• ベストアンサー

アコム 審査第一部管理センター

4649-893の回答

  • 4649-893
  • ベストアンサー率38% (38/98)
回答No.1

返済の遅延などが多い場合に最終的に回収する部門です。 利息が高い場合、自主的(アコム側が)に利息を下げ一括又は分割で返済を求めてきます。 その場合、改めて和解書が作成され再契約になり今後利息の交渉など出来なくなります。 大きく二つの可能性が有りますが *返済の延滞、遅延が多く借り入れ残高を確実に回収したい場合 (新たな和解書により法的回収も視野に入れて・・・) *もうひとつは借り入れ期間が長期で利息の引き直しをされると過払い金が発生する為 先手を打って残金を回収したい為、利息を下げ又は無くし和解させる為 どちらにしても、信用機関のブラックリストとは違いますがアコムの社内的ブラックリストになっていると思われますので一度過去の利息を引き直し計算をし・・・・ 借り入れ残金が残り場合今後の利息は0又は5%以内で長期分割払いで交渉を行い和解書作成 借り入れ金がマイナスになる場合、過払い金請求をする。 通知が来た住所に全取引明細(詳細)開示依頼書を送れば金融機関にもよりますが1ヶ月前後で送られてきます。(出来れば内容証明郵便が確実です) そのデータを元に引き直し計算を行なえば簡単に借り入れ残高が分かります。

maka11
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。 そういうことなんですね。 参考になりました。 調べてみたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • アコムマスターカードについて

    私は20年前にアコムの債権を任意整理した経験があります。和解成立して返済 しました。それ以来、カードは一切発行してません。携帯電話のみ分割契約して 支払は一度も延滞はありません。 年会費は払いたくないことと、急ぎでカードを作らなければいけなくなったという理 由で探してたらアコムのカードがヒットしました。 やはり、社内ブラックでアコムマスターカードの審査はNGでしょうか?

  • アコムマスターカードについて

    アコムマスターカードについて 現在アコムのキャッシングカードを持っています。20万円枠で、ほぼ20万円借り入れがあります。申込したのは3月くらいだったと思います。現在返済中なのですが、アコムマスターカードに変更はできるのでしょうか? クレジットカードは過去の強制解約があるからか審査が通りません。 また、以前アコムではない消費者金融で申込した際断られた経験があります。 断られた時期から半年は空けないとやはり無理でしょうか? 最近厳しくなったそうなので、切り替えは無理でしょうか?

  • アコム 金融関係 仕組み 

    全くの素人からの質問です。 例えばなのですが、アコム株式会社が発行しているクレジットカードを使い商品などを購入したとします。この場合、それぞれ 1,加盟店管理会社(アクワイアラー) 2,処理センター 3,カード発行会社(イシュアー) はどこになりますか? 「3,カード発行会社(イシュアー)」はさすがにアコム株式会社だろうと思っていますが念のためお聞きしておきます。

  • 管理会社変更で家賃にコールセンター利用料が上乗せされるが払わなくてはいけないか

    先日マンションの管理会社が変更になり、今後毎月家賃にコールセンター利用料が上乗せされる旨の通知がきました。 (正確には、管理会社の変更に伴うコールセンターの変更案内と、今まで同様の利用料負担についての通知。原文は下に) 引き落としの金額などは前管理者との契約書にも明記されており、また、新たに発生する料金についての規定も定めておりません。 通知では、「今まで同様に利用料を負担願うと」あるのですが、今までの管理会社はコールセンターを利用しておらず、当然利用料なども発生しておりません。 額的には月500円程度なのですが、一方的な通知のみで支払い義務は生じるのでしょうか。 以下、通知文(ほぼ全文) 「コールセンター業務に関するお知らせ」 過日ご案内の通り、本物件の管理が●●から弊社に移行されましたが、それに伴いコールセンターも同様に下記番号へ変更となります。 今まで同様24時間365日対応をしておりますので、弊社営業時間(午前9時~午後7時)内の契約等に関する事以外のご連絡は下記番号へお掛け下さいますようお願いいたします。 ガイダンスに従っていただけますと、オペレーターにつながりますので、御用件をお申し付けください。 又このコールセンターは、今まで同様月額525円の利用料をご負担願いますので、家賃引き落とし一緒に行わせていただきます。また、お振込みの方は一緒にお振込みをお願いいたします。 尚弊社のこのシステムは専門業者によるものですので、従来と比較しても格段の御安心と御満足をいただけるものと思います。 ご不明な点は上記担当者までお問い合わせください。 以上。

  • 賃貸の審査とクレジットカードについて

    先日、クレジットカードの滞納通知が届きまして、差出先が債権回収業者の名前になっていました。 今までの滞納期間はうっかりわすれてしまい、一週間だったのですが、債権回収業の手に渡ってしまった現状で賃貸の審査に通ることは可能でしょうか。 保証人に親をたてれば審査に通るということも聞きましたが、詳しいところをお聞かせください。

