• ベストアンサー

インコの羽の油の効果。

monotaro3の回答

  • monotaro3
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.1

油は大切なようですよ。 羽油がないと、羽毛を保湿できなくて、バサバサになると思います。 病気で毛つくろいできない鳥はバサバサになってます。 インコは毛づくろいする時、しっぽの付け根あたりから出る油を体中に ぬり、メンテナンスをしているらしいです。 インコ特有の香りの正体はよくわかりませんが、大好きです。 ヒナはわらの香りと混ざってまた可愛いですよね。

lemonosuke
質問者

お礼

私もインコのにおいは大好きでよく嗅いでおります。 なーんか、独特でくせになるんですよね。 インコさんも保温や保湿はだいじですよね。 インコさんを見ていると、どこでもしょっちゅう毛づくろいしているので、綺麗好きだなー、まめだなー、すごいなーっと思って見ております。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • セキセイインコと菜っ葉

    我が家にはセキセイインコがいますが、いつもは小松菜やレタスをあげています。 先日、ふと思い立って買ってきた大根の葉の部分を水に浸けておいたら、みるみるうちに葉が伸びてきて、10cmほどに成長しました。 これは、インコにあげてもいいものなのでしょうか? 前にハコベを根っこ付きで菜っ葉入れにいれてあげたら、いつまでも新鮮でインコも喜んでいるようでした。 この大根の葉も水につけておいたら長持ちしそうだし。 あげてみたいなぁ、と思うのですが、インコが食べてもいいものなのでしょうか?? どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 小桜インコのクリームゴールデンについて。

    おはようございます。 我が家には、 クリームゴールデンというカラーのメスの小桜インコがいます。 クリームゴールデンの珍しさを知らずに、 何ヵ月経っても売れなくてペットショップに伺う度に見つめられて可愛くなったのでお迎えしてから2年が経ちました。 私にしかなつかず、 私にだけ求愛ダンスをしてくれます。 最近、 クリームゴールデンは非常に珍しく雌ばかり生まれることを知りました。 一体、小桜インコのクリームゴールデンは、 何羽に1羽の割合で生まれてくるのでしょうか? 宜しくお願い致します。 ※画像は去年のもので、元々羽根切りをして売られていました。 今は羽根切りをしていませんが家の周りを一緒に散歩してもはぐれません。 厳重な注意をはらっています。

    • 締切済み
  • セキセイインコの換羽期について。

    ここ数日、インコの羽が抜け落ちており気になっております。 今のところ、ハゲハゲボディにはなっていません。 中には1年中ダラダラと換羽をするインコもいるそうですが・・・。 我が家のインコ(1歳)の前回の換羽期は、5月頃です。 夏真っ只中に換羽をしたインコを飼ったことのある方、いらっしゃいますか? また、換羽期はインコを保温した方がよいのでしょうか? 換羽期には、水浴びや日光浴をしてはいけないと聞いたことがあります。 その他、してはいけないこと、した方がいいこと等ご存知の方、 アドバイスをお願い致します。

  • オカメインコの体調について! 緊急!!

    オカメインコが1匹かって1年たつのですが、3~4日前から下に引いている新聞の下にずっと隠れているんですが、体調が悪いのでしょうか? 外に出すと、いつものように飛ぶのですが、羽根がぼあっとなって体が大きくなっております。 便は、大きいのをぽた~~っとしております。 便秘? すごく心配です。 最近は、薬(羽根が広げているときに飲む薬。)みたいなものを水に入れておりますが、水も飲まずえさも食べておりません。 粟だけ柵にかけているものは、食べているみたいですが… ご存知の方教えてください。m(_)m よろしくお願いします。

  • セキセイインコの病気について

    今朝、自宅の玄関先にセキセイインコが座っていたんです。すごく驚いたんですが、そのまま見捨てるのも気が引けたので、とりあえず家にあった鳥かご(木製)にいれて餌(殻なし)と水をいれてその中に入れてるんですが、そのインコがどうにも元気がないようであまり動かないのです。餌は食べたのですが、ネットで調べるとうずくまって動かないのは、病気の可能性があると書いてあったので、心配です。今は首を後ろに回して、羽に顔を埋めて寝ている様ですが、これって病気のサインなのでしょうか。ご存知の方居られましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • セキセイインコの病気と死について

    こんにちは。 たった今、可愛がっていたセキセイインコが死にました。 初めて自宅で孵化に成功したインコでした。 それで、お聞きしたいのですが・・・ 実は、インコの病気の症状が悲惨なものだったのです。 最初は、くしゃみをしていたので風邪だと思い、容器にヒーターを入れて様子を見ていました。 そのうちに、羽をふくらませるようになり、糞に赤っぽい色がつくようになりました。 そして、ビックリしたのは・・・インコの足が・・・つま先から変色して・・・壊死状態になっていったのです。 我が家には他にも、文鳥やインコがいますが・・・このような病気は初めてです。 この病気はインコによくあるのでしょうか? 獣医に診せれば治癒したでしょうか? 二年前にインコを飼い始めたときに、アルビノばかり飼っていたときがありまして、何羽も病気にかかり、獣医に診せましたが・・・一羽も完治しませんでした。 それで、今回はつれていかなかったのですが・・・ ご存じの方・・・体験した方がいたら、教えてください。

