• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:芋虫がいるようです…駆除の仕方を教えて下さい!)

芋虫がいる!ガーデニング初心者の駆除方法とは?

noname#145430の回答

  • ベストアンサー
noname#145430
noname#145430
回答No.2

その糞の大きさから察しますとかなりの大物がいると思いますよ。葉が棒になって絶対いるはずなのになかなか見つからないのです。 仮に緑のでかいやつだとしても大抵1匹か2匹しかいません。ヨトウムしなら幸いに姿を見ることは無くてすみますけども。 スプレー式の花用殺虫剤、ベニカ スミチオンスプレー等をかけて様子をみればどうでしょう。周辺に糞が落ちなくなったり本体が死んで落ちていたりすると思います。薬はびしょびしょになるまでかけないでもいいです。薬が付いてくれればOKです。特に葉の裏にかけるようにしてください。緑の太いのがいるとしたら潜んでいるのは裏側か茎にへばりついているはずです。プランターに植えたあとは予防としてオルトランの粒剤を1株に小さじ半分くらい株周辺にまきます。

ma__hi
質問者

お礼

そうなんです! 葉が棒になっててとても見つけずらいんです(>_<) でも昨晩意を決して捜索したところ、 糞の大きさからは予想外にすごく小さいいもむしが2匹みつかりました。今朝、糞は落ちてなかったので、多分その2匹だけだと思うのですが、糞の大きさと量からして明らかに個体の大きさが小さいのでまだ大きいのが潜んでいたらと思うと恐ろしいです(^^;) かなりかき分けてさがしたので多分いないと思うのですが… 植え替えたあとの詳しい対策まで教えて下さりありがとうございます。またいもむしがつかないように対策とりたいと思います! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • いろいろな葉を食い荒らす芋虫?

    マンションのベランダでガーデニングをしています。 アイビーやバジルなどが、茶緑色の2~3センチの芋虫のようなものに食い荒らされています。 糞がたくさん落ちているので怪しいとは思っていたのですが・・・。 このような虫がつかないようにするにはどうしたらいいでしょうか?また有効的な殺虫剤などありますか?

  • 先日から、ベランダで育てている植物の周りで、イモムシ系の虫を見かけるよ

    先日から、ベランダで育てている植物の周りで、イモムシ系の虫を見かけるようになりました。 コケモモの鉢のそばや、花台の下などにいたのですが、今日、コスモスの花の上にもいました。 黒い小さな粒が、その虫と一緒にコスモスの花にありました。 2匹いたのですが、どちらも体長は1cm前後のとても小さいイモムシ系です。 緑ではなく少し汚いベージュのような色でしたが、前回コケモモの近くで見たのはもう少し茶色いものでした。(大きさは同じ程度でした。) 上手に撮影できなかったのですが、写真も添付します。 のっていたコスモスの花が弱っていたので、恐らく花の害虫だと思うのですが、何の虫になるか分かりましたら教えてください。 参考にこちらの写真で探しましたが、これだ!という虫がいませんでした。 http://park1.wakwak.com/~gardening/musi/imomusi_menu.html

  • 芋虫と青虫

    柑橘系の葉に、鳥のフンのようなイガイガしてそうな黒っぽい芋虫(2~4cm)と マシュマロ風?黄緑色した不気味な青虫(3~6cm)がいます。 これらは葉に卵を産み付けられ、育ちながらそこ(葉)にいるのでしょうか? それとも土の上から主幹へと這いながら(更に気味悪い)葉に、 何処からかやってきているのでしょうか? 成長過程で姿が変化しているだけで、実は同じ虫だったりするのでしょうか? (黒っぽい芋虫から、葉を食べだす段階で青虫になるとか!?) そのような幼虫は移動せず、 ずっと同じ木の葉だけを食べ続けてるのですか? とにかく、柑橘系の新芽がおすきなようで… イガイガとマシュマロ、別ものなのかなぁ… 詳しい方、ご存知でしたらよろしくおねがいいたします。 ※画像じゃなく、文章希望

  • イモムシを飼っています

    おとといくらい、野菜にひっついてたイモムシを発見しました 2cmほどの細くて小さなイモムシです 色も綺麗な黄緑色でなんかかわいいので飼ってみることにしました ちなみに過去に同じように見つけたイモムシを成虫まで育てた経験があります。蛾でしたがorz とりあえずエサとして母がサラダ菜をくれました が、食べる気配は見受けられず・・・ ここで事件(?)発生 翌日仕事から帰ってくるとサラダ菜にくるまれる状態で 中で繭の糸?みたいなものが充満してました 母は「さなぎになるんじゃない?」とか言ってますが・・・ これってひょっとしてお亡くなりになっているのでしょうか? 亡くなっているのならすぐさま埋葬してあげたいのですが ちょっと判断にこまっております・・・ あと、もし死んでいるとしたら この糸の正体は何なのでしょうか? 細かいクモの巣のように虫の周りに張り廻ってて 葉を少し広げようとしたらパリパリと音がしました。

  • ホウセンカに付いた毛虫の駆除について

    ホウセンカに付いた毛虫の駆除について 植物の栽培やガーデニングに詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 夏休み中、息子が小学校から鳳仙花の鉢を持ち帰って水遣りをしています。その鳳仙花の葉っぱに知らないうちに蝶か蛾の幼虫と思われる毛虫(芋虫?※添付写真参照)が数匹付着して、既に葉の一部を食べてしまっているではありませんか!このままでは、夏休みが終わる前に鳳仙花が死んでしまいます。 この毛虫(芋虫?)は何の幼虫なのでしょう? また、鳳仙花にできるだけ害を与えず、この害虫を駆除する方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 蛾の幼虫?黒い虫の駆除について

    うちの庭にあるスズランらしき葉が黒いイモ虫に食い荒らされています。 去年の真夏に庭の生垣に蛾が大量発生したのですが、どうやらこの虫は蛾の幼虫みたいです。 去年大変な目に遭ったので早めに駆除したいのですが、(ガーデニングのカテゴリに投稿しておいて失礼かもしれませんが)ガーデニングに関する知識がぜんぜんないので、どんな風に駆除すればよいのか見当がつきません。 殺虫剤はどんなものを買ってくればよいのでしょうか? 詳しい方アドバイスをお願いします。

  • ダンゴムシは害虫ですか?駆除した方がよいですか?

    ガーデニングをしているときに、ダンゴムシが時々出てきます。 葉を食べる芋虫やナメクジは退治していますが、ダンゴムシが害虫かどうかわからないので駆除したものかどうか決めかねています。 ちょっと調べてみたのですが、「落ち葉などを分解する益虫」という意見もあれば「作物を食べる害虫」という意見もあります。 うちは野菜はほとんど植えておらず、花と木がメインの庭です。 ダンゴムシがよいことをする方が多いならそのままにしておこうと思うのですが、それ以上に害を及ぼすのであれば駆除しようかと思います。 ご意見よろしくお願いします。

  • シンボルツリーの周りに植える草木についてアドバイスください

    玄関先(北玄関ですが日が当たります)に一本シンボルツリーを植え、今はその周りにツツジを植えています。このツツジに虫がつくのが気になり、何か他に変えられるような物がないかと思っています。 そのシンボルツリーですが、見積書などを探したのですが名前がわからなくて、申し訳ありません。覚えているのは、常緑樹で、葉や花が落ちにくく、虫もつきにくいという特徴。赤ちゃんのこぶし大の小さい白い花が咲きます。葉は濃い緑で枝から一枚ずつ出て、生い茂るという感じではなく、枝も葉も花もあっさりしています。現在の高さは1.5mほどです。 このシンボルツリーは気に入っています。たまに剪定して体裁を繕えば、ほとんど手がかかりません。 ですが、その下を埋めるように植えてあるツツジは、虫がつきやすくて、2~3ヶ月おきに、ゴマ粒のような黒い糞が玄関先のタイルにまで目立ちます。この糞を見つけると、市販の駆除剤をスプレーするのですが。 正方形で1m×1mの空間があり、その中心に1.5mの木が一本。ツツジと同じように多く植えるのに適したもの、アレンジのアイデアなど、教えていただけませんか? ガーデニングは初めてで、難しいことは出来ません。ハーブやチューリップなどを(玄関先ではなく庭で)少し植えて楽しむ程度。カスミソウを枯らし、バーベナはその強さに私が頼り切っているようなレベルです。仕事もあるので、マメな手入れはなかなか・・・。 聞きかじった知識で、クリスマスローズ木の周り一面にを植えようかと思ってみたのですが、これはどうでしょうか?虫がつきにくいことを一番に希望しています。次に水遣りが雨で済む程度。・・・こんなこと言っていたら、ガーデニングなんか出来ないよって怒られそうですけれど。

  • 芝生の中のイモムシの死骸

    今朝、芝生の中を見たら何十いや何百匹というイモムシ?の死骸が散らばっていました。虫の種類や名前は分かりませんが1.5~2.5cm、直径は3~5mm、薄茶の縞のあるやつです。死骸はほとんどが緑色でピンセットでつまむと緑色の胞子?が飛ぶので、マスクをして集めました。芝生はもう20年以上前に植付けたものです。最近は少し手入れも悪く、雑草も結構生えています。こちらは南九州で2~3日前まで雨で気温は昨日が最高22℃、最低16℃くらいでした。こういう現象の原因が解れば教えてください。また殺菌や消毒の必要があればあわせてご指導ください。よろしくお願いします。

  • なめくじの駆除~初心者です。

    テラコッタに寄せ植えされた花(マーガレット、ネモフィラ、サフィニア) を購入して育てています。 購入後二週間した頃、大雨でマーガレットが傷んでしまいました。 傷んだ花を摘み、茎や葉っぱも日々伸びてきたので、剪定したりして手入れをしていました。 虫が多く飛んでいたり(毛虫もいたので退治)、葉っぱが食べられていたのでネットで検索して、オルトランを購入し散布して様子をみていました。栄養剤も与えて花数も増え順調だと思っていたのですが今日になって、なめくじが大量?発生していました・・・・。 死骸の処理が苦手なのでナメトールを撒いてみたいと思うのですが効果はどうでしょうか? また、オルトランや栄養剤を使用している上から、さらにナメトールを使用しても問題はないでしょうか?? 花が好きで、やっとガーデニングを始めたのに、次から次へと問題が出てきて早くも挫折してしまいそうです。 ご回答宜しくお願い致します!!