• ベストアンサー

創○学会の選挙運動について

hiremekizitugenの回答

回答No.12

こちらこそ、誠意ある御回答有り難うございました。 >私を含め受け取るほうはそう思っていないようです。 #8、9の方の御意見大半と思います。頼み事のみ連絡しそれ以外のことでない場合ポイント落ちてるはずです。飲みに行こうとか、うまいもの食おうとかの連絡を3倍以上されると良いと思います。 確かに、嫌な思いをなさる方もいらっしゃると想います。 どんな世界にもあることですね。 例えば、素晴らしいクラシックの名曲でも聞く方にとっては かったるい煩わしい音かもしれません。例えになってるかな「^^ 私も、それほど不感症ではないので、嫌がっている方は、判ります。 そんな方は、次回からは後回しにしています。 でも、頼まれるのが嫌な方かどうかは、頼んでみないとわかりませんね。 ほとんどの方が前回書きましたように、快く協力してくれるんです。 逆に頼むのを忘れると「もう少し早く頼めよ!」とか 「なんで、電話しなかったの?」とか言われるんですよ。^^; ほとんどの方が、遠くにいらっしゃるので飲みに行ったりは、なかなかできなくなっています。残念ですけど。。 「近くに来たらよってね。ケーキぐらい出すから」とは、言ってますけど。。 また、恥ずかしがりの私には、投票依頼が異性や久しい方と話す切っ掛けにもなっているんですよ。*^^* >私がお受けしたものは公約うんぬんの話まったくありませんでした。 そういったところが、学会員としても反省すべきところだと想うんです。 今の日本の選挙って、まだ、会社、親戚、付合いで投票を決めてるでしょう。本当は、政策や実績や公約で決めるべきですよね。まあ、そうなったのも公約を実行しないいままでの政府にあったわけですけど。。それでもめげずに国民一人一人が賢くならなければならないと想うんです。 だから、私は、公明党の政策を他の党の政策や実績と比較検討し、モアベターだと想ったので、公明党を支援し、また、その政策や実績に納得の上で投票してくれるようにお願いしています。 公明党への選挙依頼だからこそ、よけいに政策や実績や公約を伝えるべきですよね。 youngmoon5さんも、いろんな党の政策や実績を学んで、次ぎ学会員から選挙依頼が来たら、「で、政策や実績や公約は、なに?」って、つっこみ入れてやるぐらいの気持ちでいれば、逆に選挙が楽しくなるかもよ。^^ あ、自分達に都合のいい回答になってしまったかも。。^^;ごめんね。 良い質問を有難うございました。m(_`_)m

youngmoon5
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ひょっとしてhiremekizitugenさんはケーキがどうのと仰るので女性の方なんですね。 >ほとんどの方が前回書きましたように、快く協力してくれるんです。 >逆に頼むのを忘れると「もう少し早く頼めよ!」とか >「なんで、電話しなかったの?」とか言われるんですよ。^^; hiremekizitugenさんは私の知ってる学会員の方々とちょっとイメージ違うようですね。ハキハキして、人気あるタイプかな。 >ほとんどの方が、遠くにいらっしゃるので飲みに行ったりは、なかなかできなくなっています。残念ですけど。 2001年の頭だったと思いますが年賀状書いてる暇なかったので、1月下旬に寒中見舞と称して絵葉書をいっぱいだしたのですが、これが大評判でした。それがきっかけで文通してる人もいます。おっさんですが。emailもいいけどなかなか古いものも良いです。 >youngmoon5さんも、いろんな党の政策や実績を学んで、次に学会員から選挙依頼が来たら、「で、政策や実績や公約は、なに?」って、つっこみ入れてやるぐらいの気持ちでいれば、逆に選挙が楽しくなるかもよ。^^ そうですね、結構正しいかなあ。hiremekizitugenさんみたいに楽しい人が来て、馬鹿話や娯楽の話8割、政策の話2割なら、苦痛でないかもしれませんね。 たびたびの投稿ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ創○学会の方は選挙のときにお願いに来るの

