カセットデッキの録音時に曲が先行して再生される現象について

このQ&Aのポイント
  • カセットデッキの録音時に曲が先行して再生されてしまう現象について質問させていただきます。
  • 録音した際に、曲の前に無音が挿入されずに曲が再生されてしまう現象が起きます。
  • この現象は、テープの前の録音情報が削除しきれていない可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

カセットデッキについて

SONY TC-K555ESIIというカセットデッキを使っていて、少々気になる点がございますので質問させていただきます。 録音した時に、曲が先行して再生されてしまうことがあります。 例えば、 (無音部分)→A曲→・・・という流れになるはずが、(無音)→(A曲が小さいレベルで再生される)→A曲→・・・といった感じになってしまいます。 テープ自体は何度も上書きされた物で、前の録音情報が削除しきれていないのではないかと思い(録音に失敗したため、全く同じ曲を何度か録音していたため)、違うデッキ(SONY TC-K555ESJとSONY TC-K555ESG)を使用し、同じ曲を録音したところこの現象は発生しません。 また、555ESJ、555ESGを使用してミュートで録音をし、555ESIIで録音し直したところ、また同じ現象が発生します。 ヘッドホンで聴かなければあまり気になることはないのですが、どうしてこのような現象が起きてしまうのかが不思議です。それとも私の勘違いなのでしょうか?  詳しい方、教えていただけましたたらありがたいです。

noname#160304
noname#160304

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

DUAD C90 の somi777 さんですね(^_^)/。 A No.2 iBook-2001 さんが解説されている現象かもしれませんね・・・私の頃の「プリ・エコー」とは 45rpm ソノシートなどでレコード針が隣の溝の影響を受けてしまうもので、テープでは「磁気転写」と呼んでいました(^_^;)。 磁化されたテープ表面の磁気が巻いてあるテープの内側や外側のテープにまで浸透して微弱ながらも磁化してしまう現象で、オープン・リール・テープの時代はこの現象を避けるために、半年に 1 度とか 1 年に 1 度はテープをもう一方のリールに巻き取っていました・・・私は虫干しと呼んでいました(笑)。 磁気転写を防ぐためにバック・コーティングが施されたテープもオープン・リール・テープならば既に 70 年代には存在したのですが、カセットテープにバックコート仕様のものが出てきたのはフェリクロームの DUAD を淘汰したコバルト系のテープ (確か TDK の SA) からではなかったかと記憶します・・・しかもバックコートは磁気転写防止よりもフェライト・ヘッドでさえも摩耗させるクロム・テープやコバルト・テープの摩擦抵抗を低減するのが主目的だったように思います。 ただし磁気転写はオープンリール・テープの虫干し(笑) が半年に 1 回なんて間隔であったように 1カ月やそこらで起きるとは思えませんので、DUAD C90 Tape が古くなって磁性体を塗布しているバインダー (接着剤) が劣化、或いはベース (アセテートやビニル系の透明フィルム・テープ部) が風化 (加水分解) を起こして磁気を浸透し易い状態になっているのかも知れませんね。 ただし >違うデッキ(SONY TC-K555ESJとSONY TC-K555ESG)を使用し、同じ曲を録音したところこの現象は発生しません。 とのことですので、SONY TC-K555ESII でのみ生じるというのであれば、別のテープ (百円ショップのテープで構いません) を SONY TC-K555ESII にかけて録音再生してみてください。・・・変な音になるのは承知の上で TYPE III テープ・ポジション、DOLBY-C ON、バイアス深めで録音してみてください。 新しいテープでも磁気転写が起きるようでしたら SONY TC-K555ESII の回路に原因があることになります。 しかし、4 トラック 4 チャンネル・デッキでは 2 トラックを再生しながら他の 2 トラックに録音するサイマル・シンク録音を行うために (再生ヘッドではなく) 録音ヘッドで再生する機能が付いていたりもするので再生時に録音ヘッドからの再生音と再生ヘッドからの再生音とが混ざる故障も有り得るのですが、4 トラック 2 チャンネル・デッキである SONY TC-K555ESII の録音ヘッドで拾った磁気信号が再生アンプにリークしているということはちょっと考えられません。 また SONY TC-K555ESII は録音ヘッドと再生ヘッドが 1 つのヘッド筐体に納められたコンビネーション録再ヘッドですので「コンマ何秒以上 (1 秒以上?) 前の音が聞こえる」なんてものではなく、コンマ数秒程度前の音が重なってエコーとなる「プリ・エコー」の状態になる筈です。 カセット・テープは 4.8cm/sec で送り出されていますので、直径 2cm の巻き寸ならば 2π=およそ 6cm・・・今の円周率はおよそ 3 でしたね(爆笑)・・・1 秒余り前の音が聞こえるのであれば間違いなく「磁気転写」が起きています。 磁気転写は保管期間の長いテープや劣化したテープでしか起きないものですが、SONY TC-K555ESJとSONY TC-K555ESG では起きないというのは不思議ですね。 ESJ や ESG は DOLBY NR が HX になっていると思いますが、そうなのであれば DOLBY HX に対応させるために BIAS 周波数が高周波バイアスになっている筈で、DOLBY B/C しか持たない機種では時としてオーバー・バイアスになる場合があります。 基準信号 (400Hz と 10kHz) でバイアス・キャリブレータを調整すればそのようなことは起きない筈なのですが、オーバー・バイアスで録音すると高域周波数が劣化するほどの高レベル録音となりますので、劣化して磁気転写を起こし易いテープでオーバー・バイアス録音すると易々と磁気転写を起こしてしまうかもしれません。 一方、高周波バイアスとなっている機種ではバイアス信号がオーディオ信号と干渉しない高周波となっていることから DOLBY NR をかけてオーバー・バイアス録音しても高域のオーディオ信号域が異常に高いレベルで録音されてしまう (再生時には同じ比率で減衰させられるので結果的に高域が劣化する) ことはないでしょう。 「SONY TC-K555ESJ と SONY TC-K555ESG とでは生じず、正常な SONY TC-K555ESII でのみ生じる」とすれば、原因はバイアス方式の違いによるものではないかと思います。

