• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイヤネックレス見て購入したのですが・・)

ダイヤネックレス購入時に気づいた問題とは?

lmintの回答

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.2

私的には 返品した方がいいと思います お店のほうから最初は傷は付いてなかった と言われると問題があります 返品不可能になります 傷があっての値段なのか聞いてみる必要があります お店側が傷を知ってて正規で売ったとなると一種の詐欺ですね

sskk
質問者

お礼

早速ありがとうございます。購入した日に電話で聞いたら、I1なのでどうしても肉眼で見える部分はありますが、在庫の中ではいちばん目立たないモノです、と言われたので、単純に私の見落としです。ですが、接客時に『ここにクラックがありますが目立たないですよ』等の説明が欲しかったというか‥店頭で気づいていたらもう少し熟慮してから購入したかも‥と私にとっては初めての高額なジュエリーなので、なんとか前向きに気持ちを切り替えたくてご相談しました。

関連するQ&A

  • ダイヤネックレス価格相場

    老舗の宝石店で素敵なネックレスを見つけました。 決算セールとかで29万が10万とのことで、あまりの安さに「ダイヤの値段って??」と思っていますが、実物はキラキラと輝いて照りもよく、申し分ないものでした。 素人なので、はたしてこのダイヤは買いかどうかアドバイスいただけたら幸いです。 ネックレスについては下記の通りです。 プラチナスライドチェーン45cm ペアシェイプ 0.424ct Jカラー SI1 鑑定書付き(鑑定機関は未確認) よろしくお願いします。

  • ダイヤモンドネックレス

    一粒ダイヤネックレスを買おうと思っていて、だいぶ目星はついてきました。0.2カラットのダイヤでチェーンがプラチナを買おうと思うのですが、鑑定書ありとなしどっちを買ったほうがいいか迷っています。 鑑定書ありに惹かれていたんですが、なしだとランクは落ちるんでしょうが、値段が手ごろになり、使いやすい気がします(気分の問題ですが) 鑑定書ありのものを買うと5万ぐらい、なしを買うと3万ぐらいでした。 ちょっとおしゃれをした時やよそいきに使いたいと思っています。 今年22歳で洋服にそんなにお金をかける事はなく、シンプルです。

  • ダイヤのネックレスの購入について

    ひと粒ダイヤのネックレスの購入を検討しています。育児中で気軽に店頭に見にいくことができないので質問します。 0.1ct以上でプラチナのものを探しています。 結婚指輪がティファニーなのでネックレスもティファニーの物と考えていたのですが、他のお店で同じ条件のものが半額以下の値段で売っていたので迷ってしまいました。 実際にはダイヤの等級などが違うのかもしれませんがそこまで詳しく聞いておりません。 最終的には店舗で見て自分に似合うものを買うつもりですが、予算内いっぱいまで好きなものを買えるので半額なら他のジュエリーを買うこともできるしダイヤの大きさを大きくすることも出来るなと欲が出てきました。 あなたならどうしますか。

  • ダイヤの鑑定書について

    ダイヤの鑑定書について ダイヤのネックレスをプレゼントされました。50万くらいだったそうなのですが 鑑定書がなかったそうです。これくらいの金額のダイヤで鑑定書がないってありますか? 鑑定書を発行する必要性は、販売店にないのでしょうか。

  • ダイヤのネックレスが欲しい

    30代女性です。 今まで1万円以上するようなネックレスは買ったこともありません。 数年前から、いつでも使えるようなシンプルな一粒ダイヤのネックレスが欲しいと思っております。 買ったらきっとずっと付けていると思うので、シンプルなものが希望です。 ですが、今までそういうものを買ったこともないので、どういうものが良いのか、どういうものを買ったらいいのかさえわかりません。 今、気になっているのは 【1】0.1ct/K10/S1クラス/H-Jクラス http://item.rakuten.co.jp/kanaiya/803-000242-031/ 【2】0.08ct/K10 http://item.rakuten.co.jp/kanaiya/803-set021-027/ 【3】0.47ct/0.47ct/Iクラス/プラチナ900/プラチナ850 http://ishop.tbs.co.jp/tbs/tvradio/brunchshopping/-/ps_id/1785838/s_cd/0001/c_cd/11810 一生物というような商品を探してる訳ではありません。 予算は3万までです。 楽天のものはお手頃価格なところが魅力です。 TBSのものはK10ではなくプラチナであるところ、大きめダイヤなのが魅力です。 ダイヤにお詳しい方、この中であればどれを買いますか?(どれも買いませんか?)

  • ダイヤの鑑定について

    タイトルの通りですが、ダイヤのネックレスを購入予定中です。 全くの素人なのでどうか少しでもお分かりになる方アドバイスをください!! カラーグレードH,クラリティーSI1,カットVeryGood. プラチナ900のチェーン付きます。 以上の鑑定で定価47万円が半額の23万5千円になります。 相場でどうなんでしょうか?? ちなみに知り合いでカラーE、クラリティーSI2,カットGoodで17万円で購入した人がいます・・・。 買っても損はしないお値段なのかご意見お願いします。

  • ダイヤネックレスを安く買いたい

    婚約指輪の代わりに、ダイヤモンドのネックレスの購入を検討しています。 Dカラー、S1、エクセレントカット、1カラットのダイヤを1点留めにしたプラチナのネックレスを御徒町の卸のお店で購入もしくはルースで探したら、おいくらぐらいなのでしょうか? ちなみに、近所で一番安いお店で見積もってもらったら、90万円ぐらいでした。

  • ダイヤのネックレス(プラチナ)

    不要なダイヤのネックレスがあります。チェーンはプラチナです。 貴金属買い取りに持って行くか、質に持って行くか、どちらにしようか悩んでいます。 どちらの方が買い取りに価格が良いのでしょうか。 また、質というと、お金が必要な時に物を質に入れ、また買い戻すというようなイメージがあるのですが、買い戻すつもりはありません。買い戻すつもりがなくても、持って行っても良いのでしょうか。

  • ジュエリーツツミで購入のプラチナダイヤモンドペンダント

    ジュエリーツツミで購入のプラチナダイヤモンドペンダント 先日、ジュエリーツツミで「プラチナダイヤモンドプチネックレス」(鑑定書つき)を購入いたしました。 以下のようなペンダントです。 値段:約11万円 ペンダントヘッドの形態:3つの粒の小さなダイヤが縦に並んでぶら下がっている形 チェーン部:チェーンネックレスPt850、ペンダント部分Pt900(ツツミの申告によると) 鑑定書の内容:3粒全部で0.301カラット、カラー:E~F、クラリティ:SI-2、カット:good2つとverygoodが1つ です。中央宝石研究所の検定書とツツミが発行した品質証明書がついてきました。 問題は、プラチナのチェーン部にPt850と刻印されているだけで造幣局の刻印がないことと、プラチナの品質についての鑑定書のようなものがどこにもないこと・・・ ツツミさんに問い合わせたところ、「プチネックレスの場合には、コストの削減のため、造幣局の刻印をとっていない。」とのことでした。確かにプチネックレス・・・でも、私の今の経済状態ではこれが自分に買える精一杯の質のダイヤです。また、これ以上の質のダイヤを買う機会は、今後の人生に訪れないと思われます。 ちなみに約15年前に70000円くらいでツツミで購入した、0.344カラットの1粒ダイヤのプラチナネックレスには、きちんとプラチナ部に造幣局の刻印が入っていました。これは「日本宝石科学協会」の鑑定書付きでした。 そこで、ご存知の方、どうか教えてください。 1.先日購入した「プラチナダイヤモンドプチネックレス(3つの小さいダイヤつき)」のプラチナ部について、鑑定してくれる信用できる機関はあるでしょうか? 2.「日本宝石科学協会」とは、信用できる宝石鑑別所でしょうか?(ネットで調べても信用できるか否か、なかなか判断できませn) 3.実は、これからツツミで、プラチナチェーンネックレス(石なし、Pt850)を購入しようとしています。ねじってあるようなデザインのものです。問い合わせたところ、いずれも造幣局の刻印はないそうです。約70000円のものと50000円弱のもので迷っていたのですが、これぐらいの値段を出すのならば、秋葉原に行くべきでしょうか? 4.切れにくいプラチナチェーンの形をどうか教えてください。 以上、長くなりましたが、よろしくお願いいたします。 過去の書き込みをチェックすれば明確な回答が得られるものもあるかもしれませんが、実は体調的に辛い状態にあり、チェックできません。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • ダイヤについて

    ちと興味あってダイヤについて調べています。 相手がダイヤをしていたらそれが本物か偽者を肉眼で判断するか、聞き取りで判断するにはどうしたらいいですか。 店頭にイミテーションは売っているのですか。 鑑定書がついていれば本物ですか。 ファンシーダイヤモンドで一番価値が高いのはどれですか。イミテーションかどうかの判別はどうしたらいいですか。 wikiによれば人工ダイヤは工業目的で、観賞用としては売られていないらしいですが本当ですか。 そのたダイヤの豆知識あれば教えてください。よろしくお願いします