    私の周りに複数○価学会の方がおられます ふだんは普通の人で普通にお付き合いしています。 でも選挙の前になると約束なしで突然家に押しかけてきたり 突然電話を掛けて公○党候補の方に投票するように薦めてき ます。 人に薦められたり、突然電話をもらったからといって、政治 的信条や自分の考えを変えることなんてありえない(と私は 思う)ので、当然のことながら私にとっては逆効果で、彼ら がお願いにくるたびに意地でも投票したくなくなります。 かれらはなぜ時間とカネを費やしてこんな逆効果のことを しているのでしょう。 ・布教活動の一環なんでしょうか、 ・それとも信仰の一環として、やっているんでしょうか、  とすれば私のように反感を抱いていればいるほど、彼ら  は信仰の道ということで、逆境を乗り越えるために燃え  るのかな~?

  • 小選挙区の投票行動、少数野党支持だが死票が不本意

    小選挙区の投票行動について教えてください。 無党派のものでアンチ与党の者ですが、今回は(マニフェストをみて)少数野党に投票したいと思っています。今回の参議院選挙(2007年)では三人区(埼玉)です。おそらく、「民」「自」「公」か「民」「自(公?)」「民」あたりかと思われます。 1、アンチ自民を第一と考えるならば、やはり野党第一党に投票したほうが、有効だと考えますが正しいでしょうか? 2、本来投票したいと思っていた党の候補者に投票しないデメリットはあるのでしょうか? 二大政党制を促進するため、多様な意見が出なくなる可能性があるということか?

  • 創○学○=公○党はタブー

    公○党の支持母体が創○学○であることは 有名です。知らない人はいないでしょう。 今回の選挙でも学会員が選挙違反をして います。なのに何故公○党は堂々と公言 しないのでしょう?何かやましいことでも あるのですか? 個人的には教祖様の池○大○と党首神○ 武○の街頭演説を見たかったです。

  • 創価学会の友人から選挙を頼まれて

    こんにちは(‥*) 学生時代の友人で、創価学会にとても熱心な方なんです。 とても優しくって良い人なんですが、選挙前になると恐いくらいにしつこくなるのです。 今回も選挙が有り、頼まれたのですがいつもと違った頼まれ方をしました。 選挙の当日の1週間前に不在者投票に行って済み票をもらってきてくれってことでした。毎日電話が有り、あまりのしつこさにまいってしまって先日不在者投票に行ってきました。(公明党には投票してないのですが・・^^; スミマセン。。。) 次回からは断りたいのですが、今まで何度も「ハイハイ」って言ってたので、何と言って断ればいいのかわかりません。 その友人は「公明党以外の党は悪人ばっかりで酷いとこだ」といつも言ってるので、他の党を支持しているとも言いにくいです。 友人は悪気が有ってやってることではないと思うので、傷つけないような断り方をしたいのです。また、友人関係もそのまま保てれば良いと思っています。 どのような断り方があるでしょうか? もう一つ・・。 政教分離と言いながら創価学会の人が公明党を支持するのは何故なんですか?ふと疑問に思ったもので・・。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 選挙のやり方

    選挙のやり方 初めて選挙に行くのですがやり方がよくわかりません。 僕の投票したい政党が地元に無いのですが、 民主党 自民党 共産党 みんなの党(地元に無い)だとすると、 小選挙区では民主、自民、共産のどれかの候補者の名前を書く。 比例代表ではみんなの党と書けばいいのでしょうか?

