• 締切済み

KYMCO Sooner50

質問お願いします。 先日知り合いから、KYMCO Sooner50を譲り受けたのですが... エンジンもかからない状態だったので、かるくキャブレターを洗浄をしてエンジンがかかる状態までにはしました。 しかし、いざ走ろうとするとまったくエンジンがふけなくて まったく走りません... スタンドを立ててタイヤを浮かした状態だと普通にふけるので、どうしたらいいのかわかりません... なにかわかる事ありましたらお願いします。

みんなの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.2

何kMくらい走っていますか? 恐らくエンジン内部とマフラーに余分なオイルやカーボンが溜まり更け上がりを阻害しています。 エンジン内部は、(できれば開けて)洗浄しマフラーは新品に交換して下さい。 ちょっと焼いた位じゃオイルやカーボンは飛びませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

キャブレターを きっちり洗浄 調整してください

maimx02
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり問題はキャブという事ですね... もう一回やり直してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付バイク(sooner50s)のセルが回らない

    KYMCO sooner50s TypeK なのですが、 ある日突然、スターターボタンを押してもセルが回らなくなりました。 バッテリーが死んだのかと思い新品に交換しましたが、 やはり回りません。 ボタンを押した時に「カチッ」という音がするだけで、 うんともすんともいいません。 ※バッテリー交換前も同じ これはなんでしょうか、セルモーター自体が死んだのでしょうか・・・? キックでは普通にエンジンもかかるし、快調に走ります。 ウィンカーやライトも問題なく点灯します。 しかし毎回キックでかけるのは面倒・・・なんとかしたいです。 どうすれば解決出来るでしょうか。

  • KYMCO 50CCのマフラー交換

    KYMCOのsooner50s TypeKという原付に乗っています 1万kmくらい乗ったのですが、 マフラー内部にカーボン等々が溜まったようでエンジンがまったく吹けません。 交換をしたいのですが、純正だと部品代だけで2万円くらいかかるとバイク屋に言われました。 もし交換しても、また乗っているうちに詰まってまた交換・・・ となるでしょうから、とにかく安く済ませたいと考えています。 ■他車種のマフラーでポン付け流用出来るもの(ごく多少の加工なら出来るかも・・・) は何かありませんでしょうか。 純正、社外品は問いません。とにかく安ければいいです。 新しい原付を買うのもいいのですが、このバイクのデザインが気に入っていること、 またエンジン自体はまだまだ元気なのでもったいないし・・・ とはいえ日常の便利な普段履き感覚で使っているだけなので、あまりお金はかけたくありません。 どなたかお知恵をお貸し下さい

  • VTZ250のエンジン不調について

    VTZ250のエンジン不調に関する質問です。 つい先日、2週間ほどエンジンをかけていなかった車輌にガソリンを補充しセルを回したところ、かかりそうでかかりませんでした。すると地面にガソリンがポタポタとキャブレターのドレンホースから流れ出したのでキャブレターを外し、内部洗浄後、またエンジンに組み付け、エンジン始動はできました。問題はその後の状態で、吹け上がりは概ね良いのですがアクセルを戻すと回転数がゆっくりと落ち、そのままエンストしてしまいます。 何度やっても同じ状態になります(^_^;) 追記ですがシリンダー内を覗いた際、ガソリンが溜まっているのが見えたので極力吸い上げました。 今後も乗っていきたいので皆様の良回答を宜しくお願いします。

  • KYMCOのMitch125iの購入を検討しています。

    KYMCOのMitch125iの購入を検討しています。 東京モーターサイクルショーでの説明は下記の通りでした。 1. 50のシートは黒一色、125のシートは黒と青の二色 2. 50と125で同じボディを採用している という事は、50の黒一色シートを単体で購入して125に取り付ける事も可能なのでしょうか。 各販売店は「注文が確定したら取り寄せる」との事で現物が無く、質問をしても回答を得る事が出来ませんでした。 実際に試された方やKYMCOに詳しい方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • レッツ2の故障原因と対処について

    走行中、急にエンジンが弱くなり停まりました。 キックでもかからなくて何が悪いのか調べようと思いスタンドを立ててキックしたところエンジンがかかりました。 良かったと思いそのまま走ろうとスタンドを外した途端 またエンジンが停まりました。 何度やっても同じ結果です。 マフラー交換の時期でもあったので原因はマフラーかと思い交換したのですが 結果は全く同じで スタンドを立ててる時にはエンジンもかかり、吹かすとタイヤもまわります。 けど、スタンドを外すと停まります。 色々と調べたのですがそういう症状の項目が見つからなかったので分かる方がいらっしゃればご回答をお願いします。 m(_ _)m 取り敢えず 明日はプラグの交換とキャプレターの洗浄をしてみようと思っています。

