• ベストアンサー

1次方程式の利用問題です

dddmmgrruの回答

  • ベストアンサー
  • dddmmgrru
  • ベストアンサー率64% (24/37)
回答No.2

1次方程式で解くなら、トンネルの長さをxmとします。 トンネルに入り始めてから出終わるまでに、両方の列車とも x+(自分の長さ) だけ進むことになります。 まず、普通列車の速さを求めます。 これは、 (x+120)/32 …(1) ※(道のり)÷(時間)=(速さ) ※/は÷の記号です。 次に、特急列車の速さを求めます。 (x+150)/17 …(2)  (特急列車の速さ)=(普通列車の速さ)×2 ですから、式として (1)×2=(2) を1次方程式として解くと答えが得られます。 このトンネルの長さは360mになりますね。

関連するQ&A

  • 連立方程式の問題

    普通列車が長さ1kmのトンネルに入ってから、最後の車両が抜けるまで1分かかる。 また、特急列車が同じトンネルに入ってから、最後の車両が抜けるまで35秒かかる。 この特急列車は普通列車に比べて180m長く、速度は普通列車の2倍である。普通列車の速度(m/秒)と長さを求めなさい。 この問題でどのように連立方程式をたてればいいのか分かりません。 道のり、速さ、時間の関係であることは分かるのですが、どのように考えるといいのでしょうか。教えてください。

  • 息子の数学の問題にて質問です。。みちのり時間速さ

    列車が鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでにかかる時間は、長さ120mの普通列車で34秒、長さ160mの特急列車では18秒だった。このときの特急列車の速さは普通列車の速さの2倍だった。列車が渡ったこの鉄橋の長さを求めなさい。 上記の問題なのですが、答えが560メートルということがわかっているのですが、息子に説明するための途中計算や解き方、教えて頂けませんでしょうか・・? 宜しくお願いいたします。

  • 中2連立方程式の利用速さに関する問題について

    中2連立方程式の利用速さに関する問題について ある列車が一定の速さで走っている。この列車が550mの鉄橋を渡り始めてからわたり終わるまでに30秒かかった。また、この列車が650mのトンネルに入り終わって出始めるまでに20秒かかった。この列車の長さと速さを求めなさい。 列車の長さをxm、速さをymとすると、 式 x+550=30y-(1) x+650=20y-(2) どうでしょうか?

  • 公務員の数的処理の通過算の問題を教えてください。

    長さ85メートルの列車がある地点を通りすぎのに5秒かかるという。この列車がその二倍の速さでトンネルに入り始めてから通過するまで20秒かかった。トンネルの長さは何メートルか。 ある地点とトンネルの長さがわからないので全く解けませんわかるかた教えてくださいお願いします。

  • 連立方程式の問題がわかりません!!

    連立方程式の問題がわかりません!! 列車が、550mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに30秒かかった。 また、この列車が、650mのトンネルに入り終わってから出始めるまでに20秒かかった。 列車の長さと速さをそれぞれ求めなさい。 列車の長さをxm、速さをym/秒として答えなさい。 という問題です。 連立方程式をつかって式も書いて答えてください。 お願いします!!

  • 速さの問題です。教えてください

    問 長さ220mの特急列車が長さ1780mのトンネルを、先頭が入り始めてから最後部が通り過ぎるまでに25秒かかった。この特急列車は時速何キロで走っていますか? とい問題なのですが・・・解き方を詳しく教えてください・・・ちなみに答えは 288km/hです。

  • 連立方程式の問題です!

    連立方程式の問題です! 普通列車は秒速xmで走り?長さはymある?普通列車が長さ250mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに30秒かかる?また?急行列車が長さ250mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに16秒かかる?この急行列車は普通列車に比べて長さが20m長く?速度は普通列車の2倍である?この時?xとyをそれぞれ求めよ? 式の立てかたから?全然わかりません(;_;) ヒントだけでも教えていただけませんか? お願いしますm(__)m

  • 連立方程式の文章題です。。

    連立方程式の文章題です。。 ある列車は秒速x m で走り、長さはy m ある。この列車が300 m の鉄橋を渡りはじめてから渡り終えるまで10 秒かかり、1200 mのトンネルに完全に隠れていたのは20 秒であった。この時、x とy をそれぞれ求めよ。 すいません。もう一問お願いします 通列車は秒速x m で走り、長さはy m ある。普通列車が長さ250 m の鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに30 秒かかる。また、急行列車が長さ250 mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに16 秒かかる。この急行列車は普通列車に比べて長さが20 m 長く、速度は普通列車の2 倍である。この時、x とy をそれぞれ求めよ。 わからなくて困ってます! 回答お願いします。

  • 連立方程式 問題文

    連立方程式をたてて解く問題なんですが (1)A君の家から学校まで行く途中に公園がある。いつもは家から黒鉛から毎分80mで行き、公園から学校までは毎分60mで歩くと全部で20分かかる。ある日、いつもと同じ時刻に家を出て公園まで毎分80mで歩いてきたがそこで忘れ物に気付き毎分100mで走って家まで帰り、そのままの速さで学校まで走っていった。 するといつもより2分遅く学校へ着いた。A君の家から学校までは何mあるのでしょうか? (2)1周3kmの円の道がある。A君とB君が同時に反対方向に走ると10分で出会い、同じ方向に走ると30分でA君がB君に1周差をつける。A君とB君の速さを求めなさい。 (3)A町からB町まで橋を超えて往復した。橋の上りは時速3km、橋の下りは時速5kmで歩いたら行きは1時間54分、帰りは2時間6分かかった。A町から橋までと、B町から橋までの道のりを求めなさい。 (4)300mの鉄橋を渡りはじめてから渡り終えるまで10秒かかり、1200mのトンネルに完全に隠れていたのは20秒でした。この列車の速さと長さを求めなさい。 (5)普通列車が長さ250mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに30秒かかる。 また、急行列車が長さ250mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに16秒かかる。 この急行列車は普通列車に比べて長さが20m長く、速度は普通列車の2倍である。普通列車の長さと、秒速を求めよ。 それぞれの連立式の解答を教えていただけないでしょうか?

  • 1次方程式です

    皆様よろしくお願いします。 長さが175mの鉄橋を渡りはじめてから、渡り終わるまでに18秒かかる列車がある。この列車が920mのトンネルに最後部が入る瞬間から、最前部が出る瞬間までに55秒かかった。この列車の長さを求めなさい。ただし、列車の速さは一定である。