• ベストアンサー

ピンクコンパニオンはどんな旅館でも紹介してくれる?

のでしょうか。 やはり老舗高級旅館や由緒正しき旅館はそういうのは一切お断りなのでしょうか。 売れていない寂れた中小旅館でしか紹介はしないのでしょうか? それともそのような高級・規模・有名度などの要素は全く関係なく 女将やオーナーの意向が大きいのでしょうか。 現状をご教示いただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuu-14
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.1

旅館、ホテルによってNGはありますが、老舗だからといってNGかというと必ずしもそうではないようです。 NGの理由は施設によって様々でしょうが、コンパニオンさんが他のお客の目に触れるのを嫌がったり、夜間に宿泊客以外の出入りを規制していたりでコンパニオンさんが出入りできない場合も。 お呼びするコンパニオンのお店が前もって決まっているなら、宿泊先を決める前に電話かメールで問い合わせるといいですよ。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

以前、魚釣り仲間の連中と足繁く通った温泉宿(ホテル)では、グレードの高い別館には普通の宴会コンパニオンすら呼べませんでした。 これは、旅館やホテルの営業方針次第ですから、老舗旅館や高級ホテルでも許可があれば呼べるし許可がなければトラブルの元になるということです。 ちなみに、宿で紹介するコンパニオンなら問題なしですが、宿と関係ないコンパニオンを呼ぶ場合は、如何なる宿でも事前に了承を得ないとトラブルになります。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都で「先の大戦と言えば、応仁の乱」と答えた女将の旅館

    こう言う質問をするのも憚られるものですが……。 よろしければ、ご教示下さい。 以前雑誌のインタビューで、第二次世界大戦(太平洋戦争)の話を振られた際に、「京都で先の大戦と言えば、応仁の乱の事」と豪語した京都の老舗旅館の女将がいらっしゃる……という話を読んだ事があります。 他に(幕末の経緯から)薩摩の方に対して辛く当る(一言申し上げる)女将とも聞いた事があります。 こちらがどちらの旅館の女将か分かる方はいらっしゃいませんでしょうか? 尚、「そもそも高級旅館で、一元様お断りの為、あなたなぞ相手にもされません」……と言うようなご回答はご遠慮下さい。

  • 高級旅館の客室係

    こんにちは、私は今求職活動中で先日興味のある小規模の老舗高級旅館で客室係の募集をしていたので履歴書を送りました。 今まで正社員として、何か仕事に従事するということはなく、客室係というと旅館にいらしたお客様を案内し、食事の支度、そしてふとん敷きそういったことが仕事になると思うのですが、実際やってみたことがないので、その仕事においてのこれはよかった!ということと、それから外には言いにくいがこれは大変だとういことがありましたらどうか教えてください。 また、客室係というと、30代から40代のおねいさま方が多いという勝手なイメージがあるのですが、人間関係などはどのような感じなのでしょうか?(ちなみに私は22歳、女です。)

  • 旅館 ピンクコンパニオン

    一人で旅行に行くのが趣味なのですが、 つい最近、旅館でピンクコンパニオンというのがあることを知りました。 (1).旅館でピンクコンパニオンを呼んでみたいのですが、   お勧めの旅館ありますか? (2).ピンクコンパニオンというのはどういうシステムなのでしょうか?   どこまでOKなんですか。 詳しい方いましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 岩手の龍泉洞の近辺でこんなホテル(旅館?)知りませんか?

    ホテル(旅館かも)を調べています。 以前観光用のパンフレットで見て気になっていたのですが、名前が思い出せません。 印象に残っているのは・・・ 1.龍泉洞か観光スポットとして紹介されていたこと。 2.フロント・ロビーが森のイメージだそうで、太い円柱の柱が沢山あること。 3.規模は結構大きそうだったこと(ちょっとシックな感じの高級感もあったかも!?) 上記のようなイメージで、ご存知の宿泊施設がありましたら教えてください。

