• ベストアンサー

大学受験

センターで倫理を受けようと思います。 しかし学校の授業も受けておらず全く勉強していません。 今から始めて間に合うでしょうか? 8割目指してます。 ちなみに過去問を解いたところ、38点でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chibicute
  • ベストアンサー率59% (143/240)
回答No.2

倫理なら今からちゃんと勉強すれば余裕です。 思想的な話が苦手なら分かりやすく解説してある参考書を1冊、用語を問うような問題集を1冊やるといいでしょう。 思想的な話が得意で教科書や資料集(があるなら)で理解できるなら、それにプラスして問題集をやりましょう。 とにかく用語を覚えればいいんです。簡単です。 たとえば「ニーチェ:神は死んだ、ツァラトゥストラ、・・・」みたいな感じに。 もちろんある程度意味はおさえてくださいね。 それでもちろん哲学が深く分かるわけではありませんが、センター試験には十分です。 知識を完璧に頭に入れて、それでも点が伸びなかったらまた悩みましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#151283
noname#151283
回答No.3

私も公民ではどれをとったらいいのかわからなくて模試のたびに違う科目をやってみました。 結果はどの科目も40点に行かない。。無勉ってやはりこんなものです。 それで、いよいよセンターが迫ってきてから、一番勉強時間が少なくてすむもの=倫理しかない! ということで、1月になってから1週間詰め込んでなんとか取りました。 はっきり言って、1ヶ月もあれば大丈夫ですよ。 今からやれば十分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141106
noname#141106
回答No.1

こんなところで聞いてる暇があったら勉強したら? どのぐらい時間を割けるかにもよるけど死ぬ気でやれば数学、国語、英語、物理とは違ってセンスまたは莫大な勉強時間が必要なわけではないし、無理ではない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験と今の学力

    現在高校2年のものです 2013年のセンター試験まで1年を切ったわけですが、現在の学力で悩んでいます 目指している大学は教育大でセンターで7割を突破できなければ難しいと担任にいわれました しかし、今までの僕の模試での偏差値は36~40とまじめに授業を受けていればまずありえないラインにいます 勉強を怠ってきた自分が悪いといえばそこまでなのですが、どうしても教育大に合格できる実力を身につけたいです そこで皆さんにお伺いしたいのは 1.センター試験までに挽回して得点率7割を達成するのは不可能でしょうか? 2.得点率7割に到達するためにはどのように勉強を行うのが望ましいでしょうか? 3.お勧めの参考書や問題集はありますでしょうか? 受験予定科目は英語・国語・数学IA/IIB・科学I・物理・倫理 (900点) 2次試験は小論文 (400点) です 予備校は経済的な事情で通うことができません 質問が多いのですが、ご回答よろしくおねがいします。

  • 日大文理学部を受験するのですが

    2月の中旬に日大文理学部の受験を控えている者です。 受験科目はリスニングなし英語、現代文、倫理です。 センター試験ではどれも6割で微妙でした。 模擬試験ではどの科目もコンスタントに6~8割とっていたのですが、センター本番ではまあ、いつも通りの下の方かな、という感じでした。 今は倫理をセンターでも9割とれるくらいに仕上げようとしていますが、本番で英語と現代文がどう転ぶかが心配です。というのも、倫理はある程度安定して点がとれるのに対して、英語と現代文はよくわからないからです。過去問も4年分やりましたが、なんとな~く読めない。 だけど半分くらい獲れる。今までもそんな感じで、なんとな~く読めないしわからない単語ばっかりなのに6割だったり8割だったり(センター模試)、不思議な感じでした。私は今まで独力で勉強してきたせいか、パラグラフうんたらかんたらとか速読だとかがよくわかりません。 あと半月どうすればいいのでしょうか。倫理で満点とれば国語と英語が半分でもうかりますが、倫理で満点獲る保証もなく、英語と国語も半分とれる根拠もありません。 ちなみに私は日大文理しか受けるつもりはありませんし、科目の少なさからも他は受けられません。(多分) ランクを落とさずここでなんとか乗り越えたいという感じです。 今までなんとなくいけるんじゃないかと思っていたのですがここ最近でものっそい不安に襲われてここに来た次第です。 お暇な方で結構です。これからどんな感じで勉強すれば良いのか、アドバイス、お願いしたいです。

  • 大学受験

    センター試験が終わりました。 自分は商業系の専門学生の3年で、初めてセンター試験を受けました 自己採点の結果は全体的には良かったのですが、2科目、受験生ではありえないような点数を取ってしまいました。 英語と古文です。 高校のときは商業系の学校で進学を考えていなかったので、商業系の授業以外はまじめに聞かず、いつも寝ている状態でした。 なので、今回センターで受けた科目を決めたときは絶望的でした。 結果は 生物・科学・数IAは8割強、 政経は7割 国語152点でした。 その中の古文が12点で リスニングは28点でした。 英語がありえない点数で、52点なのです。 受験を決めたとき、友人に勉強方を尋ねたら長文をやっとけば大丈夫と言われ、長文しかやってなく、基本中の基本が分かっていません。 英語の点数があまりにも悪すぎて希望大学に通るか心配です。 あと、2週間後に私立大の入試も控えています。 英語があります。 2週間でできることなんてたかが知れていますが、少しでも点数を取れるようにしときたいです。 あと2週間、英語をどのような勉強をすればいいか全く分かりません。 教えてください。 あと余談なのですが、国立大学でセンターでダメだった場合、もう国立の試験はないのでしょうか? 教えてください。 ものすごくあせっています。

  • 大学受験勉強について

    今年の4月から高校3年生になる者です 正直高校2年生までは満足のいくような勉強は出来ず 授業の復習もほとんどやりませんでした 偏差値も50くらいです そんな私の将来の夢は小学校の先生になることです 今までは単なる憧れにしか過ぎなかったのですが 最近では本気で教師になりたいと思うようになりました そこで 教員採用率が最も多く 以前から気になっていた千葉大学へオープンキャンパスで足を運んでみました 実際に行ってみると想像以上にとても雰囲気が良く 自分自身にも合っていると思い ぜひ合格しようと考えました! しかし高2の今の段階で偏差値が50,それも数IIはセンターで使うのですが途中までしか授業でやっていないので独学でやってきたのですが・・・高3からは地学(分野自体は好きです)と倫理(倫理は現代社会は授業でやっているのでもしかしたら習っている現代社会を使った方がよいかも知れないのですが)も独学でやらなくてはならないのです でも今更過去を振り返り後悔するよりも前向きにやり、また 教員になる場合沢山努力した方が子供達により詳しく教えられるような気がするので 第一志望校の千葉大学は絶対に合格したいのです! 高3まではこれまでの復習 高3からはZ会を受講して 真剣に受験勉強に励みたいと思います そこでいくつか質問させて下さい ・高3では平日 休日 長い休みの日 それぞれどのくらいの時間 勉強していましたか?(勉強は 量より質と言いますが 大まかな参考にしたいと思います) ・高3では塾予備校など行くべきでしょうか?なるべくならZ会などで自分で勉強したいのですが ・受験勉強は主にどの様なものをやりましたか? ・これから倫理を始めるのと習っている現代社会をセンターで使うのでは どちらが良いのでしょうか? 現代社会は運で点数が大きく別れるので やめた方が良いという意見が多いようですが どれかお一つでも良いので アドバイスをお願いします!!!

  • センター本番で倫理を取るかで悩んでいます

    今高(3)なんですけど、学校に倫理の授業がありません。けどセンター試験は倫理で受けようかと思い倫理の勉強を参考書などを使い自分で勉強しています。もう倫理の範囲の半分は独学で勉強して終えました。なぜ倫理にしたかというと志望校が立命館でセンター試験を利用します(センターベスト2科目方式)満点近く取らなければ合格できません。倫理は教科書も薄く点が取りやすいと聞きますが、学校で倫理の授業を受けてなくても独学で勉強したら満点近くとれるものなのでしょうか。先生は倫理は授業を受けてなかったら厳しいと言います。やはり他科目の勉強に切り替えたほうがいいのでしょうか。お答えお願いします

  • 悩んでいます

    今高(3)なんですけど、学校に倫理の授業がありません。けどセンター試験は倫理で受けようかと思い倫理の勉強を参考書などを使い自分で勉強しています。もう倫理の範囲の半分は独学で勉強して終えました。なぜ倫理にしたかというと志望校が立命館でセンター試験を利用します(センターベスト2科目方式)満点近く取らなければ合格できません。倫理は教科書も薄く点が取りやすいと聞きますが、学校で倫理の授業を受けてなくても独学で勉強したら満点近くとれるものなのでしょうか。先生は倫理は授業を受けてなかったら厳しいと言います。やはり他科目の勉強に切り替えたほうがいいのでしょうか。お答えお願いします