  • セキセイインコ

    我が家で飼育しているセキセイインコ(10歳オス)が 10月1日から突然エサも食べずに羽を膨らましている状態になりました。 とりあえず様子を見てみようと思い、1週間ほど様子を見たのですが 1週間ほとんどエサも食べず、弱っていきました。 水も飲みませんし、当然糞もしませんでした。 さすがにまずいと思い、8日に初めて病院に連れて行ったところ もう危ない状況だと言われました。 その際、薬(臭いがすごい甘いです)をもらいました。 後ケージ内を保温するようにと言われました。 それ以降常に30度前後に保温&1日3回薬をあげていると エサは相変わらず食べないのですが、水を1日1回飲んだり、時には鳴いたりするようになりました。 薬をあげる際も、最初は手で掴んでもおとなしくしていたのが 最近は逃げようとするようになってきました。 そして今日15日にまた病院に行くのですが 先程寝る前に室温をチェックしたところ、インコが止まり木ではなく ケージの下に座っていました。 どうしてだろうと思い、ケージから取り出すと 左足を痛そうにしていて、止まり木に止まれない状態になっていました。 この足を怪我したことはやはり体調不良が原因なのでしょうか? もしくはたまたま捻ったりしただけなのでしょうか? とても心配です。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • インコのことがわかりません

    9月末に生まれたであろう(はっきり判らないです)セキセイインコを飼い始めました。 10月末に我が家に来ました。 ところが、私の不注意で今月に入り怪我をさせてしまい。それ以来、人間恐怖症的なところがあります。 とはいえ、私の指に乗せた餌なら食べることもあり。んーー 高い声で鳴くときはご機嫌なんだとは思いますが時に、凄む様な声で鳴かれると、あぁー今日は嫌われている・・・と判断しています。 凄む時は、籠から出してリビングでのんびりさせていたが、籠に戻すときとか。体調を診ようと捕まえようとかごの中に手を入れた時。 さて、そのインコが、背中をくちばしでつつく・・・というか、最初はかゆいところなどを掻いているとのだとばかり思っていましたが、昨日みていると、その部分が赤くなっているのです。 ちゃんと見せてくれないので、良く判りませんが。あれはやりすぎで出血しているのか(羽に血が付くほどではありません)?と心配です。 どうしてもそこの部分しか、くちばしが届かないから、いつもその部分をいじってしまうから、いたし方ないのか・・・・いや、ストレスから来る異常行動なのか。 人間嫌いではありますが、子供達が歌えば、一緒に歌っているかのように鳴いていて、微笑ましいのですが もしかして歌っているのではなく怒っている??でも、声はピーピーという可愛い声です。 何も判らず、色々なサイトを見てみますが。病気のことや、育児の仕方、餌のやりかたとかで、私の知りたい、ストレスが溜まるとこうなるなどの記載がないので、今は、子供が病気した時並に、日々心配しております。 いいサイトをご存知でしたら教えて下しさい。 また経験談などお聞かせ下しさい。

  • セキセイインコの落ち着かせ方

    こんにちは、先日はお迎えしたばかりのセキセイインコ(2歳ぐらい、非手乗り)が餌を食べず困っていたところ、此方の書き込みを見て対処したところ大変助かった者です。 餌の方は何とか食べてくれるようになったのですが、まだ緊張の連続らしく僅かな物音にも反応して暴れてしまいます。 特に今日は我が家に来てから初めての雷、そして突然の雨(強いにわか雨)に驚いたらしく布を掛けた籠の中で大暴れでした。 迎えてからまだ1週間も経っておらず、取り合えず環境に慣れて貰えるようにとそっとしているので全く懐いていません。それでも余りにも暴れるので布越しに声を掛けてみたのですが効果はなく、このままだと羽を傷つけるのでは…と心配し、最終手段でそっと布を開け中を覗き込んだところ落ち着いた…というより、布が開けられたことに驚いたのか暴れるのは止めました。 手乗りやある程度慣れている子なら、声を掛けたり籠から出して触れることで落ち着いてくれると思うのですが上のような状態ではそのどちらも出来ずに困っています。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか…。 前回に続き、2度目の書き込みになりますが良い方法をご存知の方がもしいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。

  • うるさくて凶暴なオカメインコについて

    こんにちは。 私の家では4年ほど前からオカメインコを飼っています。 私の妹がどうしても飼いたいというので世話は妹が全部やるという約束で飼うことになりました。 最初の頃はみんなでかわいがっていたし、妹も掃除をちゃんとやっていたのですが、最近は小屋の掃除も全然やらなくなってしまい、ごはんや水もちゃんとあげているかわからない状態です。小屋から出してあげる時間も減りました。 そのことが原因なのかはわかりませんが、私が困っているのは、オカメインコの鳴き癖についてです。 何かの拍子に急に鳴きだし、なかなか泣き止みません。それも全力で鳴くのでうるさくてうるさくて…(>_<)頭がガンガンします。イライラ、ストレスです。 つい、その場しのぎで、小屋にタオルをかけて暗くして静かにさせたり、小屋の外に出してあげたりしてしまうのですが、きっと逆効果なんですよね。 どうすれば、鳴き癖をなくすことができますか?しつけなど具体的に教えていただきたいです。 そして、実はもうひとつ困っていることがあります。 それは、うちのオカメインコはとても凶暴なことです。たまに小屋の外に出してあげるのですが、なでてあげようと手を近づけると「シャー!」と思いっきり噛みついてきます。肩にとまっていても羽をバタバタさせながら耳を噛んできたり…、血が出たこともあります。 やはり、信頼関係ができていないと言うことでしょうか? ちゃんと掃除もして、毎日小屋の外に出してあげていれば、噛まれることもなくなるでしょうか? これからまだ何年もうちの家族として一緒に暮らしていくのに、飼われる方も飼う方も嫌な思いをしたままなのはいやです。 これからでも仲良くなれるように、 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー