• ベストアンサー

VAIOの解像度が最大になりません ドライバーが欲

IDii24の回答

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

日本ではSONYからリカバリディスクを取り寄せるしかありません。確実なのはそれです。 もしそれが嫌な場合は海外のサイトから落とせますがあくまでも海外モデル向けです。それを認識したうえで自己責任でお願いします。 http://www.user-guides.co.uk/asp/search.asp?keywords=VGN-NR52B&recor=1&submitButton.x=38&submitButton.y=17

関連するQ&A

  • inspiron 6000画面解像度をあげたい

    ディスプレイは15.4”TFT WXGA 1280x800のものに、今回 window7をインストールしました。 ドライバーはOKWaveを見て、オーデイオのみ海外サイトのVISTA版を入れ、他はwindows updateで対応で使える様になったのですが、画面解像度が「標準VGAグラフィックアダプター1024x768」となってしまいました。 解像度を上げたら見やすくなるのではと思いグラフィックドライバーをインストールしてみました。 デルサイトのグラフィックドライバーを見ると4個表示されてます。 その中の「ATI MobilityRadeon X300 v.8.162-050803a2-025823c,A04」をダウンロードし windows7互換で展開するとエラーになりました。 「標準VGAグラフィックアダプターを交換して下さい」となります。 インターネットでグラフィックアダプターを変更する方法を調べたところチップセットドライバを入れてグラフィックドライバーを入れるとあります。 ところがチップセットドライバ(R114079)はXPまでしかサポートしていません。 何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • ディスプレイの解像度の変更について

    中古のノートPC NEC VersaPro PC-VA10Hで、OSはWindowsMEです。 OSのリカバリーをしたのですが、ディスプレイの解像度が変更できなくなりました。 画面のプロパティを開いて、設定タブをクリックしても 色は16色、画面の領域は640×480ピクセルしか選べません。 ディスプレイアダプタは、標準PCIグラフィックアダプタ(VGA)となっています。 解像度を変更できるようにするのは どうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 画面の解像度について

    XPからクリーンインストールにて7にアップグレードしました。 モニタはDELLのS2409Wでドライバはネットで拾ってきました。 ビデオカードはNVIDIA GeForce4 Tiですが、ネットではXPまでのドライバしかありませんでしたので7のインストール後ドライバは更新していません。 アダプタの種類は「標準 VGA グラフィック アダプタ」となっております。 初期段階では解像度の選択肢のMAXは「1280x1024」で、この設定だと画面の両端が切れてしまいます。(IE8の戻るボタンがギリギリ押せるぐらい)しかも左右に広がって見えます。 詳細設定>「モニター」タブの「このモニターでは表示できないモードを隠す」のチェックを外すと、「アダプター」タブの「モードの一覧」から「1600x1200」が選べるようになり、選択して戻ると「画像の解像度」からも「1600x1200」が選べるようになり、両端は切れなくなりましたが、あいかわらず左右に広がって見えます。 XPの頃は「1920x1080」表示ができていたような気がするのですが、7では無理なのでしょうか?

  • ディスプレイの解像度がおかしくなりました

    お世話になります NECノートPC-LL550KG Vistaですが ハードディスク交換を機にWindows7をインストールしましたらディスプレィの解像度が1024×768に下がってしまいました、画面の表示も少し横長になってしまいました、製品の仕様はWXGA最大1280×800となっています。 Vista使用時のグラフィックのエクスペリアンスは3.0でしたがWin7にしたら1.0に下がってしまいました。 デバイスマネージャで確認しましたらディスプレイアダプターは「標準VGAグラフィックアダプター」となっています。 ドライバーの更新をしても「最新です」と表示され改善できませんでした。 解像度を上げる(1280×800)ためのドライバーがわかりません。 どなたかご存知の方ご教授いただければありがたいです。

  • モニタの解像度変更

    Windows7を再インストールしたら、モニタの解像度が上がらなくなりました。I-O-DATAの23インチフルハイビジョンです。解像度変更の画面が「標準VGAグラフィックアダプター上の汎用PnPモニター」となっていて、1400×1050までにしかなりません。グラボはRadeon H5450でドライバーもインストール済みです。再インストール前は正常に1920×1600でした。何が悪いのでしょうか。