  • 株式会社アコムから督促状が届きました

    主人宛に届いたので詳しいことは主人に聞くとしてまあいいのですが 振込先が三井住友銀行なのが気になります。 自分で検索してみたところアコム株式会社の親会社は三菱東京UFJ銀行なので 順当にいくとそちらへ振込先指定するのがふつうだと思います。 「アコム 三井住友」で検索しても「返済に三井住友銀行のATMも利用できます」という旨のページしかヒットしません。 登録番号(関東財務局長(10)第00022号)と住所(大阪管理センター)は株式会社アコムのサイトに載っている情報と一致しています。 そもそも私自身は利用したことがないので曖昧ですが、アコムの返済には「アコムカード」を使うので 振込先を明記する必要もないと思うのですが・・・(´・ω・`)?? アコムの返済振込先に三井住友銀行が指定されているというのはふつうにありえることなのでしょうか? 宜しくお願い致します。 (!)間違いがあったのでやりなおさせていただきました。

  • アコムからの催告書

    私が支払いできてなかったのが悪い事を前もって言わせて頂き 質問させて頂きたいと思います 厳しいご回答も覚悟で。 泣きそうになりながら。 質問させていただきます… 10年以上前に借りたお金です。 アコムから借りました。 他にもお金を借りていた会社があったのですが。全て返せなくなってしまい。 弁護士さんに頼んで。 私には一切督促状など届かないように弁護士さんを通して、各会社と示談して頂きました。 なので他の会社からは督促などは届いていません。 示談した金額を支払って居たのですが。5年前くらいを最後に示談したお金も支払いできなくなってしまい。 その弁護士さんとも。お話ししていません… 示談が締結日は平成19年になっています。 今日。 アコムから催告書が届きました。 今住んでいる住所では契約していないのに。 私の所には督促が来ないはずなのに届きました。 たぶん。 おととい。2社。 クレジットカードを作ってみようとして。審査が通りませんでしたと通知が来た会社がアコム系列?で住所が分かってしまったのかと思います。 今週の12日に一括で支払いが出来なかったら。 給料差し押さえとの事です。 50万。一括では。 とても無理です… 給料差し押さえは。 すぐ行われるのでしょうか? 予告などなく行われますか? 本当に行われるのでしょうか…? 会社にも連絡行くのでしょうか? 今勤務している会社も。たぶん。最近作ろうとしたクレジットカードの情報で漏れたかと。 そーゆう、調べ方で。住所を割り出して督促状送るのは違法じゃないのでしょうか? 私が悪いです…支払えない。 クレジットカードも。また作ろうとしている。 ですが…。 どうなってしまうのでしょうか… ちなみに。 6月30日に、今の会社は退社します。 クレジットカードも作ってはダメですよね。 こんな時に。 心配で怖いです… どーなるのでしょうか…

  • どこの審査なら通るでしょうか?

    現在二十歳です。セゾンで免許をとる為のローンを組んだのですが4ヶ月分ためてしまい債権会社に移りますという通知がきました。 それから何の連絡もこないのですが債権会社に移ったらどうすればいいのでしょうか? 今JCBも持っているのですが今月分の支払いがまだです。 どこかキャッシングが出来るカードが欲しいと思っているんですが今インターネットの仕事しかしていなくて その仕事先の会社は「勤務という形ではないのでカード会社から確認の電話などが来てもうちで働いているということは言えない」と言われました。 月に10万以上はそこで稼いでいるのですがこういった場合でもどこか審査が通る会社はあるのでしょうか? 何も知らないのでどなたか詳しい方お答えいただけると とても助かります。

  • アコムにまだ債務金額12万円位と利息が2万円位あります。

    アコムにまだ債務金額12万円位と利息が2万円位あります。 利息も滞っていたので、審査第一部管理センターに移管され、連絡したところ 今月利息を払ったあとは、示談書を送付するのとのころ。債務残高は貸付利率18%で返済という内容 です。 契約は平成17年1月で、その年の10月が最終貸付残高30万で、それからずっと利息と わずかの元金を支払い、債務残高12万と利息2万になったわけです。 示談書で残りを18%で返済するのが一番スムーズなのでしょうか。 電話で自分の過払い請求分を差し引いてもらうという交渉はとても自信がありません。 弁護士に頼むと、以前丸井の過払いの際に4万以上手数料がかかったので高すぎるし。 一番いい方法を教えてください。

  • 信用管理センターについて

    これまでに何度かこちらで、主人の毎月の支払い返済の軽減についてご相談させてもらっているものです。 今朝8時半頃、書留でセゾンカードの信用管理センターから郵便物が届きました。 現在、5社からローンを組んでおり、合計250万円ほどの借金があり、月々約14万円、プラス車のローン5万円の支払いがあるのですが、月々約14万円のうち2社8万円(月々5万円と3万円)を2ヶ月滞納、1社2万円1ヶ月の計約18万円を滞納しています。 その為、三菱東京UFJ銀行での借入手続きの相談へ行き、年収1千万円以上の保証人をつけることで毎月の支払いを約3万円にする借入が可能ということで検討中です。保証人として主人の父親が承諾してくれていますがまだ審査を申し込んでいません。 このような滞納状態では、せっかく保証人の承諾してもらってるのにもかかわらず、審査を通すことに弊害が出るような気がするのですが、私自身今までにローンを組んだ経験がないのでよくわかりません。 主人の言い分では2ヶ月の滞納ということですが、信用管理センターから通告がくるのは、本当に2ヶ月の滞納でくるのでしょうか?どういう状態だと、信用管理センターからの通告がくるのでしょうか?今月出産予定で、この先の生活の中で、家を買ったり車を買ったりと先々の必要なローンが組めないような信用状態になるのでは、もっと長い期間滞納しているのではないかと心配です。