• ベストアンサー

スマートフォンから携帯に戻した私は…。

一度スマホに機種変更しましたが、使いにくさと料金の高さに嫌気がさして、また普通の携帯に戻した者です。 元々、電話とメールしか使用目的がないので、これで良いと思っていたのですが…。 将来的には電子書籍が普及していくと、以前質問した際にご回答頂きました。 そうなると、やはりスマホではないと電子書籍は読めないですよね? それとも別の端末を購入する方が、効率は良いのでしょうか? 私は本が好きなので、スマホのままが良かったのかなあ…と思い悩んでいるのですが、実際どうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kdaiki211
  • ベストアンサー率75% (12/16)
回答No.2

どうしても電子書籍を読みたいのなら, iPadや, (専用の)電子書籍リーダーなどが便利だと思います. しかし, 電子書籍が普及しても, 紙媒体の本は無くならないと思います. 紙の本は ・何ページか前に戻って文章を読み返すのが楽 ・貸し借りが出来る ・読み終わったら売れる などのメリットがあると思うので…. 本は紙媒体でOK, 携帯は電話とメールしか使わない, のなら, 普通の携帯(ガラケー)のままでいいのではないでしょうか.

noname#144468
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は紙媒体の方が読みやすいので好きなのですが、今後どんどん紙がなくなって電子化されてくるとなればちょっと…と考えていました。 普通の携帯のままで良いと解り良かったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.5

電子書籍をスマートフォンで読めるのは確かですが、それ以外にもiPadなどのタブレット端末もあれば、電子書籍端末もありますから、必要に応じて選べば良いわけです。 私が初めて電子書籍を利用するのに使った端末は、ソニーのクリエというPDAでしたが、それから比較すると今使っているiPhone 3Gは液晶も高精細ですし、その他諸々の条件を考えてもずっと使いやすいです。 スマートフォンの良い点は、やはり小さいことです。外に持ち出して読む場合などは、他の端末よりふさわしいと思います。操作は片手でできますし、手からあまりはみ出しませんから、混んでいる電車内でも読書が可能です。 今月末で販売終了するシャープのガラパゴス5.5インチモデルも使っていますが、大きくて読みやすいのは良いとして、OSがアンドロイドなのが難点です。 先月2.3にアップグレードできるようになり、早速実行したところ、自宅で使っている無線LANルーターとの相性が悪いらしく、ネット接続ができなくなってしまったくらいです。 現実的には、複数の端末を使い分けて読むというのが、現状は良いと思います。その中の一つがスマートフォンというわけで、その場合iPhoneが一番良いと思いますが、iPod touchでも同じことは可能なので、スマートフォンなしでも問題ないと言えます。 一方でコンテンツ数はすでに十分といって良いだけのものはあると、私は思います。 例えば電子文庫パブリだけで、18000以上すでにあります。ここの場合は漫画や写真集なしでこれだけあります。 他のサイトでもいろいろあります。 ただ、価格の高いのが難点と言えるかと思います。

noname#144468
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 もう少し普及したら、電子書籍専用の端末を購入したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.4

私はスマートフォンで青空文庫というところの文庫データを閲覧していますが、大好きな太宰作品だけでも226作品も電子化されており、やはり電車の中で立って見るとか狭いスペースで見るのはとても便利だと思っております。 私の場合は無線LANが使えるところ以外ではまずネットに接続しないので月々の電話代も3千円ほどで収まってます。 またスマートフォンの機種にもよるでしょうが、私の機種では電話をかける際に相手先を探すのがとても快適でして、これはガラケーにはないアドバンテージだと思っております。 結局は使い方が合う・合わないでしょうね。

noname#144468
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 青空文庫は私も知っています。 スマホが快適という方も多くいらっしゃいますし、私には合わなかったようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3394)
回答No.3

電子書籍目的ならスマートフォンは避けたほうがいいです。 なにしろ画面が小さすぎます。 小説など文章主体でも1画面の文字数が少ないですし、コミックなどでは台詞が読めません。 電子書籍でしたら、専用のリーダーか小型のタブレットPCのほうがいいでしょう。 ただ、電子書籍は過度期ということもあり、規格等が乱立して自分で首を締めている状態です。 もう少し待ったほうが賢明です。

noname#144468
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、まだ電子化されている書籍は1部だと言いますし、もう少し普及するまで待とうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.1

