• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DELLのPCのサポートは?)

DELLのPCサポートについて

tama80jiの回答

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.4

DELLは法人、個人事業者向けは日本サポートです。 個人使用向けのXPSやAlienwareの高額商品に関しては、昨年より日本の宮崎サポートセンター扱いに変更になりました。 Inspiron、Studioなどの廉価ブランドは中国サポートのままです。 基本的にBTOで3年保証に加入しない限り無償電話サポートは1年です。 Eメールサポートは無償です。但し問い合わせには詳細に具体的に症状、状態を記載する必要がありますし、返答まで1週間ほどかかります。 Eメールサポートに関してはInspironやStudioなどの格安品でも日本での対応です。 InspironやStudioなどの格安ブランド品を購入でトラブルが発生した場合は、電話でのサポートは中国サポートとなり、その場合はマニュアルにある対応しかできないために、リカバリー、修理・交換がメインとなる傾向があります。 製品価格を反映させたサポート体制です。 とかく悪く言われがちのDELLのサポート体制ではありますが、改善はされつつあります。 電話による無償サポートは今や日本メーカーもほとんど1年で終了です。その面では日本メーカーも大差ありません。 東芝のみが1年経過以降も無償で対応しているんじゃなかったかな。 プリインストールソフトが少ない。サポート人件費を削る。大量に一括でその時点で格安のパーツを大量に仕入れる。だから同程度の性能のPCでも日本メーカーと比較すると格安で販売できます。 ショップPCにしても、DELLなどの外資系にしてもBTOでのPC購入は、基本的にプリインストールのアプリケーションが少ないのでサポートはほとんどハードウェア面に限定されます。 ソフトウェア面のトラブルは自己対処が原則です。 NEC、富士通、DELL、ドスパラと我が家には5台のPCがありますが、PCメーカーサポートを利用したのはDELLで、数少ないプリインストールソフトのDell Support centerのバージョンアップによるブルースクリーン発生によるものの一回だけです。 他は周辺機器のレンタルモデム、ルーターのトラブルでKDDIのサポートを一回。IOデータ製のTVキャプチャーのトラブルで一回と、計三回ほどしか使用していません。 Eメールサポートのアドバイスはバージョンアップデータの再ダウンロードの上インストールしてみてください、でした。 もっともコレは当方がブルースクリーンのエラーコードを書き忘れたせいもあると思います。情報不足なのでとりあえず、やってみろとしかサポートも対応はできません。 大して役には立ちませんでしたが、この過程で再度発生したブルースクリーンから判明しました。ブルースクリーン発生の原因はGPUのドライバでした。 対処はGPUドライバの更新なのですが、異常を発生するのはこのDell Suppoer Centerの動作に関してのみで、余り使用するアプリケーションでもないし、他は異常なしで動作するので放置しています。 トラブルはまずネットで検索してでの自己対処です。 サポートを経るよりも、すでに解決事例があったりして、その解決方法を記載したブログやサイトがあって対応が早くなります。 検索結果によっては英語表記のものしか無い場合もあります。解決には至らなくてもヒントは得られたりもします。 一番最初に購入したNECのノートPCではライティングソフトのROXIOが突然ランタイムエラーを発生するようになり、その原因がWMP11へのバージョンアップに起因することを突き止めるまで3ヶ月かかり、NEC経由でROXIOから対応アップデートが提供されたのは発生後約1年後でした。 メーカー製だからと言っても即時対応と言うことにはならない場合もあります。 自己対処できるのならばDELLも悪くはありませんし、近所に組立販売するショップがあるのならばそこでも構わないと思います。 ハードウェア面でもソフトウェア面でも手厚いサポートを求めて、なおかつ格安製品はあり得ません。

shente78
質問者

お礼

ありがとうございます。いえいえ、自己対処は全くできません。なので、私の場合はDELLは外します。返答まで1週間は長いですね。 そうですよね。手厚いサポートで格安なんでないですよね。 日本のメーカーで探してみます。

関連するQ&A

  • DELLのサポート体制は?

    DELLのサポート体制に不満があります。電話の窓口がなかなか通じず、通じた先が中国・大連の中国の方でした。価格が安いので仕方ないとは思うのですが、今現在他のPCメーカーもサポート対応はメールのみとか、電話でもなかなか通じないなどのケースが多いのでしょうか。今後は値段に惑わされずサポートも視野に入れメーカー選びをしたいと思います。価格面及び電話サポート(通じやすい)の優れたPCメーカーはどこでしょうか。

  • 後からでもDELLのサポートに入る事は可能なのでしょうか?

    DELLノートを1年半前に購入したのですが、一切のサポートに加入していませんでした。 PCは順調に可動しているのですが、友人のPCがダウンしてしまいました。 修理よりもPCのやり取りに経費がかさむ様ですので、自分も転ばぬ先の 杖ではないですが、そういったDELLのサポートに入りたいと考えており ますが、どの様にすれば良いのでしょうか? どなたか、教えて下さい。

  • DELLの個人向けサポートに日本人はいますか?

    ノートPCの買い替えを検討中です。 ごちゃごちゃしたプリインストールのソフトは不要で、 何よりとにかく安く抑えたいのでDELLを考えています。 しかしDELLのサポートは外国人しかいないという評判を聞き、 それではさすがに後々困りそうだと購入を躊躇っています。 ただ、細やかなサポートを受けることができたという話も聞きますし、 日本のDELLのサポートに外国人しかいないというのは いくらなんでもデマなんじゃないのか、とも思うのです。 本当にDELLのサポートは外国人しかいないのでしょうか? (というより、きちんとした日本語が話せるのでしょうか?  と訊くのが正しいかもしれません。  外国人でも日本語が話せる方なら問題ないと思うので…) DELLのサポートを受けたことのある方いらっしゃれば是非教えてください。

  • DELLのPCに詳しい人

    教えてください。 DELLのノートPCを買おうと思いますが性能とか詳しく知りたいです。主な使用用途は自作の動画の編集を行いDVDを作成しようと思います。これに向いているノートPCを教えてください。またDELL以外のノートPCではどうでしょうか?

  • DELLノートPC

    今DELLのノートPC、lnspiron1525か1526のどちらかを買おうと思い色々調べたのですが最終的に私に適してるパソコンはどちらでしょうか? パソコンで一番よくすることは動画変換とネットサーフィンでその他には文章作成などをします。 調べた所では1526のCPUの方が動画変換などに向いていると書いてあったのですが1526の方がいいでしょうか? 1525の方のCPUはあとあとcore2duoにも変えれるらしですが… DELLのノートPCは購入する際にカスタマイズして買うことが出来るそうなのでメモリとHDDを一番上のランクのにカスタマイズして買おうと思ってます。 こんなくだらない質問ですみません。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • dell のPCのオークション

    dellの新品のPCが格安で個人からオークションにでているんですけど、通販専門のはずが、どうしてそんなことができるんですか? 安く買えることはすごくうれしいし魅力ですけど、サポートなどは心配だし。 買った事がある人など、どうだったかおしえてください。お願いします。

  • DELLのPC、サポートに関して

    <長文になります、すみません> Inspironを春に購入しました。 ネット注文はIEがなかったので(Mac)電話注文を。 オペレーター女性の「買いなよ、これ」口調に驚き、担当者(日本人)変更へ。 しかし購入後1ヶ月以内にハードエラー発生。早速サポートダイヤルに電話すると 「HDDを何度かパカパカ取り外しすれば復帰するかも」との返事の繰り返し。 (その方はテストの存在を知らなかった) 自力で復活させるも、また一月経たない内に、OSが不安定になっているようですし データが消えて行くので再度電話。次は「それはMSのサポート範疇ですから」MSさんへ電話。 そこでは「メーカーさんに初期不良だとハッキリ伝えて大丈夫です」と言われたので、そのまま連絡すると、メーカーのサポート対象外だと跳ね付けるのみ。 当初の担当者は「私は営業の担当ですからサポートは知らない」と逃げました。 もう辛いのでHDD初期化しましたが、その後も不安定、サポートは散々。 初期化3度目前、一番最初に感じた「HDDの初期不良?」の可能性が強く感じられ 10月に処分覚悟で「HDDだけでも交換して欲しい」と電話しました。 DELL側は「PCを送れ、預かって調べたい(2週間程)」なのですが 幾ら何でもそれまでの経緯を思うと、何をされるか不安ですし、約款の「古いHDDは返却する」や、翌日引取りもないとの事、エラーの有無関係なく 返却後のPCはOSもない空っぽ状態だとその前に言われていたので、無理を言って(?) 新品HDDを送って貰う事にし、古い方を返却しろと言われてます。 しかしHDDは封をまだ切ってません。別に今更消えても 困るものはなくとも 新HDD交換後、またDELLと話をするのが面倒なのです。 皆さんならどうされますか? (予定では、担当者前でHDDを叩き割り、他に買い替えようかと)

  • デルdellのデスクトップPCを購入。

    デルdellのデスクトップPCを購入。 エライ目にあいました。 windowsインストール済みで届くのですが,まず,これ,ソフトのインストールができません。 サポートはつながるのに30-60分待ち。 サポート内容は,ネットをさまよって,私がすでに試したものばかり。 じゃ,再インストールしかないですね,となって,再インストール。 これでもうまくいかない。(HDDが壊れていますと,フォーマット後で出てくる) またサポート電話して,結局,集荷で,また2週間くらいpcない状態。 新品PC購入してこれじゃあ,とおもうようなサポートだと思われませんか? つぎはdellはやめようと強く思いました。HDD壊れてるって,どんなもの使ってるんだろうか?中古の使い回しか,と思ってしまいますね。

  • サポート

    ・HP ・eMachines ・mouse computer ・Dell ・Epson Direct 上記のPCメーカーの中で取扱説明書の内容、サポート体制などが優れているのは何処なんでしょうか?上記のPCメーカーのPCを使った経験がある方、もしくは、現在上記のPCメーカーPCをお使いの方、色々と教えてください。 以前使っていたノートPCの修理に多額のお金がかかるので、今新しいPC(デスクトップ)の購入を検討しています。現在のところmouse computerのPCを購入しようかと考えているところです。 皆様宜しくお願いします。

  • DELLのPC購入について

    セカンドマシンとしてノートの購入を考えています。 コストバリューで検討した場合、DELLが非常に魅力的なのですが、サポートが中国で日本語が伝わりにくいなどのアフターサポートの良くない評判も耳にします。 ある程度の知識があるので不要アプリ満載のPCを購入するつもりはありません。 DELLのサポートに関して経験のある方いらっしゃいましたら、ご意見を聞かせてください。