noname#160304
質問者

お礼

回答ありがとうございました。DUADの件も含め、お詳しい方がいらっしゃって大変心強いです。 また、今回も大変勉強になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

はじめまして♪ 巻き取り式のテープレコーダーに潜在する「プリエコー」ですね。 磁気記録した薄いテープをリールに巻く事で、巻いたテープの下層や上層の磁気が転写されてしまう現象でしょう。 カセットテープが音楽用に利用され、オーディオとして全盛期だった時代のデッキですから、記録能力も再現能力も高い為に、普通は聞こえないはずの部分が聞こえてしまうのだと思います。 磁気転写を減らすには、録音レベルを抑え気味にするか、テープ自体が厚い短時間のテープを利用してみるのが良いでしょう。 勘違いでは無くて、おそらく一般の人には聞き分けられなかったであろうという、繊細な部分を再現されたのだと思います。

noname#160304
質問者

お礼

回答ありがとうございました。プリエコーというのは初めて聞きました。参考になります

noname#203203
noname#203203
回答No.1

ヘッドが汚れたり帯磁して起こっている現象のようです。 ヘッドを薄めたアルコールなどで清掃します、直らなければ、 ヘッドの消磁になるのですが、消磁用の機器は現在、手に入らないかも・・・

noname#160304
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SONYカセットデッキのレベル調整について

    SONYのカセットデッキのレベル調整についてご教示願います。 機種はTC-K555ESJです。他のデッキで録音したテープを本機種で再生するとデッキのメータが 高めに見えるので(+3dB程度)、再生レベルが少し高いと思い調整したく思っています(自己録音 再生では レベルの問題はなく、他のデッキで録音したテープの再生レベルが大きくなっていまし た)。 調整のベースになるのは SONYの基準テープ(SONY TESTテープ P-4-L81)を用いて行おう と思います(このテープはINDEX部分に手書きで0dBと記載)。 この基準テープを再生すると、レベルメータが+2dB程度になったので明らかに再生レベルが高め と判断しました。デッキの上部をはずすと 右奥に青いレベル調整用(PB LEVEL)のネジが見え るので、デッキ本体のメータを見ながら 表示がDolbyマーク当たりの 0dBになるようネジを回しま した。これで再生レベルは調整出来たと思っています。 が、知人からの情報では、このSONYテストテープ(P-4-L81 0dB表示)で調整する場合は 再生 レベルをAudioテスターで -8.2~7.2dB になるようデッキのPB LEVELを調整すると伺いました。 また、そうすると、結果として、再生レベルが低くなるので逆に録音レベルを上げて 再生/録音レ ベルを整合させるのだと聞きました。 疑問としては、 1.何故 テストテープ(P-4-L81 0dB表示)をわざわざ再生レベルを -8.2~7.2dB といった低め   に設定する必要があるのでしょうか? 2.1項調整後、逆に 録音レベルを上げて 録音/再生レベルを調整する理由は何でしょうか?   (何となく、再生レベルだけ大きく下げると0dB録音したものが -8.2~7.2dB で再生されるの    で、その分 録音レベルを上げる といった理由かな? って想像していますが)   3.この調整では、高めのレベルで録音して、再生時を低めにして トータルとしてのレベルを合わ   せている気がしますが、この調整だとカセットテープがレベル飽和してして 音割れが発生して   しまうのでは? と思います。   (再生レベルを-8.2dB~7.2dBまで下げて その部 録音レベルを上げたらカセットテープから    すると 0dB録音が実は +8.2dB~7.2dB程度のレベルとなってしまい飽和領域を超えて音が    割れてしまう気がします) 以上 1から3項が 疑問な点です。 SONY TC-K555ESJの録音、再生レベル調整 ご教示いただけませんか? 何卒よろしくお願いします。

  • カセットデッキのキャリブレーションシステム

    ソニーカセットデッキTC-K555ESRを中古で入手しました。 取扱説明書が無かったので、お尋ねします。 キャリブレーションシステムが搭載されているのですが、使い方が よくわかりません。テープの特性にあわせて録音再生ができる機能 だったと記憶しているのですが。。。 どなたかご教授ください。

  • カセットデッキのキャリブレーション

    程度の良いカセットデッキ(ソニーTCーKA3ES http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-ka3es.html)を入手したのですが、キャリブレーション機能の使い方がよくわかりません。 キャリブレーションはRECレベル、録音イコライザー、バイアスの3つが設定できます。TC-KA3ESのキャリブレーションの発信周波数は400、3k、15kHzで同時に記録されます。 マニュアルには各設定の特色の説明はありますが具体的操作方法はちゃんと説明されていません。 キャリブレーションモードにするとレベルメーターが発信音のレベルを表示します。そこで、3つの設定を一気に調整するようです。発信音はミュートされます。 3ヘッドなので音楽を録音しながら調整しても良いのでしょうが、ヘッドホンがしょぼくて分かりづらいので出来ればキャリブレーションでしっかり合わせたいです。 録音レベルを合わてもイコライザーでメーター表示がオーバーかアンダーになり、更にバイアスをいじると、またメーター表示が動いてしまい、調整のしようがありません。 こんな状態でこの3つの設定を合わせる方法を教えて下さい。

  • カセットデッキのタイマー録音ができなくなってしまいました。そこで・・・

    愛用していたTC-K777ES2というカセットデッキのタイマー録音ができなくなってしまいました。試してみたところ、タイマー再生もできません。そこで、 自分で何とかできるものなら直してみたいとも思うのですが、やはり無謀でしょうか。ちなみにご経験のある方、修理代はいかほどかかるものでしょう。ご教授よろしくお願いいたします。

  • カセットデッキでの録音時のトラブル

    SONYのカセットデッキTC-RX1000Tで音声を録音しています。設定をモノにしてマイクをLEFT(MONO)に接続、ヘッドフォンを使用。テープはノーマル。録音したテープを聞くと、小さい音で声が追いかけるように重なって聞こえます。例えば「原因不明です。」と録音すると、「ゲンインフメイデス、(フメイデス)」無音の部分に入っている音は小さいのですが、良く聞くと「フメイデス」の上にも「ゲンイン」と言う音が乗っています。 原因をつきとめて、解消したいのですが、お知恵をお貸し下さい。

  • カセットデッキの変な使い方・・・・・・

    ダブルカセットデッキについて質問です。 多くの人(たぶん)は、録音/再生(デッキB)、再生(デッキA)のどちらかにテープを入れて再生しなさい。 と命令されたら、どうしてデッキAを選ぶんでしょうか?デッキB で再生しても、録音ボタンを押さない限り問題なく再生できるのに・・・・・ 多くの人は「デッキBで再生したら録音されちゃうんじゃないか?」 と勘違いしてるんですか? ある人は「デッキBで再生すんな」って言ってた馬鹿もいたし・・・・ 実は僕の通ってた中学で, 2台のダブルテープデッキを搭載したCDラジカセが3台 あるのですが、すべてデッキAが壊れていました。

  • カセットテープの音をパソコンに録音したいのですが、カセットデッキのスピーカーが片方壊れていると出来ないのでしょうか?

    色んな曲を集めたカセットテープを、CDに録音しようとした所、上手く行きませんでした。 パソコンのライン入力端子と、カセットデッキのヘッドホン端子を接続コードでつなぎ、録音用のフリーソフトで録音してみましたが、保存したデータを再生しても音楽が流れてきません。 調べてみると、カセットデッキのスピーカーの右の方が壊れているのか音が出なくなっているようです。(再生中にデッキの「バランス」というツマミを右にすると音が聞こえなくなる。)(パソコンにつないでテープを再生すると「L」のスピーカーからしか音が出ない) このような状態では、パソコンに録音するのは無理なのでしょうか? それとも何か他に原因があるのでしょうか? どなたか、教えてくださいm(_ _)m <使用機種等> SONY VAIO PCV-J12 Celeronプロセッサー700MHz メインメモリー64MB ハードディスク Cドライブ6GB、Dドライブ24GB Windows Me 使用ソフト (フリー)A-RECORD (ベクターでダウンロード) カセットデッキ  SHARP ステレオダブルカセット QT77(かなり古いです…)   マイク端子とヘッドホン端子とライン入力端子があります。今回はヘッドホン端子を使用。) 接続コード  SONY RK-69H (これもかなり古いです…) ※カセットデッキでテープを再生、録音ソフトを「録音」状態にして、曲が終わったら「停止」  「My Music」フォルダに保存。フォルダを開いてアイコン(リアルプレイヤー)をWクリック→リアルプレイヤーは起動するが、無音状態。

  • SONYカセットデッキのキャリブレーション調整

    いつもお世話になります。 SONYカセットデッキ TC-K555ESJのキャリブレーション調整がうまく出来なくなりました。 REC EQ CALを LOW~HIGHに変えてみて BIASとREC LEVELを調整してメータを REC CALの印に合わせようとしてもレベルが上がってきません。 もう1台の別な555ESJで同じTapeで試すと REC EQ CAL をNORMALで BIASとREC LEVELを回して REC CALの印に合わせることが出来ます。 ちなみに、問題の555ESJで録音しましたが、今のところ問題無く録音出来ています(今は REC CALの印にレベルが達しなくても、CALIBRAITONのL/Rのレベルが同じになるよう にBIASと REC LEVELを合わせています)。 ヘッド周りか、走行系に何らかの異常があるのでしょうか? 以前 ヘッドが摩耗したら REC CALIBRATION調整が出来なくなると聞いたことがあります。 本個体は4年ほど前にSONYでピンチローラーの交換等調整していただいた際はヘッドは摩耗 していないと言われました。それから4年間 月に 5時間使うか使わない程度で、この4年間で 200時間から300時間程度の使用量です。 この程度で ヘッドは摩耗するものでしょうか? 1か月前は問題無く 調整出来ていました。 何が原因か、アドバイスご教示いただければ幸いです。

  • 32年前のカセットデッキと10年前のカセットデッキ

    ・デッキ A 32年前にボーナスのかなりの部分をはたいて買ったカセットデッキ http://audio-heritage.jp/NAKAMICHI/Player/682zx.html が、今もほぼ完全に動作します。(我が家にある最も古い電気製品です。) ・デッキ B デッキAが老朽化で壊れたら困ると、10年前に買ったカセットデッキ http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-ka3es.html (安価なものではなくクローズドループデュアルキャプスタン 3ヘッドの中級機です。) これも完全動作します。 (そもそもこの時点でデッキAは長寿命。) この8年ほどはカセットは新規録音には使っていません。 (CDレコーダーを使用しています。) しかしながら40年以上撮りためたテープ資産があります。 (残したいものは少しずつCD化しています。) 不思議なのですが、32年も前に作られたカセットデッキの方がしっかりした 良い音を出してくれているように感じます。 一般にテープオーディオは自己録再がベストと言われますが、それほど使い込んではいない、 Bデッキで録音したものも、Aデッキでの方が音が良いように感じます。 これはなぜなのでしょうか?

  • マイクとカセットデッキの接続方法がわかりません

    朗読を録音するため、張り切って少し高級な(といっても一万円台です)マイクを秋葉原の専門店で買ったのですが、どうやってつなげるのかわからず、途方にくれています。(モノラル録音です) デッキの取説には、CDや、ラジオからの録音方法しか出ていません。このデッキでは、録音できないのでしょうか。 カセットデッキは、SONYのTC-WE475、マイクは、SHUREの565SD-LCです。マイクを買ったところで、接続用のケーブルも1850円で、買いました。(店の人に言われるまま) きっと簡単なことなのかもしれませんが、許してください。

専門家に質問してみよう