スマホで電子書籍を読むのは、画面が小さいため読みづらいですよ。 電子書籍を読むなら、各社から出ている電子ブックリーダーあるいはiPadを利用する方がいいでしょう。

noname#144468
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電子ブックリーダーの方が画面も大きく、読みやすそうだなとは思っていました。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯の故障に伴いスマートフォンへ

    携帯本体が故障し修理に出したこともあり、新しくするタイミングかなとも思い 折り畳み式の携帯からスマートフォンに機種変更しようと考えています 実際スマートフォンにして使いこなせるのかどうかわかりませんが^^ ただ、最近の各携帯会社の料金プランや割引システムが主ですが、複雑になりすぎて ドコモで機種変更がいいのか他社へ乗換えがいいのかイマイチわかりません 現在の携帯使用状況は 契約継続5年目、機種継続2年1ヶ月 月々の請求額は7000円前後、パケホーダイには入っています よく通話する相手はどこもユーザーが多いです 家族ともにドコモで、機種変更する予定は未定です 自分で調べてドコモにするメリットは、継続利用による手続きの簡単さ、ドコモポイントも使える 最新機種のクロッシィというのにすればドコモ同士の通話はタダになる点 デメリットは 買い換えるならGALAXY S III SC-06Dに決めているんですが 月々の支払いが基本料だけでも1000~2000円ぐらい上がりそう 端末代が高い 他社に乗り換えるメリットは契約時の割引が機種変更とは違いかなりの値引きなどの特典がある アイフォーンの使いやすさが良いと周囲からよく聞く 他社の料金プランはあまりわからないのですがドコモのままのほうが無難かなとは思います ただ端末代が高いので躊躇します、ショップに行くと端末代金の横に 実質支払い金額とか明記してますが、ただ単に 一括で払うのと分割で払って手数料がかからないだけですよね? 少し前に今の携帯の端末代を払い終えたのにと思うとなんだかな~です 機能が凄いので当たり前ですが今の携帯は高いですね 1円で変えた時代を知ってるせいか余計です 機種変更かキャリア替えか。はたまた今の携帯を使用するか、ご指南下さい。

  • 機種変更するなら(スマートフォンor普通の携帯)

    現在W42CAを使っており(4ねんぐらい)7月までに機種変更を迫られています。 この機種は正規に機種変更していないので、特別割引がありません。正規の端末は対応しているようです。 自営業をしており、通話の95%は仕事です。求められる機能は防水とbluetoothかな?(ハンズフリーがそうなので)。 去年の7月にスマホってどんなん?と思い、日本通信のIDEOSを買ってみましたが、携帯として使うのは問題ありそうです。現在はW42CAとIDEOSの2台を使っています。 問題なのは電池の持ち。1日1時間は通話をします(下手すると2時間)。周りの人で仕事で使っている人もいますが、みんな充電器が欠かせないようです。あと重くてでかいのもちょっと引っかかるところです。 反面、好きなときにネットを割りと大きな画面で見れるのは良いなと思います。また、車にbluetooth対応のオーディオが有るので、ちょっと聞きたくなって持っていない曲はyoutubeで聞いたりとか、便利は便利です。 機種変更するに当たって実質無料なのはスマホだけで、普通の携帯は安いものでも1.5万ぐらいでした。 選択肢は スマホに機種変更(IDEOSは廃止) 携帯に機種変更(IDEOSと2台持ち) オークションなんかで端末だけ買う(IDEOSと2台持ち) この3つかと思いますが、皆さんならどう考えますか? なかなか結論が出ないまま、7月が迫ってきています・・・

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯電話 スマートフォン

    いま使っている携帯が少しお馬鹿になってきたので、そろそろ機種変更しようと思ってます。 今スマートフォンが結構主流みたいですが、メールと電話ができれば充分な感じです。 スマホを使っている人から 使いにくい、電池の消耗が早いなどデメリットを聞くと携帯のほうがいいのかなぁと思ったりもします。 ただ、これから先スマホがもっと主流になっていくのであろうと思うと、スマホに代えるのもありなのかなぁなんて思ったりもします。 今代えるならスマホと携帯どちらがお勧めですか?スマホユーザーの方のお声もいただけたら嬉しいです。

