどゲームです。 ゲームならデスクトップを買った方がいいというのは分かっているのですが、今はいろいろ出費があってデスクトップPCを買う予算がありません。 なのでノートPCについて質問させて頂きます。 現在購入を迷っているのがドスパラの http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=1815&sn=67&st=1&vr=10 ここのURLにある59980円のノートPC、または知り合いから使うなら売ってあげると言われている東芝のdynabook(使用したのは1年弱、値段は4万)です。 ドスパラのほうはインテル Core i3 2330M (デュアルコア/2.20GHz/L3キャッシュ3MB/ HT対応) 、メモリ4GB、HHD500GB、モバイル インテル HM65 Express チップセット搭載マザーボード 、NVIDIA GeForce GT 540M 1GB  いくつか重要そうなところを書いてみました。 ちなみに予算内でメモリ8G、HHD750GBにあげることは出来そうです。 dynabookについては知り合いのものなので詳しくはまだ分からないのですが、分かる範囲で書くとcpuがCore i5、メモリ 4GB、HHDが640GBか750GBだったと思います。曖昧ですみません。 ノートPCでゲームをするにはどちらのPCがプレイしやすいでしょうか? ゲームは主にファンタジーアース ゼロ(FEZ)、Alliance of Valiant Arms(AVA)をプレイします。 重要なのが、購入を考えているノートPCでデスクトップ並みに超快適にゲームをしたい!というわけではないという事です。 デスクトップを買うなら、どうせならお金をかけて良い物を買いたいのです。 グラボやサウンドカード、モニター等考えるとお金がかかると思います。 しかし、いまは他にもお金がかかることがあり予算があまりないです。 なので、お金がたまるまではある程度ゲームが動くノートPCを買いたいという感じです。 ちなみに今は、上記のゲームを何年か前のdynabook(core 2 DuoプロセッサーP8600 2.40GHz メモリ4GB HHD 320GB)でなんとか動いているという感じです。 これよりはもうすこし快適に動くものが欲しいです。あくまでお金がたまるまでゲームを楽しみたいという感じです。 皆さんの意見を聞かせてください。 宜しくお願いします! ドスパラのPCだとCPUがcore i3になってしまうので、そこら辺がゲームをするにあたってどの程度違うのか気になります。 ドスパラのPCのほうですが、59900円だとメモリ4GB HHD 500Bですが、メモリを8G HHDを750GBに変える事なら予算内でなんとか出来そうです。 なのでメモリを8Gにかえるなら~、HHDを750GBに変えるならDynaboookよりも良くなるとかなら変更も可能です。

  • STALKERSoCに似たPCゲームを探しています

    これまで遊んだのは、CRYSIS完全日本語版、CALL of DUTY4 MODERN WARFEARE、S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobylなのですが、その中でもS.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobylの世界にハマり武器も多彩で自由度が高くかなり楽しめました。今でも上記のゲームをシングルで時々楽しんでいます。ただ、S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobylは終盤になるとセーブデータが壊れて落ちてしまいクリア出来ませんでした。それでも繰り返しやるくらい好きです。 そこで質問なのですが、S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobylの続編以外でゲーム性の似た作品があったら教えて欲しいのです。古いものでも現在手に入れば構いません。自分ではMetro2033かなと思っています。MODが豊富な方がうれしいかも。続編以外としたのはまたクリアできなかったら嫌だなと思ったからです。 基本シングル主体で遊んでいますのでマルチがなくても構いません。 ジャンルはFPSですが、システムが似ていればRPGに分類されるものでも結構です。 パソコンはVista32bit Core2DuoE6600 メモリ4GB geforce660 です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ゲーム用ノートPCのスペック

