• 締切済み

大喜利のネタ

私は仕事がデイサービスで働いているのですが、明日イベントとがあり急遽でなくいけなくなりました イベントの内容は大喜利です 題目が5つあり、急にふられた為なかなかいいネタが浮かび浮かびません みなさんどうか知恵を下さいお願いいたします お題内容は 1.病院は1日も早く退院したいと思うのが入院患者さん達の願いですが、中にはもっと入院してたいと思っている患者さんがいるかも知れません。そこで問題でもっと入院していたいなぁと思う病院はどんな病院か考えて下さい。 2礼金無し、敷金無しなど最近は不動産屋でもこんな張り紙をよく見かけます。そこで皆さんはまずヒントをおしゃって下さい。私が何ですか?と聞きますので2つのなしを使った一対のフレーズを考えて下さい。 3.水という漢字がありますが、1つ点を加えると氷という漢字になります。このように漢字の中には一筆加えるだけで意味の異なるものがたくさんあると思います。そこで漢字を一文字書いて一筆加えながら面白い話しを完成させて下さい。 4.世の中にはたくさんの夫婦が存在します。そこで皆さんはいい夫婦の具体例をおもしろおかしく考えて下さい。 5.最近は老後を海外で暮らす高齢者が増えているそうです。そこで皆さんには外国人になっていただいて、私の国のに住みませんかと勧めて下さい。私が勧められた人になってどうしょうかなぁと悩みますので更に何か言って下さい。 お題は以上になります、お題は転送されてきたのを貼り付けたので、見ていただいた方には上から目線の様な書き方になってしまって申し訳ありません みなさんの知恵をどうかかして下さいよろしくお願いします 高齢者向けですが、多少ブラックジョーク入っても問題がないそうです

みんなの回答

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.1

思い浮かんだものだけですが。 1.もっと入院していたいなぁと思う病院 : 我が家より美味しい料理が、朝昼晩の3食出る病院。 3.話の右上に点をつけます。 : てんで話にならない。

cap19781023
質問者

お礼

回答いただきまして、ありがとうございます てんで話にならないはおもしろいですね さっそく明日のネタで入れてみます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大喜利のお題

    今度友達と旅行に行くことになり、その時に大喜利で盛り上がりたいと考えています。 が、今までやったことがないのでお題がなかなか浮かびません。 そこで、よかったらみなさんの知恵を貸してください。 いくつでもいいので大喜利のお題を募集します。 ネットですでにネタ集はみましたが、そこから出すと同じような答えが出てくるとも 言えないので、できればみなさんで考えていただきたいと思います。 で、よければ考えるときのコツなんかがあると嬉しいです。 自分でも考えたいと思っているので ちなみに自分で三日考えたのは「新しい栄養ドリンク新発売!その驚きの効能とは?」「アンパンマンがばいきんまんを殴れなくなった。その理由とは?」です。 それ以上が出ませんw よろしくお願いします。

  • アメーバ大喜利で、、、

    最近、アメーバ大喜利にハマっています。 合間時間に皆さんのボケで笑わせてもらったり、自分もボケを投稿して 気分転換になってリフレッシュできるのが気に入ってます。 座布団は自己ベストが100枚に手が届くか、くらいの小ボケモノで 普段は一桁とか10~20枚程度、ゼロもあります(^_^;)。 そこで、質問なんですが 昨日、自分のボケ投稿に同じ方が座布団を押してくれてることに気が付きました。 その方が出したお題に数回、ボケ投稿をしたことがあります。 「お返し座布団」というのがあるそうで、それなのかもしれないのですが どうやって私がボケ投稿をしたことがわかるのでしょうか? お気に入り登録のようなことができるのですか? (その方の自己ベストは2000枚以上で、ボケのセンスも私的にはツボでした。) それともう1点。 同じIDでアメブロも私はもっていて あまり考えないで同じIDで投稿してしまったのですが、大喜利に参加してる人にも そのブログが閲覧可能なのか、知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 大喜利のお題に対しての回答を考えてください