  • 電子書籍について

    いろいろとサイトを巡って調べてみたのですが、よくわからなかったので質問します。 1.電子書籍端末は基本的に電子書籍化されているものしか入れることができないのでしょうか?  例えば自分の持っている本をスキャンしたものは持ち運べないのでしょうか? 2.通学と授業の合間に使いたいと思っているのですが、サイズの規格がよくわからないので、教えて欲しいです。スマホや携帯位の大きさがあれば使い勝手がよくて嬉しいのですが…… 3.書籍への書き込みは可能ですか?アンダーラインや注印を入れることができるのが理想的です 4.おすすめの端末or企業を教えてください

  • ドコモスマートフォンについて!

    私はドコモSO-03F 購入しようか考えています。そこでいくつかわからないことありますのでご質問させていただきます 質問1 ドコモショップに機種変更しにいきますが 契約者本人ではない為、契約者にSO-03F手続きしてもらいますが、現在使用しているスマホも持っていかずに 契約者が手続きして スマホだけ持ちかえってくるので不備や不便 ないでしょうか?ある場合どんな事がありますか? 質問2 機種変更しにいったら古いスマホ 新しいスマホ 機種変更しにいった時点で新しいスマホのみしかTEL繋がりませんか? 機種変更する際 使用者ではなく契約者だけが行く場合なにか 不便や不備ありますか? ある場合どんな事でしょうか? 質問3 携帯基本使用料が 700~800円のやつですがそれ以上に安い基本使用料ありますか? パケ放題フラット 5700 携帯端末代金 2300 携帯保障 380 かけ放題 670 毎月通話料が600円ぐらいで 1万円手前になりますが、もう少し毎月の支払い押さえること出来ないでしょうか? また今月末に機種変更した場合 と来月頭に機種変更するならどちらが良いでしょうか?2年契約中なので、機種代金が数ヶ月ダブルになります。 理由含め教えて下さい よろしくお願い申し上げます。

  • 新しい携帯からSIMカードを抜いて以前使っていた携帯に差して使える?

    W52SAを1年ちょっと使っています。シンプル一括0円でW61PT機種変更できると聞いたので、明日いって機種変更してこうようと思います。 その目的は、今プランSS+誰でも割で1800円(無料通話分1000円)の基本使用料を980円にするためだけです。(フルサポート、シンプルプランが始まる前からこの料金プランです) 目的が料金プランのために、携帯端末自体にまったく魅力を感じていません。ですので、明日買ってきたらすぐにSIMカードを古い携帯に差し戻して以前のように使えるかどうかお聞きしたいのです。新しい携帯はすぐにヤフオクでも出して売ってしまおうとおもいます。 同じように新しい携帯に馴染めずに、以前使っていた携帯にカード差し替えて使っている人がいたら教えてください。可能ですか?その際、カード差し替えだけで使えますか?auショップに行って手続き等、ありませんか? よろしくお願いします。明日買おうと思っているので大至急返事がほしいのです。

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯機種変更契約でモメてます.私の要求は不当?

