• 締切済み

2サイクル バイクのアイドリング

KDX200SRを所有しているのですが、アイドリングが不安定でEGがすぐ止まってしまいます。自分ではプラグをNGKのイリジウム、キャブクリーナー、アイドリング調整などしてみましたが変化ありません。関係があるか分かりませんが、高速域からのエンブレを利かすとガックンガックンとなります。2ストだからかな?後 FMFのチャンバーにノーマルのサイレンサーは取り付け可能ですか?

みんなの回答

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

> キャブクリーナー、アイドリング調整などしてみましたが変化ありません。 ってことはキャブレターが汚れててばらしたんでしょうか? 長期間放置していた車両だとジェット類が詰まる事があります。特にスロージェットは番手が小さいので完全に詰まってしまいやすいですが、ちゃんと点検清掃しましたか? あと、キャブレターばらしたのであればエアスクリューを全閉で組み立てたまま調整してないとか。 アイドリング調整ってのをどのようにやったのかが気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.1

イマイチ状況がわかりません アイドル調整とありますが 何処を触られたのでしょうか? 推測するによくおわかりになっていないかと 思います  かえって調子を落とす結果になってしまい 余計な出費になるので 素直にお店に持ち込む事をお勧めしますが・・・ 文面から察するに ここでアドバイスを 書いたところで理解する事は難しいと 判断しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チャンバー交換について

    KDX220SR用のFMFのチャンバーとサイレンサーを交換しようと購入しましたが、FMFチャンバーにはエンジン部との接合にナット締めはなくスプリング2つのみで接合タイプのようですが、排気漏れが心配です。大丈夫かな?あとキャブセッティングの方法のイロハ(取り付け取り外しから)教えてくれるサイトしりませんか?宜しくお願いします。

  • KDX125SR アイドリングが高い

    お世話になります。 先日KDX125SRを購入したのですが、急にアイドリングが4000rpm強まで跳ね上がる不調に悩まされております。 アイドリング不調自体は経験があるのですが、高回転キープになる症状は初めてで戸惑っております。 原因にお心当たりのある方、アドバイスをいただけませんでしょうか。 ●初期状態  吸排気ノーマル、エアクリ新品交換  ピストンリング新品交換  KIPS洗浄  リードバルブ新品交換  キャブ洗浄、ジェット類&ニードル新品交換  プラグ新品交換 この状態で、始動直後は1800rpmになるよう調整したのですが、1分も放置すると回転数が4000rpmに上がります。 放っておいても落ちてきません。 ブレーキをかけながら半クラ当てて無理やりアイドリングを落とすと、一時1500rpmに落ちるのですが、数十秒後にまた上がってしまいます。 高回転までストレスなく回るので、乗るには乗れてしまっています。 ●現状  チャンバー、サイレンサーをプロスキル製に交換  キャブをPWK28に交換(MJ130、SJ38、NJノーマルまま) 現状でもアイドリングが上がる症状は変わらずです。 吸排気やキャブセティングが原因ではなさそうです... 点火系か?とも思いましたが、回転数が高くなる理屈がわからず手が出せずにいます。 先輩方の知見をいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • バイクのアイドリングが不安定で困ってます

    CBX400Fのアイドリングが不安定で困っています。キャブレターはキャブクリーナーとエアーを使って掃除して、スロー系のエアー通路は極細の針金で掃除しました。パイロットジェットも新しいし、調整もしましてプラグの焼け具合も良い感じになってます。4連ゲージを使って同調も取りましたし、二次エアーの確認やエアフィルターも大丈夫です。スロットルバルブも光にかざして見ましたが、微細に微かに光が漏れる程度なんです。圧縮は12+-2の基準に対して9、9、9、10の数値です。症状は2000回転でないと、アイドリングが落ちてしまいます。アイドリングの振れ幅は1800~2100を行ったり来たりしてます。加速はスムーズで、中高回転は問題ありません。エンジンが暖まると不安定が酷くなります。原因がわからないのでよろしくお願いします。

  • アイドリング時の咳

    こんにちは。 現在アイドリング時のエンジンの咳(?)に悩んでいます。 症状は信号待ちで停止などのアイドリング時だけ感じます。アイドリング(800rpm程度)していると突然、一瞬回転が500位まで咳をするようにさがります。そしてしばらく平穏、また突然発生といった具合で、それも1回だったり続けて乱高下したりと不安定です。 最近プラグをNGKのノーマルからCHAMPIONというメーカーのイリジウムに変えましたが、それから症状が出はじめたように感じています(適応表で確認しましたがOKでした)。 ほかにはエア・フィルターを社外品のスポーツタイプにしていますがノーマルプラグの時には症状出ていませんでした。 ノーマルに戻せば解決かもしれませんが、せっかく買ったものなので、出来れば使い続けたいです。 車はオデッセイのRA3、走行6万4千Kmです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 2ストサイレンサーの寿命

    KDX220SRに乗っているんですが、2ストサイレンサーもある程度乗ったら交換が必要なのでしょうか?ちなみに7年くらい装着して、6千キロ走行済みです。あとオススメのサイレンサーやチャンバーがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • プレオのノッキング&アイドリング不良