    ネットチョップのドスパラでゲーム用のノートPCの購入を検討しています。 しかし、本当にドスパラで売っているノートPCで標準画質でさくさく3D系が動くのか不安です・・・ PCに詳しい方、ドスパラで買ったことのある方、アドバイスいただけたらうれしいです。 2つで迷っています。どちらがよいでしょうか?(値段・性能を考えて) 下のほうが高いですが上のやつでもいけそうですか? Prime Note Galleria JS T7250モデル 125,979円 ■NVIDIA® GeForce8400M GS 256MB ■Intel®Core 2 Duo T7250(デュアルコア / 2GHz / L2キャッシュ2MB) ■15.4インチ光沢ワイド液晶(WXGA / 1280×800ドット表示) ■2GB メモリ(667MHz DDR2 SO-DIMM / 最大2GB) ■120GB ハードディスク (シリアルATA) ■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×8 / DVD2層書込み対応) ■無線LAN (IEEE802.11a/b/g) ■4in1カードリーダー (SD /MMC /MS /MS Pro) ■365×255×38mm / 約2.8kg ■リチウムイオンバッテリー / 標準2時間 ■Windows VistaHome Premium 搭載 Prime Note Galleria JS     129,980円 ■Intel®Core2 Duo T8100(デュアルコア / 2.1GHz / L2キャッシュ3MB) ■NVIDIA® GeForce 8400M GS 256MB ■15.4インチ光沢ワイド液晶(WXGA / 1280×800ドット表示) ■2GB メモリ(667MHz DDR2 SO-DIMM / 最大2GB) ■120GB ハードディスク (シリアルATA) ■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×8 / DVD2層書込み対応) ■無線LAN (IEEE802.11a/b/g) ■4in1カードリーダー (SD /MMC /MS /MS Pro) ■365×255×38mm / 約2.8kg ■リチウムイオンバッテリー / 標準2時間 ■Windows VistaHome Premium 搭載 やろうと思っているPCゲーム モンハン、パンヤ、バトルフィールド2、GTA SA、コールオブデューティ4です。 あと、ビスタとXPを選べるみたいですがどちらでも値段は変わらないのでビスタのほうがいいようなきもするんですが XPしかつかったことしかなく、今もっているXP対応のソフトがつかえるのかわかりません。 それにバトルフィールド2が(XP対応)なのですがビスタでもつかえるんですか? 将来のことを考えるとビスタにしておいたほうがいいのでしょうか? (XPを選んだ場合あとからビスタをインストールできるのでしょうか?) それとグラボは、GEforece8400Mとありますがデスクトップでよくつかわれているやつとどうちがうのでしょう?

  • 3Dゲームをするためのスペックについて

    このスペックで3Dゲームをプレイしようと思ってます。 主にプレイいしたいゲームは、オブリビオン モンスターハンター シムシティ2 ロストプラネット です。 OS Microsoft Windows(r) XP Home Edition 正規版(DSP)プリインストール CPU Intel(R) Core 2 Duo E8400 (3.00GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB) マザーボード Intel P45 チップセット搭載 ATXマザーボード メモリ 4GB(2GBx2) PC6400 DDR2 800MHz JEDEC ※32bit版Windowsでは3GB程度の認識となります メモリ冷却オプション (×2枚用) メモリ冷却用ヒートスプレッダ ハードディスク 500GB S-ATA 16MBキャッシュ 7200rpm パーティション設定 なし グラフィックカード ATI Radeon HD 4850 (512MB GDDR3-256bit DVI×2/HDTV) 3.5インチベイ 【白】 メモリカードリーダ 光学ドライブ 【白】 SATA対応スーパーマルチ (±R20x/±R DL10x/+RW8x/-RW6x/RAM12x) サウンドカード マザーボード オンボード サウンド 回答、アドバイス等よろしくお願いします。

  • ノートPCで3Dゲームをプレイするにあたって

    閲覧ありがとうございます。 ノートPCの購入を考えているのですが、メインはほとんどゲームです。 ゲームならデスクトップを買った方がいいというのは分かっているのですが、今はいろいろ出費があってデスクトップPCを買う予算がありません。 なのでノートPCについて質問させて頂きます。 現在購入を迷っているのがドスパラの http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=1815&sn=67&st=1&vr=10 ここのURLにある59980円のノートPC、または知り合いから使うなら売ってあげると言われている東芝のdynabook(使用したのは1年弱、値段は4万)です。 dynabookについては知り合いのものなので詳しくはまだ分からないのですが、cpuがCore i5、メモリ 4GB、HHDが640GBか750GBだったと思います。曖昧ですみません。 ノートPCでゲームをするにはどちらのPCがプレイしやすいでしょうか? ゲームは主にファンタジーアース ゼロ(FEZ)、Alliance of Valiant Arms(AVA)をプレイします。 ドスパラのPCだとCPUがcore i3になってしまうので、そこら辺がゲームをするにあたってどの程度違うのか気になります。 ドスパラのPCのほうですが、59900円だとメモリ4GB HHD 500Bですが、メモリを8G HHDを750GBに変える事なら予算内でなんとか出来そうです。 なのでメモリを8Gにかえるなら~、HHDを750GBに変えるならDynaboookよりも良くなるとかなら変更も可能です。 みなさんの意見を聞きたいです。 宜しくお願いします!