  • 京都の高級老舗旅館での出来事について

    先日、知人の招待により、京都の老舗旅館の御三家の1つに夫婦で宿泊する機会がありました。 その際、そこの仲居さん(60歳前後の女性)の振る舞いが気になりましたので詳しい方に教えていただければ幸いです。 まず気になったのが、部屋での夕食で一品ずつ給仕をする際に、襖の向こうから「よろしいか?」と声をかけ、「どうぞ」と応えると立ったままお盆片手に襖を開けて部屋に入ってきた事です。 私たちの感覚では、「よろしいでしょうか?」と丁寧語を使い、お盆を置き膝をついて両手で襖を開けるのが普通だと思っていました。 次は、やはり夕食なのですが、仲居さんがメニューを覚えていないのです。 そして、テーブルの上のお皿を覗き込みながら、「これはなんやったかな?」などと喋りますので、唾が飛んでいるような気がして気持ちの良いものではありませんでした。 それから、味噌汁の白っぽい味噌が「他とは違う」と言うので、具体的に普通の京都の白味噌とどう違うのかを尋ねたのですが、答える事ができず、「とにかく最高級」と言うだけでした。 他にも、女将が部屋に挨拶に来た際に「大浴場もあるので是非入ってください」と勧めてくださったのですが、仲居さんに夕食後に入りたい旨伝えると面倒そうな顔をして、部屋を出てから廊下で「入るって!!」という声が聞こえたり、チェックアウトする旨伝えて車を出庫してもらっている間に玄関まで来たら、外で「もう来はったん?」という声が聞こえたり、あまりいい応対をされなかった印象です。 極めつけは、私が敷居に大きな虫食い跡を発見して見ていたところに、ちょうど仲居さんが来てしまって何をしているのか尋ねられたので、「こんなところに虫食い跡があったんですよ。歴史が長いとこういうのもあるんですねぇ。」と答えたら、「そりゃ虫もおるやろ。」と言われてしまった事です。これはさすがに喉元まで文句が出かかりました。 この仲居さんは夕食から登場してチェックアウトまで担当していたのですが、チェックインから夕食前まで担当してくれた仲居さんは普通の方でした。ただ、通常は最初から最後まで同じ方が担当してくれるものだと思いますが、夕食時から急に説明なく替わってしまったのは不思議でした。(この点は、何か事情ができたので替わったのかもしれません。) 私たちはそのような高級旅館に宿泊した経験は数えられるぐらいしかないのですが、京都のこんな歴史ある旅館のもてなし方がこのようなものだとは予想していませんでした。 丁寧語云々の話も、京都弁ではこんなもんなのかも知れませんが、バカにされていたような気もして何となくモヤモヤしていますので、高級旅館へ宿泊経験の多い方は通常どのような応対をされているのか教えていただければと思います。 今後の参考に致したいと思いますので、よろしくお願い致します。

  • ピンクコンパニオンて・・・

    主人が昨年末に消防団の旅行で熱海温泉に行きました。後ろめたさが無かったとみえて、「いい旅館だった」と旅館のしおりを見せてくれました。その後、その旅館をネットで見たら、とてもすごいコンパニオンを呼ぶ有名な旅館だと分かりました。またまたその後、ピンクコンパニオンを検索したらすごい事が沢山書いてありびっくり・・・ いまさら責める気はありませんが、今年も暮れに旅行がたぶんあります。旅館で何があったのだと分からないのがまた気がかりで・・・ピンクコンパニオンて通常どこまでの行為をするのでしょうか? 場合によっては、怒ろうかとも思っています。 ピンクコンパニオンの内情をご存知の方教えて下さい。

  • 二つの仕事に応募した結果…

    派遣会社に初めて登録しました(二つ)。今回両方から仕事の紹介をされ面談に行きました。はじめに面談を行った方(食品関係)は、自分がやりたいと思っていた内容なので、就業をお願いされ、就業する意向をつたえました。 もう一つに断りの連絡を入れなくてはならないのですが、穏便にことを進ませるためにはどのような断り方がよいのでしょうか?

  • ピンクコンパニオンを呼んでの旅行について

    今年の忘年会の幹事を任させました。 先輩から、ピンクコンパニオンというものがあるから呼んでと言われ、知識の無い自分にはさっぱりだったので質問します。 泊まる場所に直接聞けばいいのでしょうか? 普通に旅館とかに聞けば教えてくれるのでしょうか? なにぶん始めてなので判らないことばかりです。 回答お待ちしてます。

  • 旅館でスーパーコンパニオン?

    私の家族は よく温泉に行きます。 特に主人が温泉好きなので毎年、両親を誘って温泉に言ってました。 最近、あることから温泉での宴会で スーパーコンパニオン・ピンクコンパニオンを呼んで追加で最後までさせるシステムを知りました。 私は 旅館の部屋や施設等でそういう行為が行われていることにショックです。 子どもも小さいころから温泉が大好き、おじいちゃん子で嫌がらずについてきましたが そういう行為がされているということで 旅館を利用するのがとても汚らしく、子どもを連れて行ったことを後悔しています。 旅館の布団を使うのもイヤです。 そういうところを 利用される方 家族連れも利用するのに抵抗はないのでしょうか? また、皆さんの意見お聞かせください。 私はもう二度と温泉に行きません。

  • 無料宿泊でも旅館業法が適用されるのか?

    会社社員が、個人所有として京都の町屋住宅を買い取り、当該会社の会員を対象に無料宿泊のサービスを提供した場合、この住宅は旅館業法の適用対象になるのでしょうか? 利害関係のある会員ですが、水道光熱費含め宿泊するに際しての負担は一切ありませんが、別の次元で会社に対しての対価や利益を与える会員ではあります。しかし、それも個々の会員の自由意思であり、対価や利益を与えることが確定しているわけではないという実態です。 また、もしこのような形態で宿泊した場合、万一不慮の事故が起きる場合の事例について(天災も含め)、事前に注意すべき内容についてもご教示いただければ幸甚です。 法令に詳しい方、何卒よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • プリンタソフトウエアのインストールでプリンタが検出できず、困っています。
  • インストールソフトウエアでプリンタを検出できないため、ドライバやアプリのインストールに進めません。
  • 良い解決方法があれば教えてください。
回答を見る