    平成14年式 スバル プレオRS 5MT なのですが、 2週間前より突如、信号待ち等でアイドリング不良になります。 ボッボッボとなり、エンジンが止まりそうになり、 そのまま走りだすとミスファイアでも起こしているようになり、 ノッキングも起こします。 3000回転以上になると殆んど症状は消えます。 又、自宅から走りだし10分位では発生せず、 一度寄り道をしてエンジンを切った後、再度エンジンをかけて走りだすと、 上記の症状が始まります。 プラグを交換してもNGで、ディーラーでチェックしてもらいましたが、 各センサー類は正常で以上な箇所はなく、NGKのパワーケーブル&イリジウムプラグが 付いていてノーマル状態ではないので原因がつかめないと言われました。 同じような状況になった事のある方はいらっしゃいませんか? 車両は昨年3月に中古車で購入(購入店は最近閉店)、 マフラー・NGKのパワーケーブル・イリジウムプラグ、だけは社外品である事はわかっています。

  • KDX220のエンジン回転の不調。

    2ストKDX220に乗って、6年が経ちます。 アクセルをOFFにしてエンブレをかけるとき回転数が上がったり下がったりしてぎくしゃくしてしまいます。 マニホールドと、ジェットを新品にしましたが、現象はおさまりません。 アクセルワイヤは特に伸びてるようには思えません。 アイドリングは安定していて問題ありません。 何が原因なのか、どなたか教えて頂けませんか。

  • ホンダのスクーピーのアイドリングについて

    質問させていただきます。 ホンダのスクーピーに乗っているのですが、寒いときのアイドリングがどうも安定しません。 夏などの暖かい時期はそうでもなかったのですが、この時期になるとエンジンが暖まるまで非常にもたつきます。 だからといって、乗る前に暖気させて放っておくと5分くらいでエンジンが止まってしまいます。 しばらく路地を走行してエンジンが十分暖まってから出かけるようにしています。十分暖まらないうちに出て行くと、速度が全くあがらない上に(20km/h以上にならない)、信号待ちや若干スピードを落とすようなことがあるとすぐにエンストします・・・ 以前改造のしすぎかどうかわかりませんが、ノーマルCDIが壊れてしまってディーラーで新品に変えてもらった経緯があります。(ちなみに以前の改造箇所はハイスピードプーリー、NR-Magicマフラー、NGKイリジウムプラグ、ハイブリッドCDIでした) ディーラーで見てもらった際にプラグが完全に真っ黒になっていたので、これも交換して今はNGKのノーマルプラグになっています。(こないだ見てみたら、既に黒くなっていましたが・・・)「追加CDIも原因かもしれない」とのことで現在外してあります。 買ったばかりの頃はそんなことなかったのですが、いろいろとパーツをつけてしまったのが原因か、最近調子が悪くて困っています。 ディーラーでCDIの交換に2万くらい取られたので、出来れば自力で直したいのです。 いろいろ探してみたところ、自分よりも更にハードな改造行っている方達がいるようなのでこの程度で調子悪くなってしまうものなのかと・・・。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、返答よろしくお願いします。

  • KDX エンジンの互換性について

    KDX200SRを所有しているのですが、エンジンの積み替えを考えていますが250や125のエンジンは積めますか?積めたら何か不具合はありますか?(チャンバーの取りつけ位置や交換が必要な物)

  • 2stバイクかぶりの原因について教えてください。

    最近、kdx250srが かぶります。 症状としては、 •1速が加速しません。 回転があがらない、ごぼつく 。 3速くらいから元気良くなってきます。 また、指導直後は何速でも、ゴボつき、回転があがらずガス欠のような感じでエンストします。そのあとは一切始動しません。 プラグは濡れ濡れです。 、•止まってる時、アイドリングが低くエンジンが止まります。アクセルをちょっとひねって回転を少しあげてると大丈夫です。 ここ最近こんな感じが続いております。 どノーマル車両なのですが…キャブ類も 少し前までは、1速ですこしゴボつくかなー程度でした。 やっぱり何処か故障しているのですか? 知り合いに相談したら、2次エアーを吸っているかも と言っていました。 2次エアーを吸っていたらこんな症状は出ますか? エアクリーナーは綺麗です。 チャンバーとしっかり排気していると思います。 インシュレーターには少しヒビがあります。 長くなりましたがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 結婚後5年経っても妊娠できなかった私は、数ヶ月前に不妊治療の病院で検査を受けました。妊娠しにくいと言われ、焦りを感じていました。転職後1ヶ月で妊娠してしまい、上司に言いづらく悩んでいます。
  • 妊娠を望んでいる私は、契約社員と週3掛け持ちの働き方を選びましたが、妊娠まで早くてショックを受けています。上司に言えず、自分が悪いと感じています。同じような経験をした方の意見を聞きたいです。
  • クビになる可能性もあると分かっているので、批判だけでなく、上司に伝えるためのアドバイスや、同じような経験をした方のエピソードなど、どんな意見でも嬉しいです。上司に妊娠を伝える勇気を持ちたいです。
回答を見る