    携帯電話の機種変更契約で携帯会社とモメています. これについて皆様のお考えをお聞かせください (長文になります). 状況はおおよそ次の通りです. 二つの携帯電話を同じ契約者名で契約していました (実際はもっとあるのですが,簡単に二つとします). そのうちの一方の携帯(以後「古端末」と呼びます)の 機種変更をすることにし,「古端末」を持って携帯 ショップに出かけました.新しい携帯端末(以後「新端末」) を購入し,持参した「古端末」から「新端末」へと, その場で機種変更作業をしてもらいました (電話帳などのデータの移動,「古端末」の電話番号で 「新端末」に繋がるようにし,「古端末」は電話としては 使用不能にするなど). その間に,「新端末」の料金プランなどについて説明を聞き, ショップが作成してくれた契約書に署名したのですが,実は, この契約書には,今機種変更作業をしてもらった「古端末」 ではなく,もう一つの端末(以後「他端末」)から「新端末」に 機種変更すると誤って書かれていました.しかし,それには 気付かず,言われるままに署名しました. 先日,この間違いに気付き,契約の訂正と,正しい契約に基づ いた料金との差額を清算するよう求めましたが(「古端末」の 契約が一番古く料金プランも割高になっているようです), 契約書に署名があるのでこの契約は有効であり,訂正も料金清算も できないという返事でした.現在でも,実際には使っていない (ショップで使用不能にしてもらった)端末契約の料金を請求 されていて,改めて機種変更をするか,不利な解約をする以外の 方法はないとのことでした. 契約書の内容を仔細に点検せずに署名したのは確かにこちらの 落ち度かもしれません.でも,「古端末」の現物を提示して これを機種変更したいと申し出て,実際にそのようにしても らったとき,「この変更の契約書です」といって差し出された 契約書について,契約者名,代金・料金プランを確認する程度で 署名したのがそんなに大きな落ち度でしょうか.むしろ,間違った 内容の契約書を作成してそれに署名するよう促すほうが責任は 大きいと思いますが,いかがでしょうか. 皆様のご意見をお聞かせください.また,似たようなご経験を された方がありましたらお聞かせいただけませんでしょうか. よろしくおねがいします. 長文をお読みくださりありがとうございました.

  • 携帯・スマートフォンの料金を安くしたいです

    携帯電話 スマートフォンの効率的で節約な利用法を教えてください。 現在のプランと料金(料金はだいたいで書きます) ・ソフトバンク、iPhone4 ・学生 男 ・ホワイトプラン1000  ホワイト学割-1000 通話料(ホワイトプラン)4000  パケットし放題フラット4200  Wifiスポット500  Wifiスポット特典割引-500 端末代2000  端末割引‐2000 合計金額8000円程度です。 ・ホワイトプランは今年5月まで(端末代残り13000円程)。 ・Eo光未加入 現在困っていることに、 ・通話料金が高いため、携帯料金が高い ・暇なときにどうしてもスマートフォンを触ってしまい、時間を無駄にしている気がする ことがあります。 また、 ・スマートフォンならではの機能をそこまで利用していない(旅行時にGoogle Mapを利用する程度) ・部屋(借家)はインターネットを契約していない(回線はあり、すぐに契約は可能)ため、スマートフォンの小さい画面でインターネットをしている。 という現状があります。 そこで、 ・アイパッドを購入し、部屋では大きい画面でインターネットをする。 ・通話料が安いガラケー?を購入し、通話とメールをする。 と2台持ちにしようかと考えています。 そうすれば、 ・通話料を抑えられる ・アイパッドは大きいので暇なときもずっと触ったりしない ・持ち運びはできるので旅行時のGoogle mapも利用できる という利点があるのではないかと思っています。 このように考えましたが、あまり携帯等デバイスには詳しくなく、もしかしたらアイパッド以外に効率的なものがあるのではないか、もっと効率的な利用法や購入ほうがあるのではないかと思っています。 契約プランも合わせて、どうかご教授ください。よろしくお願いします。

  • これから携帯電話の機種変更をする方へ

    これから携帯電話の機種変更をする方に質問です。 (1)スマホに機種変更しますか?  従来のケータイに機種変更しますか?  iphone5に機種変更しますか? (2) (1)の理由を教えてください。 (3)今機種変更をするならば、夏モデルにしますか?   それとも、秋モデルにしますか? (4) (3)の理由を教えてください。 (5)スマホに機種変更する方に質問です。   スマホの料金は一括で払いますか?   それとも分割で払いますか? (6) (5)の理由を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • DoCoMoの携帯電話について

    新しい料金制度に変わりいろいろと疑問な事があります。 携帯端末の料金が上がり話によると5万位するそうです。気軽に機種変更が出来なくなり私にとっては少し厳しいです。そこで質問ですが、これから安くなることはありますでしょうか?どなたか詳しい方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者はスペースキーが使えなくなっており、誤変換やカーソルの動きもおかしいと報告しています。
  • 別のキーボードを接続しようとしても復活しないため、キーボードの問題ではない可能性があります。
  • 質問者はエレコム株式会社の製品を使用しており、その製品の不具合について質問しています。
回答を見る