    学校の先生方との忘年会に、取引先として1人だけ参加することとなりました。 完全にアウェイな中、先生方の出す出し物である大喜利にも 参加しなければならなくなりました。 私は、ユーモアのある方ではありませんのでかなり焦っています。 しかも内容が学校独自のものなのですが、先生ではないので、ローカルな情報はよくわかりません。 難題です・・・ 12/21までにお題に対しての回答を準備しなければならないのですが、 皆様のお力をお貸しいただけないでしょうか。 お題は以下の通りです。 1.あいうえお作文 せorせん だ い 2.あなたの学校愛は? あなたは小学生です。今から「○○小のどこが好き?」と聞くので、答えてください。 (場所でもいいし、心を表すないようでもいいです) そうしたら、次に、「それはどうしてですか」と理由を尋ねるので、さらに続けてください。 3.「今年の漢字」○○小バージョン 平成15年をあなたなりに振り返って、漢字1文字で表してください。 理由付きで! 4.New、Good! 学校の目標である「Good5」が「Good6」に変更されることになりました(嘘ですが) 「あいさつGood」「健康Good」「読書Good」「ボランティアGood」「保護者Good」に続くのは「何Good」でしょうか。 以上の4問です。 何か必要な情報があればご質問ください。 いくら考えても何も思い浮かびません・・・泣きそうです。 どなたかお助け下さい!!

  • 療養型病院の看護婦などスタッフについて

    家族が療養型の病院に入院しています。 看護師やヘルパー(?)の患者への対応がキツイな思う事がありました。 熱の出た患者に「ご飯をしっかり食べないからしんどくなるのよ!」とか食べるのが遅い患者には「よそ見してないで。」と言いカーテンを閉めたりとか食事をさげるのも早めです。皆、高齢なので何をするのにも時間が掛かってしまうのは当然だと思います。 スタッフの数が少なく時間に追われ手の掛かる患者が多いのでこのような対応になってしまうのもわかりますが相手が高齢で何を言ってもわからないと思って言ってる様に感じました。 療養型の病院は儲からない等よく耳にしますが、看護師も仕事としてしているのだからもうすこし優しく出来ないのかなと思いました。 療養型の病院はどこでもこんな感じなのでしょうか。

  • 病院の対応について

    知り合いから相談を受けた件なのですが、 私にはよくわからない分野で、皆様のお知恵を拝借できればと思い、 質問させていただければと思いました。 何卒宜しくお願いいたします。 知人には生まれたばかりの子供がおられ、 病院で手術を受けなければならない症状が発生したそうです。 ある日、 病院側からその手術の日程について、 普通に考えてもそんなに入院しなくてもいいだろうという 日程を言われたので、 どうしてこんなに余裕をもった入院が必要なのですか? と病院側に聞いたところ、通常であれば、 その理由を教えてもらえばいいはずなのですが、 説明が面倒くさいというよりかは、 患者は黙っていろと言わんばかりに 「マルフクだし、いいじゃないか!」と看護婦から激昂されたそうです。 マルフクとは、 知人の住む市では福祉医療費助成制度(通称マルフク)といい、 乳幼児は医療費が無料になる制度があるらしく、 多少無茶な予定でベッドを埋めても患者は赤ちゃんなので、 会社や学校を休む必要もなく、タダで入院出来るのだから いいじゃないかというのが病院側の言い分なんだそうですが、 当然医療費は病院側が無料でやっているわけではなく、 税金で賄われているわけです。 つまり、私たちの税金を不正に病院側がせしめてるのではないか? そして、その知人のご夫婦はその片棒を担がされているのではないか? と不安になっておられます。 そこで病院に話もされたそうですが、 「じゃあ病院変えますか?」と病院から言われ その看護婦の件に関してはスルーされて居るのだそうです。 たしかに病院を変えればいいともおもうのですが、 今までの診察経過などや、そのような手術ができる病院は そう近くにもないらしく、病院を変えるのは負担増になる反面、 仮に今の病院で治療を続けたところで、こんどはその看護婦から 嫌がらせをされるのではないか(出産の時にいろいろとあったそうです)と、 知人のご夫婦はかなり困っておられます。 小さなお子様のことを考えるとできるだけ負担を軽くしたいので あまりややこしくはしたくなさそうなのですが、 間に入って話を聞いてもらうにはどのような機関がいいでしょうか? それにしてもこんなところで税金の無駄遣いがされ、 弱い者の足元を見るような行為をされていると思うと、 本当に腹立たしい気持ちでいっぱいなのですが、 私の知恵では恥ずかしながら力及びません。 どうか良き知恵がございましたらご教授いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 高齢者の病院探し