  • 公立看護大学受験希望

    2年後に受けます。 センターの地理、倫理・政経の選択なのですが、私が好きなのは地理です。 ですが、学校の担任は倫政を選択授業でとったほうがいいと言っています。 今週末までに地理、倫理・政経の授業科目選択をしないといけないので焦っています。 倫理・政経が嫌いではありません。 そこで質問なのですが、センターで地理、倫理・政経どちらが比較的取りやすいですか? 宜しくお願いします。

  • 大学受験。社会について…

    今の悩みを聞いてください。 私が受ける大学は国・英・社なのですが、 社で、何を取るかいまだ悩んでます。 今学校で習っているのは現代社会と世界史です。 でもセンターしか受けないのなら公民だと倫理が簡単、 と聞き倫理を自分で勉強し始めていました。 そして現代社会、世界史は使わないでいるつもりでした。 でも、第1志望は倫理でも可能なのですが、 もし仮に第1志望にいけない場合、他のところだと 倫理では受験できないのです。 そのためには、どこででも通用する世界史をするべきなのでしょうか? アドバイス、お願いします!

  • 大学受験についてです。

    大学受験についてです。 現在高2で、志望大学は国際教養大です。(A日程) 先日、センター同日模試を受けたところ、 英語は8割5分あったのですが、 国語、社会が4割ほどしかありませんでした。 これはマ ズイと感じ、塾に行こうと思うのですが、研伸館か東進かで迷っています、、 どちらの方がより良いと思いますか? ちなみに勉強したいのは、現代文、古文漢文、倫理政経、英語小論文、国語小論文です。 多すぎるので、削るべきところは削って自分で勉強しようと考えています。

  • ついに夏がきた!受験生に勉強のアドバイスを!!

    ついに夏がきた!受験生に勉強のアドバイスを!! 質問者:type19 受験生にとっては修羅場ともいえる夏がついに来てしまいました。 今の時期、本当はこのようなところで質問している暇はないはずの・・・受験生です。 いろいろとここではお世話になりっぱなしなのですが、重ね重ねお許しください。 自分は私立文型で、南山大学の人文・心理学科を志望しているものです。 現時点では、センター模試で英語が150点・国語120点(現代文・古典漢文それぞれ60くらいずつ。小説と漢文はともに40点近い)・世界史70点・倫理50点くらいです。 倫理は2次試験で使わないのでまったく勉強してませんが、冬からセンターだけに向けてやるって形でも大丈夫ですよね? 南山をセンターで合格するには、全体の85%くらいの点数が必要みたいです。落ちたとしても二次試験が残ってます。ちなみに南山は、英語がズバ抜けて難しいだけで、あとの科目は簡単みたいです。倫理もないですし。 そんな感じで夏まできてしまったのですけど、夏に一体どんな計画の勉強をしていけばいいのかアドバイスが欲しいのです。 今、やってることは・・・ 英語→天声人語を1日2題読む・軽く文法の反復練習・単語帳は覚えてしまったので、知らない単語が出現したらそのつどmy単語帳に記入して覚えてしまう。 国語→・・・何から勉強していいのかわからない・・・。評論と古典がホントダメ・・・。とりあえず古語単語と文法だけは覚えてしまったので、読解を実践で覚えてくしかないのだけれども、問題集とか買わないとダメかなぁ・・・という感じ。 世界史→山川の一問一答のやつを何度も反復して覚えながら、今日あたりからセンター過去問で実践力をつけていき、そのつど曖昧な単元は新しく覚えなおしていく。 倫理→まだ過去問すら買っていないっていう・・・。 という感じです。 多分、英語と世界史は基礎はほぼ完璧だと思ってます。 ただ国語とかは勉強法に困っている、という感じです。 英語に関しても、市販の問題集を買ってやるべきでしょうか? 南山の文章はかなり高度なスタイルで書かれていて、市販の問題集じゃ補えないので過去問を研究しろ、と言われたのですが、研究って何をするのでしょうか?まだ赤本も出てないのに・・・。学校で借りてはいるのですがね・・・。英語に関しては南山の問題だと6~7割程度しか取れません。ちなみに南山は全体の75%くらいの点で合格できるらしいです。 アドバイスをヨロシクお願いします!!!

このQ&Aのポイント
  • SNSでMSのアカウントの新しいセキュリティーの方法を作成したら、数分後にスマフォに怪しい通知が届きました。
  • 該当の番号を検索するとSMSのフィッシング詐欺の可能性があることが分かりました。
  • しかし、MSアカウントの新しいセキュリティーの方法を作成したのは事実であり、登録したメールアドレスも正しいようです。どう解釈すべきでしょうか?
回答を見る