  • PCスペック

    数日前、パソコンを新しく、ゲーム用として買いました。 もう買ってしまったのですが、いくつかページを見ていると、 「そのPCはバランスがよい。」とか「相性がよい。」とかの文章をよく見かけました。 これはどういう事なのでしょうか。また私のPCのバランスはどうでしょうか。スペックは以下です。 OS:Windows Vista(R) Home Premium SP1 CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2 キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB) メモリ:4GB HDD:500GB VGA:NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT /1GB/HDCP/DualDVI もう一つ、電源?(W数?)が足りないだとかの書き込みも見たことがあるのですが、どういう意味なのでしょうか(私が言われたわけではありません)

  • オンラインゲームをするPCのスペック

    私は3Dオンラインゲームが好きなのですが、ノートPC(32bit vista Interu core 2 1.66GHz メモリ2GB)でやっていたため、途中で動作がカクカクして遅かったり、場合によっては落ちてしまうこともありました。それでもできたといえば、できたのですが。 そこで、よりスペックの良いデスクトップPCを買おうと思うのですが、友達に相談すると所謂ゲームPCを買うように勧められました。これは家電量販店に売っているデスクトップPCとはまた違うようですね。 ノートよりデスクトップのほうが性能が良いのは知っていますが、それでも、通常のデスクトップPCではやはりゲームをやるには足りないスペックなのでしょうか? 3Dオンラインゲームを例に挙げて(何でも良い)、PCのスペックの目安を教えて頂けないでしょうか? 推奨動作環境は満たしていても、実際はこんな感じとかいう情報も歓迎します。

  • 3Dゲーム選ぶならどちらのスペックですか?

    主に【リネージュ2】や【SF】などの3Dゲームをやりたいと 思っています。今検討中のPCが2種類あり、どちらを選んで いいか迷っています(;OДO) 是非助言をお願いします>< 【ケース(1)】価格:134,980円 ■Windows® XP Home Edition 搭載 ■Core 2 Duo E6400 (デュアルコア / 2.13GHz / L2キャッシュ 2MB) ■P965チップセット (ASUS製 / ATXマザーボード) ■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 667MHz / デュアルチャンネル) ■250GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II) ■GeForce 7900GS 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express) ■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×18 / DVD-RAM×12 / DVD2層書込み対応) 【ケース(2)】価格:124,980円 ■Windows® XP Home Edition 搭載 ■Athlon 64 X2 5600+(デュアルコア / 2.8GHz / L2キャッシュ 1MB×2) ■nForce 500 SLIチップセット(ASUS製 / ATXマザーボード) ■2GB メモリ (DDR2 SDRAM / デュアルチャンネル) ■320GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II) ■GeForce 7900GS 搭載ビデオカード(256MB / PCI Express) ■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×18 / DVD-RAM×12 / DVD2層書込み対応) 過去Goo!で色々アドバイスを頂き、この2つに絞ることが 出来ました! 以上のスペックからより円滑に操作出来る環境はどちらで しょうか?コストパフォーマンス等なども指摘して頂くと 助かります。

  • これほどの低スペックPCで出来るオンラインゲームっ

    これほどの低スペックPCで出来るオンラインゲームってありますか? OS Windows 8 CPU AMD E1-1200、 メモリ4GB、 HDD 500GB 内蔵LAN グラフィック AMD R adeon HD 7310 出来れば無料がいいですが… あれば複数教えていただきますと助かります 回答よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • PX-M6711FTはEPSON社製品であり、紙があるのに紙がないというエラーメッセージが表示される問題が発生しています。
  • 印刷ボタンを押しても紙が詰まるというトラブルも報告されています。
  • この問題について、解決方法や回避策などの情報が求められています。
回答を見る