• ベストアンサー

「機械系の学科」って具体的には何してますか?

noname#12265の回答

noname#12265
noname#12265
回答No.4

 某私立工科大の講師です。 >今、熱伝道やら熱力学とか、 >機械学科の専攻で中心しめていませんか?  ご質問がよく理解出来ないので、トンチキな回答になってしまうかもしれませんが・・・・熱力学を指しているなら、それは機械工学科で学ぶ力学の1つに過ぎず、中心でも何でもありません。  機械工学科では、材料、工業、流体、熱の4力学、場合によってはこれに機械力学(運動力学)を含む5力学の履修が絶対です。これらの単位を取得せずに4年生になれる機械工学科は、まず無いでしょう。 >こんな研究やってます!というのが >あったら教えてください。  この小子化時代、各大学とも魅力的な研究内容は学生を集める大きな武器となっています。  各大学のHPを御参照ください。どんな研究室があるのか、どんな研究をしているのか、必ず紹介されているはずです。  尚、ご存知とは思いますが、どこの大学でも入ってイキナリ研究が出来る事はありません。  が、最近旬(?)のフォーミュラSAEの様に、授業とは別にクラブ活動の一環の様な形で4年生や大学院生の手伝いが出来るケースはあります。(これらも、大学側にしてみると学生を集める有効な手段となっています。)  これらの情報も各大学のHPで調査可能だと思います。

mikeneko555
質問者

お礼

遅くなりましたが、有難うございました。 HPに載っているのって、割と外向き(=建前)が多いように思います。細かいものは、中身を見ないてその先生ら先輩(先生よりむしろ、先輩かもしれないと思います…経験上)と、やはり伝わらないような…

関連するQ&A

  • 機械工学科では具体的に何を勉強するのですか?

    私は将来、主にAV機器、コンピューターなどについて詳しくなりたいのですが、機械工学科ではこのようなことは学べないのですか? 電気工学科、電子工学科のような学科のほうがいいのでしょうか? Wikiや、大学のホームページなどで調べてみたのですが、表面的なことしか書かれていなく、具体的にどんなことを勉強するのかが分かりません。(流体力学、熱力学などと書かれていても、まだ勉強していないので全然わからないのです・・・。) 大学で実際に機械工学科を専攻していた方に回答していただきたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • (至急)学科選択で迷っています。

    東京理科大の理工学部で物理学科と電気電子情報工学科の2つ受かりました。 どちらをとろうか迷っています。前者と後者の特徴を教えて下さい。パンフレットに書かれていることは宣伝が多少なり含まれていると思うので、生の声を伺いたいのです。今は環境、電気に興味がありますが、専攻は入ってから基礎をしてみてから決めたいです。理学系よりも工学系がしたいです。(工学系の方が就職に有利と聞きます。)最低、修士までは取りたいです。また、工学系は忙しいと聞きますが実際どうなのでしょうか。 質問ばかりで読みにくいとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 機械系で世界的に有名な大学・学科は???

    1ヶ月ほど海外の大学に研究に行くことになりました. そこで研究先の大学は自分で決めることができるのですが,あまり海外で工学系(特に機械系)で優秀な大学・学科がわかりません. 工学系で有名な米国大学(たとえば,CalTech,Stanford,UCバークレー,MIT)はわかるのですが,特に機械系が専門なので,機械系が強い大学・学科を教えていただきたいと思います. また短い期間ですが,研究先で人脈も構築したいと思います.できるのであれば,これからテクノロジー関連で伸びがある大学,もしくは,国も教えていただきたいと思います. よろしくお願いします.

  • 奈良高専の学科から専攻科への進学について

    娘が中学生で、奈良高専への進学を考えています。 奈良高専には学科が5つあり、 ・機械工学科 ・電気工学科 ・電子制御工学科 ・情報工学科 ・物質化学工学科 専攻課が三つありますが、 ・機械制御工学専攻 ・電子情報工学専攻 ・化学工学専攻 どの学科へ進学後、どの専攻科へ進学できる可能性があるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東京理科大の学科について

    芝浦工業大学のシステム理工学部 生命科学科  生命医工学のコースのような勉強ができる科は、 東京理科大学にもありますか? あれば、教えていただけませんか? 探してみたのですが、わかりませんでした・・・。 あと生命とつくと、生物は必須になるんでしょうか? 生物は、未履修です。 理科大は留年率が高いそうですが、 そこは、大変な方の学科(苦学科?)に属するのでしょうか? (あくまでも、あれば・・・ですが。)

  • 機械工と電気工

    東京理科大理工学部機械工と同志社大電気工に合格しました。 第一志望はとある国立大学なのですが、上記の二つの私大のうちどちらかに入学金を振込まなくてはいけません。 三大予備校が出している偏差値を見たところ二つの私大の偏差値平均は同じでした。 しかし、代ゼミのデータを見ると同志社を早慶上智に次いで高い偏差値を出していました。 このことと同志社が総合大学であることから気持ちは同志社に傾いています。ですが、いろいろなデータを見ているうちに気づいたのですが、おおむね機械系>電気系(偏差値的に)としている大学が多いように感じます。 偏差値というものは尺度のひとつでしかないことは重々承知していますが、決して無視できるものでもないと考えています。 そこで質問なのですが、機械と電気は大きく違うところがあるのですか?また、二つの私大についての意見もよろしくお願いします。

  • 防衛大学の学科

    防衛大学の共通学科という学科は理工学専攻または人文・社会科学専攻のどちらの学科に属するものなのですか?  ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。 ちなみに、防衛大学のサイトをみても分かりませんでした。

  • 医療用ナノテクロボットには機械学科か電気電子学科か

    旧帝大の工学部を志望しています。将来は医療用のナノテクロボットの開発を行いたいな、などと考えていますが、その場合、機械学科か電気電子学科かどちらを第一志望にしておくのが良いでしょうか?

  • 東京理科大学の工学部と理工学部の機械工学科の違い

    東京理科大学を受験しようと思っています。工学部機械工学科と理工学部機械工学が候補ですがそれぞれの違いがよくわかりません。特徴や就職状況、おすすめなど教えてください。

  • 同志社機械システムと九州大学地球環境工学科

    同志社大学機械システムと九州大学地球環境工学科に合格しました。しかしこの地球環境工学科というのは第一志望の学科にひっかからず第二志望で書いた学科にひっかかったものです。自分は今関西に住んでいますが就職のことを考えるとどちらに進むべきなのでしょうか??  悩んでいる理由は地学というのは就職が困難というのを耳にしそれなら私立でも同志社のほうがいいかもしれないと思ったからです。