  • スズキDF200(ジェベル200)吹け上りについて

    スズキのDF200(ジェベル200)4サイクル単気筒キャブレター、キックペダルなし おそらく1997年モデル車両で 一年以上エンジン掛けていなかった状態のものを入手しました。 当初はバッテリー交換してもクランキングできない状態でしたが、 こちらでアドバイスを頂き、燃焼室内の液体を抜き取り、 バッテリー・スパークプラグ・エンジンオイルを交換しキャブレター洗浄を行ったところ、 チョークレバーを全開に引いた状態で、セルモーターによる始動をすることができました。 アイドリングは特に問題なく行っていると感じますが、5分ほどそのまま暖気してから、 アクセルをわずかでも開くとエンジンストールしてしまいます。 また、チョークレバーを戻してもストールしてしまう状態です。 キャブレターの洗浄はスズキサービスマニュアルを参考に行いましたが キャブレター自体に問題があるのでしょうか? アイドリングは、エアクリーナーボックスを取り払った状態で行っています。 パイロットスクリューは締めた状態からの一回転半戻し 他のジェット類はしっかり締め付けました。 部品類はパーツリストも併用しながら組み込んだので不足はないと思います。 洗浄前は詰まりまくっているひどい状態でしたので念入りに洗浄したつもりです。 キャブレターに詳しい方のお知恵を拝借したく、よろしくお願い致します。

  • キャブレーターを洗浄したらキックが下りなくなりました

    去年中古で買った50ccバイクを日常的に使っていたのですが、長期出張で1ヶ月放っておいて、戻ってみるとエンジンがかかりませんでした。 車種はYAMAHA製YB-1の2stです。セルは付いていません。 まずプラグを買って交換しようと思い、プラグを取ってみたのですが、状態は普通で、キックをすると火花も出ていたのですが、新しいプラグを買っていたので交換しました。押し掛けを何度もやったのですが、エンジンはかかりませんでした。この段階では、キックも普通に(逆にちょっと軽い位に)下りていました。 そこで、キャブレーターを見てみたのですが、下の栓を開けて水抜きすると、ガソリンではないような妙な白い液体がでてきたので、ガソリンが出るまでしばらく流した後、取り外して洗浄し乾燥させていました。 その後、急用により2週間家を外していて、戻ってすぐにキャブレーターを取りつけたのですが、いざエンジンをかけようとすると、キックが途中で何かに当たったようにそれ以上下りなくなりました。プラグを外してみると、先が濡れていて全体的に黒くなっています。 こちらに戻っていじっている間、一度もエンジンはかからなかったのですが、キックするだけで焼き付く事はあるのでしょうか。キャブレーターを外す直前まで通常通りキックはできていたのですが。キャブレーターを外した後に、あまり覚えていませんが一度キックをしてしまったかもしれず、それは問題になるでしょうか。 初心者なので詳しい事は分からず、このまま自分で直せるかも分からないので、原因や調べるべきところなど教えて戴けると幸いです。

  • バイクのCDI交換後の不具合について

    はじめまして 先日スクーターのエンジンがかからなくなりプラグから火が飛んでいなかったため CDIを交換したところ 火はしっかり飛ぶようになりエンジンもかかったのですが アクセルを全開まで開けてもボコボコ詰まった感じになるばかりで回転数もほぼ上がらずタイヤも回りません 純正から適当な社外のCDIに交換したため、適合してない可能性が高いのですが、その場合このような現象が起こるものなのでしょうか? それともキャブレターの調整などで普通に走れるようになるのでしょうか 調べてもヒットしなかったため質問させて頂きました よろしくお願い致します

  • キャブレターのセッティング

    私は50ccのNS50Fに乗っているのですが、先日アイドリングの調子がおかしくなってきたのでキャブレターのスローエアジェットで調整をしていたところとたんにエンジンがかからなくなってしまいました。 もともと中古で購入したもので放置していた期間も長く購入以前はレースに使用していたこともあり状態はあまり良い物ではありませんでした。 状態が悪いこともあったので他の点火系も調べたのですが異常はありませんでした。 バイクの事に関しては素人同然なのでメンテナンスの本などを読みながらなんとかキャブレターを取り外してみたところ、フロートチャンバーの辺りがかなり汚れていました。 メンテナンスの本には、フロートの扱いは慎重に行うようにと書いてあったので分解と洗浄を行う際には注意していたのですがエアスクリューの辺りにガソリンが固着していたので洗浄しようと思ったのですが、その際、誤ってメインエアスクリューに触ってしまいました。 その後、キャブレターを組み上げて取り付けてみたのですがやはりキックを蹴った程度ではまったくエンジンは始動しなくなってしまいました。 エンジンがかからない以上、調整も出来ないので押しがけをしてみたところなんとかエンジンは始動するのですが、エンジンが掛かったとたんに回転数が上がりきってしまいます。 エアスクリューの調整どころではないのでエンジンを切った後に、自分でも色々とセッティングをしてみたのですがまったく変わる様子がありません。 このままの状態では自分でどうにも出来ないのでとりあえずの調整が出来る程度のセッティングでも教えていただけるとありがたいです。 バイクの知識は素人同然ですので、指導の程をお願いいたします。 (バイク屋へもっていくことは前提としてなしと考えてもらいたいです。最終手段として考えてはいます。)

  • SUZUKI バンディット

    本日、久しぶりにエンジン始動してみましたが、なかなかエンジン始動しませんでした。 やっとエンジンがかかったかと思うと、キャブレターからガソリン漏れ・・・ キャブレターを外し、洗浄して取り付けましたが、やはり同じ現象です。 キャブレターの何処からガソリンが漏れているのかもハッキリわかりません。 明日のツーリングを前に、悪戦苦闘しております。 誰か詳しい方、教えてください。 何処が原因で、どう対処したら良いのでしょうか?

印刷を中止できない
このQ&Aのポイント
  • 印刷を中止したいがボタンを押してもできない。
  • 製品名:MFC-J737DN
  • 環境:Android、無線LAN、ひかり回線
回答を見る