    高齢者が転院先を探す場合、どのようにして探すのでしょうか? 状態は下記の通り。 足を骨折をして、手術を行い、無事成功。 いまはベッドから車イスへ移れるくらいに。 手術した病院では入院患者の定員オーバー(?)のようで、近いうちに次の入院先の病院を見つけなければなりません。 この病院では転院先を紹介しないとのことで、自分で一から探さなければなりません。 いくつかあたりをつけて問い合わせたのですが・・・。 高齢者(90代)なので、一般的なリハビリ病院では受け入れが難しいようで、夜間は家族が泊まりがけで看護するという条件が付いたりしました。 高齢者なのでそれなりに体調は悪いものの、骨折する前は自宅介護だったので、付きっきり看護が必要な重病ではありませんが、やはり高齢者という事で難しいのかも知れません。 地元の役所の福祉課等で相談したところ、市内には該当する病院がないそうです。 もともと、病院の数も少ないそうです。 高齢者が入院できるリハビリ病院(整形外科兼?)は、どうやって探すと良いでしょうか? あるいは、入院は諦めて、リハビリ通院のような形にするしかないのでしょうか。 経験者の方、専門家の方。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 病院での大人への読み聞かせで、お勧めの本教えてください

    病院で、患者さん達のために読み聞かせをすることになりました。 対象は、入院中の高齢者の方です。 大人への読み聞かせ、ということで、経験者の方いらしたら、お勧めの本、ぜひ教えてください。よろしくお願いします!

  • なぜ病院は高齢化社会で老人だらけで忙しいのに経営が

    なぜ病院は高齢化社会で老人だらけで忙しいのに経営が赤字になるのですか? どこに赤字要素があるのでしょう? ベッドも満室で新規の患者の入院場所すらないのに?

  • 元精神疾患の患者を助けてあげたい・・・

    私の母の友人で元精神疾患の患者で今は内科の病院で入院してる方がいます。 彼女は精神疾患で4年ほど専門の病院で入院されたてのですが、そこでの薬の服用の副作用で 体が動かなくなってしまい、今現在は違う病院で内科治療の為入院し一ヶ月ぐらい経ちます。 彼女は今入院の費用は貯金を切り崩してまかなっているという状況らしいです。 そこで皆さん、彼女を助ける為のお知恵をお貸し頂きたいです。 彼女の今の状況・聞きたいことを以下に書き出しますのでぜひそれを読んで頂き 助言を頂ければと考えております。 【彼女の現在までの経緯・今の状況】 ・彼女の年齢は50歳くらい、独身で親はいますが高齢で経済的に  頼れる状況では無いそうです。 ・気が弱く・まじめな性格だそうです。 ・25年間会社勤めをしていた→その後精神病院に入院(4年間)→現在の  病院に入院(現在入院1カ月目) ・過去の4年間の精神病院の入院費・現在の病院の入院費は25年間会社  勤めをして貯めた貯金を切り崩して払っているようです。 ・これから退院した後もすぐ働ける状況ではないので国から補助は  受けられないものか?ちなみに生活保護は貯金を持っているのと  親もたくさんは無いがある程度貯金を持ってる為、無理そうだと  言っているそうです。 【聞きたい事】 ・入院費を貯金を切り崩して払うのではなく、国に申請して何か名前は  解らないが補助などは受けられないものか? ・なんとか過去4年間の精神病院での入院費は取り戻せないか?(国への申請などで) ・障害者年金というものがあるが彼女のようなケースはそれを今利用できるのか? ・その他彼女のようなケースの人間の受けれる補助金はないのか? ・そもそもこれら上記の事由を相談出来る機関はないのか?できれば  無料で。 ※上記のことについてひとつでも解ることがあれば何でもいいのでぜひ  教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 好きな漢字教えてください

    年末になると、「今年の漢字」が決定されますが、 皆さんが「来年の目標」というお題で色紙に一文字か二文字書くとしたら どんな漢字を書きますか? ためしに、同僚に同じ質問をふってみました。 彼女の漢字は、「雅」だそうです。 来年はエレガントにがんばる!のだそうです。

このQ&Aのポイント
  • PCの買い換えで、同梱のCD-ROMが対応できず、サポートからダウンロードしたドライバーをウィンドウズのセキュリティ設定でインストールできません。
  • ウィンドウズのヘルプではメモリ整合性の設定オフが提案されましたが、これで問題を解決できるのでしょうか?
  • お使いの環境はWindows11で、プリンターはUSBケーブルで接続されています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう