• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDMI(レコーダ経由)で地デジを見ると映りが悪い)

HDMI経由で地デジを見ると映りが悪い!改善方法はある?

rsp44384の回答

  • rsp44384
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.3

確認ですが、画質の設定はテレビで地デジを見る時とレコーダ経由で地デジを見る時の設定は同一になっていますか?こんな設定無いですか?なければすみません。

関連するQ&A

  • BRレコーダーを通し地デジを視聴すると映りが悪い

    先日、BRレコーダーを購入。早速、接続を終え、楽しもうとしましたが、普通にテレビで地デジを見る分には以前と変わらず、映りも良いのですが、BRレコーダーを通し、テレビを見ようとすると映りが悪く、これが録画の対象になるので、録画した映像ももちろん悪いです。 何が悪いのでしょうか。 前提として・・ 一軒家で、アンテナは多分、屋根。 地デジのみでBSやCSの契約はなし。 ケーブルTVの加入はなし。 BRレコーダーは東芝のREGZAブルーレイ DBR-Z410。 テレビはシャープのアクオス。 レコーダーとテレビは以下の接続です。 (1)家の壁のアンテナ端子から同軸ケーブルでレコーダーの地上デジタル「入力」端子に接続 (2)レコーダーの地上デジタル「出力」端子より同軸ケーブルでテレビの「入力」(地デジ)端子に接続 (3)レコーダー付属の音声接続コードと映像接続コードをレコーダーとテレビを繋ぐ。 宜しくお願いします。

  • 地デジのNHK教育だけ映りが悪いのはなぜ?

    つい先日、地デジ対応の2台目のTVがきました。1台目は寝室で使っていて全てのチャンネル、映りはいいんですが・・・ 先日来たヤツが、地デジのNHK教育だけ映りが悪いんです。これって、壁とDVDレコーダーを繋いでいるアンテナのケーブルが悪いんでしょうか? ちなみに、DVDレコーダーでTV画像を見ようとしても、NHK教育は全く感知されてないので映りません。教えてください。

  • HDMI接続で画質が良くなる理由が理解できません

    先日HDMIケーブルを購入し、赤白黄のケーブル接続から変更しました。 が・・・画質が向上した感じがありません。 接続は、壁のアンテナ線(U/V/BS/110CS混合)→BS・CS/UV分波器→DVDレコーダー(DIGA)→TV(REGZA) で、そこにHDMIケーブルでDVDレコーダーとTVを繋ぎました。 そもそもケーブルで画質が良くなる理由がわかりません。画像はアンテナ線繋いだのみで DVDレコーダー経由で映るのだから、そこにHDMIケーブル繋いだとしても画像がHDMIケーブル 経由になるわけでもないでしょう。理屈がわかりません。 私の解釈に根本的に誤解があるのでしょうか?気付かないだけで画質は間違いなく良く なってるのでしょうか?

  •  ブルーレイレコーダーをつけたら 地デジが視聴障害

     ブルーレイレコーダーをつけたら 地デジが視聴障害 レコーダーを新しくしたのですが、 テレビのアンテナ線をBDレコーダーの入力に接続し、出力から地デジテレビにアンテナ線を接続したのですが、地デジの番組が嵐か真っ暗で  アンテナ接続か受信環境に不具合があるため、ご覧になれません ケーブルをつなぎなおすかアンテナ再調整などをしてください とでてまともに見れません。   なお、BDレコーダを通さずに直接テレビに同軸ケーブルを付けるとしっかりと見れますし、 テレビの入力切替で(HDMIでテレビとレコーダーをつなげています。) HDMI 1 で レコーダーの電源を付けるとしっかりと見れます。 考えられる原因、対策などおしえてください。アドバイスなど気楽に応えてください。説明がわたしにはむつかしいのでわからなかったら質問してください。補足していきます。   テレビ 東芝 レグザ 32a950L レコーダー  ソニー bdz-rs15   レコーダーは昨日買い、今日付けてみました。 又、買ったところが遠く取り付けなどしていただけません。 とても困っています。よろしくお願いします。

  • レコーダーで地デジが見れません

    現在5Cの同軸ケーブルでレコーダーを介してテレビへつなげています。 アンテナ→レコーダー→テレビの状態です。 テレビで地デジを見るとアンテナレベルも十分な数値なのですが、入力切り替えでレコーダー にすると地デジが見れなくなります。 アンテナレベルもギリギリまで低くなります。 レコーダーのアンテナ端子にF型接線でつないでいますが、軸の銅線部分のみ端子穴に差し込んで いるとレベルが上がります。ネジ部分が触れるとアンテナレベルが低下し、しっかりはめ込めばはめ込む程映らなくなります。 接触不良のような気もしますが、それであればテレビでの地デジ視聴も出来なくなりそうな感じですが そういうこともありませんので、原因が何か不思議に思っています。 どのよう原因が考えられるでしょうか。

  • 地デジNHK総合だけ映りが悪い

    UHFアンテナから地デジ付きレコーダーを経由して地デジTVへと接続しました。するとレコーダーでは80dB以上ある信号強度がテレビでは40前後まで落ちます。そこで、分配器によってレコーダーとテレビに分けて繋いだところいずれも40dB前後となります。他の地デジチャンネルでは問題ないのですが、NHK総合(大阪)のみこのようになります。 分配器からテレビに繋ぐケーブルを1mのものと3mのもので試しましたが同じでした。 何が起こっているのでしょうか? よろしくお教えください。

  • レコーダーとHDMIケーブルの接続ができない

    レコーダー(REGZA D-BZ500)側からTV(REGZA 19A2)へHDMIケーブルで出力したいのですが画面が真っ黒で何も映りません。RGBケーブルだと映ります。 一度リセットして設定をしなおしたり、ケーブルを変えたりしてもさっぱりです。 どなたかお力添えよろしくお願いします。

  • 地デジの画質がレコーダーを通すと悪くなります。

    地デジの画質がHDDレコーダーを通すと悪くなります。 最近テレビを買い替えてREGZA-42Z1にしました。 直接テレビを見ると綺麗に映るのですが、HDDレコーダーを通して見るとぼやけた感じになってしまいます。 RD-S601をHDMIケーブルで繋いでるのですが…何故なのでしょう? HDMIケーブルが秋葉原で安く(780円)で買ったものだからでしょうか? それとも設定を変えれば良くなるのでしょうか? RD-S601の取説は無くしてしまって、自力でいろいろ試したのですが良く分かりません。 詳しい方居ましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

  • ビデオをつけないとテレビの写りが悪い

    アンテナ→分配器→ビデオ→TV の順で接続しています。 しかし、TVの写りが悪いです。 ビデオをつけてTVのビデオ入力画面からは(RCAケーブル)キレイに映ります。 TVのみでは問題なくキレイな画像が映ります。 ビデオ→TVの間は同軸ケーブルで、一応別のものでも試しましたが結果は改善できません。 分配器で分けている先の別のTVは問題なく映りますし、2台同時の使用(TVのみ)でも画像は劣化しません。 助けてください。よろしくお願いします。

  • HDMIケーブルについて

     DVDレコーダ(HDD、地デジ&BS内蔵)と地デジ内蔵テレビをHDMIケーブルで繋ぎたいのですが、HDMIケーブルであれば何でも構わないのでしょうか?お教えいただきたいと存じます。  DVDレコーダ:DXアンテナ DXRS250  地デジ内蔵テレビ:DXアンテナ LVW223 です。