  • 解像度をアップしたい

    同様の質問がありますが解決につながりないのでよろしくお願いします。 7年前購入のe-machines J2950を使っています。 Win.XP→Win,7にアップグレードしましたが、アプリケーション・ソフトやインターネット上の表示画面が横長で文字が不鮮明になりました。  画面の解像度をチェックすると、「標準VGAグラフィック・アダプター上の汎用PnPモニター」となっており、1024×768で目一杯です。  パソコンのメーカーに、改善のために装着できるグラフィック・ボードの有無を問い合わせると、 AGP規格スロットでWin.7に対応するものがあればOKとのこと。  ネット上で少し調べましたがAGP規格が一世代前のものになっており、Win.7対応を保証するものは見当たりません。  市販のUSBグラフィック・アダプターを入手し装着してみましたが、パソコンのグラフィック・アダプターと互換性がないようで役に立たないことがわかりました。   解像度を改善する方法があるでしょうか。  パソコンのチップセットはIntel 845GEとなっていて、ドライバの更新をかけると「ドライバソフトウエアが最新であることが確認されました」となります。 なお、接続しているディスプレイ本体の最大解像度は1600×900です。    パソコンを起動するごとに、画面下に以下の親切な文が現れます。  「ディスプレイドライバに互換性がありません。Display Linkのグラフィックカード又はオペレーティングシステムとの互換性がありません。www.displaylink.com/softwaveでソフトウエアの新バージョンが利用可能であるかご確認ください」。    NtetDAのDisplay Linkのソフトをダウンロードしたものの、その先の進め方がわからず立ち止まっています。ダウンロードファイルの中に「Display Link Core Software」フォルダーがありますが、その中のどのファイルをどう使いこなせばよいのかわかりません。  解決の望みがあるのか知りたいのでよろしくお願いします。

  • DVD再生ソフト 推奨解像度 最大解像度

    PowerDVD 8 Standardを使っています。 推奨解像度で見ますと、画面幅いっぱいに画像が映し出されます。 最大解像度で見ますと、左右に画像が映し出されない領域が 残ります。 どうしてこのような現象が発生するのでしょうか? また、メーカーは何故推奨解像度が1024×768だというのでしょうか? パソコンはXPS 420 OSはWindoows Vista HP SP1 再生したDVDのアスペック比は4:3 です。 製造元のサイバーリンクに聞くとビデオドライバとPowerDVDその ものがおかしくなっているので、両方とも再インストールする ようにとのことでした。 しかし、パソコンは昨日リカバリしたばかりですし、PowerDVDも 昨日購入してインストールしたばかりです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 解像度に関して

    パソコンの型式はPC-LC900GDです。Windows XPから Windows 7へカスタムインストールしましたが。XPでの解像度1280 × 800が  Win7では1024 × 768 までしかできません。  また XPでのビデオカード情報は ATI Mobility Radeon X1600  WIN7 では標準 VGA グラフィック アダプター しか選択出ません。  どのようにすれば解像度を上げることが出来るのでしょうか。

  • VAIOのドライバ設定

    VAIOのPCG-V505F/Bのリカバリ領域が壊れて復旧できず,仕方なくOSをクリーンインストールしたのですが,いくつかのデバイスに「?」が表示されています。 SONYのサイトにはドライバがなかったのですが,どこかでドライバを入手できないでしょうか? 「?」が表示されているデバイスは次のものです。 ・PCIモデム ・イーサネットコントローラ ・ネットワークコントローラ ・ビデオコントローラ(VGA互換) ・マルチメディアオーディオコントローラ チップセットはインテル855PMのようです。 グラフィックアクセラレータはATI MOBILITY RADEON 9200 AGP接続 やっぱり有償のリカバリディスクを買い求めるしかないのでしょうか?

  • 解像度が変です。

    初心者のkasaです。 ハードディスクを交換して、OSをWindows98からWindows Meへインストールし直しました。 そうしたら、画面の解像度が16色で640x480ドット以上になりません。画面のプロパティを開いても、「色 16色」「画面の領域(小)640x480ピクセル」だけです。 トラブルシューティングから次のことを試してみましたが、だめです。 1.ハードウェア アクセラレータの設定をなしにする。 2.ディスプレイ アダプタの適切なドライバを検索する。 Windows 98のときは、画面はきれいに表示されていました。 よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 なお、こちらのPCは次のとおりです。 CPU Pentium(R)II 300MHz HD 15GB メモリ 64MB アダプタ 標準PCIグラフィックアダプタ(VGA)      ソフトウェアのバージョン 4.0      現在のファイル vga.drv,*vdd モニタ Smile/KFC CA6525DL/CB6525DL(香港製?) PCメーカー Optical computer (香港製?)