• ベストアンサー

シングルスピードについての質問です。。。

GIANTのFixer Rというシングルの自転車に乗っています。。。 ギアが前が44で後ろが18です。。。 今乗っていてもかなり軽いため後ろのギアを変えたいと考えています。。。 前は44で後ろは16に変更したいと考えていますが、それでも軽いでしょうか??? みなさんだったら後ろをどの位のギアに変更しますか??? ちなみによく乗るところは東京都内です。。。 渋谷から浜松町駅位の道を毎日通勤で使っています。。。 あと後ろのギアを変更したいだけで前のギアを変更する気は全くありません。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

ぼくなら、フロントが44Tならリアは14Tか15T辺りですねー。 でもこれは個人の脚質や脚力によりますから、他人が使っているギヤはまったく参考になりませんよー。 それに東京都内なら意外と坂が多いですから、場合によってはやや軽めのほうが良いかも、、、 ちなみに44の18なら、速度は大体30km/h前後ですねー。 がんばれば55km/hってとこかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

シングルスピードではありませんが、私の場合、街を走っている時のギアは42-17か42-15が多いです。ある程度の坂道が続くと、42-15だとキツイな・・くらいの脚力です。 街中で乗るには、巡航時のスピードだけでなく、信号など停止状態からの漕ぎだしが軽い事も重要ですので、あまり重いギアは避けたほうが良いと思います。 自分なら、ストップアンドゴーが楽な「44-16」に一票。平坦路重視なら「44-15」でも良いかもしれませんが、渋谷-浜松町あたりだとそんなに飛ばす必要もないでしょうから、少し軽めで丁度良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

それほど坂や風が強くないのであれば それで軽いというのは納得いきます。 16・14と買って見て走ってみると良いでしょう。 私だったらっそのままで十分ですが。 ちなみにチェーン交換(もしくは切断)およびチェーン調整は 必須です。 また。両切りのハブが付いていますので 片側だけ16tにして、状況に応じて交換で良いでしょう。 一コマくらいチェーンを詰めると両方使えると思います。 もちろん、フリーで使ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車に詳しい方アドバイスをお願いします。

    東京都内を通勤するのにGiant FIXER Fという自転車はどう思いますか??? こぎ始めはやはりちょっときついでしょうか??? 東京都内は信号とかが多いいと思うのでどうかな~と思っています。。。。 Giant FIXER F アドレスは http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000079&action...

  • シングルスピード(固定、フリー)について

    ますます、シングルスピード欲しくてたまらない45歳のオッサンです。 FUJI FEATHERかGIANT FIXER Rが価格的にも 小さなサイズもあり(身長160cmの私には430ぐらいがいいのかなって思ってます) 興味心身です。 最近知ったのですが、このシングルスピード ギアが固定(ピストって言うのかな)とフリー どちらでも出来ると知りました。 WEB検索で固定は乗ってて楽しいなどの感想も目にします。 通勤で使用(名古屋市の中区に通勤)するには現在は、BD-1を使ってますが 人ごみはベダルを漕がずに惰性ですすんだりしてますが、 これが固定になると常にペダルは動いてるから、え?どうなるの?ゆっくり走るには? と疑問が出ます。 また、急ブレーキ(歩道を走行していると路地から車が車道までノンストップで出るのが 名古屋流の様、、、)の際は、固定だとどうなるの?ペダルは? また、高速走行時(25キロぐらい)のブレーキは? WEB検索すると、スキッド?で減速? 固定が楽しそうだけど、わからないことだらけ、、(--;) どなたか、アドバイスをお願いします。

  • ロードバイクについて

    ママチャリ → シングルスピードに自転車を変えた時はかなりの変化を感じました。。。 シングルスピード → giantのエスケープに自転車を変えた時はギアがあり坂道などかなり楽になりかなりの変化を感じました。。。 ここからが質問なのですが、今度giantのエスケープ → giantのDEFYに変えようと思っていますが、 そんなに変化があるのでしょうか??? あと今giantのエスケープで往復1時間、毎日通勤でのみ使っています。。。 giantのDEFYに変えると通勤時間はどの位短縮されるのでしょうか??? やはり10分位は差が出るのでしょうか???