  • 【#選挙にいこう!】って、、、何十年も生きてて、選

    【#選挙にいこう!】って、、、何十年も生きてて、選挙に行ってもなにも変わらないって気付かないものなのでしょうか? いや、選挙権を与えられたばかりの新社会人なら分かるけど、10年、20年選挙に行って投票して今の現状で、選挙に行ってもなにも変わらないって私はすぐに気付いたけど、、選挙にいこう!って呼びかけてる人たちってまだ選挙に行ってるの?と思う。 与党の自民党以外の野党は日本には存在しない。与党になれる野党がいない。 自民党は党内で与党派自民党派閥と野党派自民党派閥が党内で出来ているので自民党で野党の機能まで整っている。 今の日本は選挙に行く意味ってないでしょ? 野党に入れる方が害だよ。毒を盛る必要はない。逆に行くなと言いたい。行かなくても自民党が勝つ。 選挙に行っても何も政治は変わらない。政治を変えたいと思うなら選挙ではなく自分が立候補しろ。無駄過ぎる。時間の無駄。 ですよね。

  • 参議院選挙、民主と自民、どっちがいいのでしょうか?。

    参議院選挙、民主と自民、どっちがいいのでしょうか?。 政治のことは詳しくありませんので違うところがあったら申し訳ありません。 自民党政権だったころ、このままでは日本はだめなのでは?と思って民主党に投票しました。 そして民主党政権になりました。 滑り出しはよさそうな印象を受けましたがここに来て 普天間・外国人参政権・ゆうちょ銀行など 本当に民主党で大丈夫か?と思ったりしています。 近々参議院選挙があります。 民主党と自民党、どちらに投票したらよりよい未来が築けるのでしょうか。 参議院も民主党で大丈夫でしょうか? 参議院が自民党ならどうでしょうか。 以前の自民党政権のようにねじれ国会になりますか?。 その他の党に投票するのもいいのですが、あまり体制に影響がなさそうな気がします。 民主党に入れるとどうなるか、自民党にいれるとどうなるか、 予測がつく方、教えてください。 また・・ あなたはどの党に一票を投じますか?。 その党に入れるとなにか変化はおきますか?。 投票しないという方以外でお願いします。

  • 選挙の考え方

    もうすぐ参院選投票です。 私は選挙の時、毎回悩んでしまうのですが、例えば今回アベノミクス支持なので自民党に投票するべきなんですが、勝ち過ぎが予想されるため、別の党や候補者に入れようと考える事です。 ねじれ国会は解消して景気回復に邁進してほしいですが、1党があまりに勝ち過ぎるのはよくないと考えます。 今までそのように投票しています。勝つかどうか拮抗している時のみ、応援する党・候補者に入れます。 もちろん、どう考えどの党・どの候補者に入れるのかは自由なんですけど、それは置いておいて、以上のような考え方はどうなんでしょうか?やはり純粋に応援する所に入れるのが正しい選挙の在り方でしょうか?

  • 創価学会の選挙活動って?

    創価学会の学会員の方たちは、選挙日にどんな選挙活動をしているのでしょうか? 創価学会員の知人が14日は選挙で実家(現在一人暮らし)に帰る。と言っていたのですが、具体的になにをするのでしょうか? 親しい知人ですが、公明党への投票や、入会等の勧誘を受けたことがないのですが、やはり選挙で実家に帰るということは、熱心な学会員の方なのでしょうか? 私は無知なゆえにあまり政治に関心がなく、選挙の投票すら行ったことがないので詳しくご回答頂きたいです。

  • 結局 選挙の争点は ない???

    待ちに待った総選挙の割には、何を考えて投票するのか??? 次々に新しい党が、それぞれの争点を言うので混乱していますが、、。 結局 今回の選挙の争点は何でしょうか? 争点が1つ、というのも無いとは思いますが、、、、。 政党(比例)あたりは 何で投票しますか?   自分は「原発」と思えばそれで?   消費税と考えれば それで? 何か毎日のように 、いろいろな政党が出たり入ったりして、有権者を惑わしているだけのように思えるのですが、、、。 公示まで後2日、、、その時点でFIXするのでその時点から考えたらイイ? 皆さんどうしていますか? 今は静観?