  • シングルスピードの自転車について。

    シングルスピードの自転車をみていると、チェーンにテンションをかけるための器具(テンショナーっていうのかな?)を付けなくてはいけないものと、ピストバイクのように後ろのギアとチェーンリングの間になにも挟まない物があるのですが、その違いはどこからくるのでしょうか?エンドが正爪か逆爪によるんでしょうか。 またこの爪の形はピストバイクのフレーム、ロードバイクのフレームによって変わる物なんでしょうか? 間違った用語を使っていたらその指摘もしていただけるとありがたいです。最近ママチャリ以外の自転車にきょうみをもった初心者なのでよろしくお願いします。

  • シングルスピードの自転車

    こんにちは。自転車素人ですので教えて下さい。 当方、通勤(片道約8キロ)で自転車を利用しようと考えております。 そこで、本屋さんなどで色々調べたのですが、平坦な道ということもあり、ギア付ではなくシングルスピードの自転車を購入することにしました。 そこでご質問なのですが、シングルスピード=ピスト(競輪用の自転車)というのが一般的な常識なのでしょうか? 具体的には、SE BIKE2008年モデルのプレミアム ブリューというグリーンの自転車がいいなと思っております。(ちょっと派手ですが) ホリゾンタルフレーム、スレッドステム、クロモリフレーム、という私の理想を満たしていたのが完成車の中では、このモデルでした。 上記の理想を考えると、ピストという自転車のフォルムにも非常に惹かれています。ただ、ピストフレームにはブレーキの穴がないと聞いたことがあります。 私の場合年齢も40ですし、若い方のような乗り方も出来ませんので、前後ともにブレーキを付けるとなると、どのくらいの費用がかかりますか? また、単純にシングルギアの自転車で上記3つの条件を満たすとしましたら、(1)完成車or(2)ピストにブレーキを付けるのどちらが理想なのでしょうか?(金額的、年齢的、世間的な体裁を含めて。。) ピストにフリーギアっていうのは、かっこ悪すぎるのかなぁ? どうぞよろしくお願い致します。

  • 5万円前後でオススメのクロスバイク

    無印良品で約\25000で購入したクロスバイクで自転車通勤(東京都内・片道9km)していたのですが、先日切り替え機が故障してしまいました。修理も高くつきそうなので、買い替えを検討しています。 ほしい自転車の条件は以下のとおりです。 (1) フレームが細めでシンプルなデザインのクロスバイクがほしいと思っています。 (2) 予算は3~7万程度です。 ※通勤で使う程度で、通勤距離もさほど長くないため、そこまで高級なものは求めていません。 (3) 切り替え機付きがいいです。 ※GIANTのFIXER-Rがいいなと思ったんですが、よく見たら切り替え機無しでガッカリ…(http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000048&action=outline) (4)可能であれば泥よけを付けたいです。 オススメのブランドや、モデルをご存じの方がいれば、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • MTB(マウンテンバイク)のギア

    MTBのギアが前3段、後7段の21段なんですが、前は1から2にするとき 1→2→3にしないと2にできないんです。 3にするときは3が最高ですが、まだ変えようとして、グイっと無理やりおして変えてます。 後は、5までは普通に変わるんですが、6と7がちゃんとかわってくれません。 5→6にするとまったくかわらなく、6→7にすると6になるんですが、6になったり5になったりで カチカチずっとなってます。 自転車は大きくGIANTと書いてあります。 その↑に小さくROCK4000と書いてあります。 http://blogs.yahoo.co.jp/murata_taiko/3098979.html ↑これがその画像です↑ 直し方をおしえてくれませんか? できるだけ自分でなおしたいと思ってます。 よろしくお願いします!

  • ロード・クロスの固定ギア化

    giantのrx-3に乗ってますが、以前サイクルショップで「固定ギアに改造できないか?」と聞いたら、 「チェーンを後ろに引っ張れないフレームだから無理、シングル ギアなら、チェーンテンショナーなどつければできるよ」と言われました。 しかし、先日こんな記事を見かけました。 http://kandmcycle.blog.jp/1707081066625830 この画像を見るとテンショナーなどはついていませんよね。しかも、シングルではなく「固定ギア」となっています。 これができるなら、自分のクロスバイクも固定ギア化できそうじゃありませんか? でも画像をみると、チェーンがぷらーんとしてる感じなので、走ってるうちにチェーンがはずれちゃいませんかね? どうなんでしょうか?

  • ESCAPEかGLIDEかCROSSか・・・

    先日も質問させて頂いたnewriseと申します。 自転車通勤をしようと思い、クロスバイクを購入しようと思っています。 GIANT ESCAPE R3を購入予定でしたが、迷いが襲い掛かりました・・・ 本日、自転車通勤で通る道を下見してみたのですが 歩道を走ったり、少しの段差を乗り越えたりしなければなりません。 ちょっとした買い物も自転車で行動しようと考えています。 それならば、GIANT ESCAPE R3よりも、 フロントサス付き・タイヤがESCAPEより太いGIANT GLIDE R3の方がいいのかな??と思ってきました。 GIANTのCROSSシリーズ(?)も検討しています・・・ やはり、僕みたいな乗り方ならばGLIDEの方がいいのでしょうか・・・ 見た目だけならばESCAPE>GLIDE>CROSSという感じです。 またGLIDEならば少しの砂利道を走れるのでしょうか?? 自転車について本当に知識がないので、アドバイスお願いします。。。 自分で調べれば調べるほど迷います。。。

  • ブルホーン化 フロントシングル化について

    ビアンキ ローマ2 2008モデルを 1:ブルホーン化 2:フロントシングル化 したいと考えております。 無知ながら色々調べてはみましたが、詳しい方、経験者の方からのアドバイスをいただければと思います。 現状はノーマルです。 (2×8速 フラットバー+ラピットファイヤー Vブレーキ) ★1:について ロード用ブレーキとVブレーキの問題、シフターをどうするか等考えた末 シマノSTI+ミニVブレーキがスッキリして良いのかなと思っています。 先日ヤフオクで2×8速用のシマノ105(?)STIを先走って手に入れてしまいました。 愛車の諸元を見ますと Fメカ・Shimano FD-R440 Rメカ・Shimano RD-2200 となっていますが相性はどうなのでしょうか? (下記のFシングル化をした場合左レバーはブレーキの用途のみでの使用となりますが…) また上記レバーとミニVブレーキとの相性もどうなのでしょうか? ★2:について 主に通勤に使用しているのですがサホドきつい坂なども無いので ハンドル、フレーム周りをスッキリさせたい気持ちもあり、フロントシングル化を構想しています。(外側の大きい歯数のギヤを残す) 最初は単純に内側のギヤとディレイラー、シフターを外すだけと思っていたのですがチェーンライン等の事を知り保留しています。 a:シングル用のクランクが必要? b:ギヤを裏返しに付けたりする事でチェーンラインを調整できる? ただ現状で外側のギヤ(53T)とバイクで言うところのスイングアームとのクリアランスが5mm程しかなく大幅に内側に入れられなそうです。ムムム? ちなみにシングル化に伴い、フロント53Tを48~49位に変更しても良いのかなとも思っています。(リアは13/26です) 長々と申し訳ありませんが良きアドバイスお願い致します。 セオリー外だけど結果オーライだったなどの御意見もあればお願い致します。ひとつのケースとして参考にさせていただきたいです。 (質問本文の内容が解りづらい、用語が間違っているなどありましたらご勘弁下さい。)

macでWordだけ印刷できない
このQ&Aのポイント
  • MacでWordファイルを印刷できないトラブルについて相談します。
  • MacminiのOSはMontereyで、App StoreでBrother iPrint&Scanをダウンロードしました。写真やPDFは印刷できるが、Wordファイルだけ印刷できません。
  • ドライバのアンインストールと再インストールを試しましたが、問題は解決しません。USBケーブルを使用して接続しています。関連するソフトはOfficeです。
回答を見る