• ベストアンサー

自己破産について

chakuroの回答

  • ベストアンサー
  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.7

1特定調停や民事再生等の手続きをとろうと考えているのですが、 それより、自己破産をした方がいいでしょうか? 2自己破産等の手続きを取ると致しまして、 主人に内緒で、主人名義の車は手元に残るようにして手続きすることは可能でしょうか。 1に対する回答  皆さん誤解されている方が多いのですが、民事再生などと比較した場合、破産手続きのデメリットは、あなたのようなパートの主婦の場合は、何もありません(=破産を選択するのがいちばんあなたにとってメリットがあります)。 金融業者的には、どの法的整理を利用してもブラックリストに入ります(=5年以上の間、あらたな借り入れは難しくなります)。  破産手続きのデメリットとしては、財産はお金に変えて処分しないといけない、一定の資格については一時的に失うことになる、などですが、ここで言う財産とは、「それなりのお金に変わる財産」のことであり、自動車の場合、よほどの高級車なら格別、初年度登録から数年間経過していれば、仮にあなた名義の車でもそのまま所有可能です。  もちろん、あなたが破産して、ご主人の財産の処分を裁判所が強制するはずがありません(名義を書き換えているのなら話は別ですが)。  一定の資格とは、会社役員・弁護士・司法書士等、通常パートの主婦の方には関係ないことです(主婦ということで問題になるとしたら、保険外交員の資格はいったん失うことになるのですが、大丈夫でしょうか?)  世間一般の素朴な感覚として、「調停など=少しは払う、破産=全部踏み倒す→調停とかより、破産のほうがペナルティが重い」と思い込んでいる方がとても多く、そこにつけ込むように、破産以外の借金整理方法を伝授するという触れ込みの本が書店には平積みされ、部数を稼いでいるようですが、とんでもない勘違いです。そういう本には「すぐ破産を勧める専門家は勉強不足」とか書いてある。噴飯ものです。  どうしようがこうしようが、当初の約束どおり払わなけりゃ、事故扱いなんです。  それで、破産しても手放さないといけない財産がない人なら、破産以外の方法を使うのは愚の骨頂なんです(クレジット利用のショッピングがあるようですが、貴金属・電化製品などであればクレジット会社に返却する必要がありますが、それは調停や個人再生手続でも同様です)。  だから、あなたの場合破産がいちばんいいです。  こういう説明は裁判所の職員だってすることです。 2に対する回答  質問に率直に答えると「必ずしも不可能ではない」というのが正確なところです。  でも、現実的には無理です。  どういうことかといいますと、私も含めて、弁護士とか司法書士に頼むのであれば、そういうことを言う人の仕事は受託したくないというのが本音なので、あなたは人を頼りにせずに自力で破産手続きをしないといけなくなります。  なぜそうなるのかというと「家族に隠し事をする依頼人は、自分達にも隠し事をする」という気持ちがこちらとしては働くからです。  債権者の一部を隠す、財産の一部を隠す・・・、そうじゃなくて、何もかも正直に話してもらわないと、こちらとしてもいちばん良い形で手続が出来なくなってしまいます。  それで、もしあなたが自分自身で何とかやろうとしたら、どうなるでしょか?  とにかく時間がとてつもなくかかると思います。なんといっても、専門家に頼んでも、なかなか、さっさと終わるものではないことが多いのですから。  その間に、自宅に電話が来たり、通常訴訟の書面が届いたり・・・、債権者の一覧を見せてもらうと、主婦をメインターゲットにしている振込みローンの会社が2社含まれていますね。ここの殺し文句は「ご主人に教えますよ」ですから・・・・契約書面にご主人への連絡先を書かされた記憶はないですか?  つまりあなたはこれから破産手続きの準備中も、ちゃんと支払を続けていかないとそういった危険性からは逃れられないのですが、それが無理だから「もう破産しかない」と思っているわけですよね?  そういったこととは別に、配偶者がいれば、裁判所はご主人についても一定の書面は提出を要求しますので、給与明細書とか件の自動車の車検証とかですね、まぁ、勝手にコピーくらい取ろうと思えば取れますから・・・そういう意味で「必ずしも不可能ではない」と言っているのですけれども。  おっしゃているとおり、弁護士が受任通知を出せば、金融業者は個別に請求をすると、財務省の通達に違反してしまうので、電話とかはしなくなりますけども、保証会社をつけているところは、保証会社にあなたの債権を買い取ってもらうので、その旨の通知は破産手続中・あるいは終了後にご自宅に送付されてきます。  とにかく専門家に頼むつもりなら「主人にはわからないようにお願いします」とか言わないことです。専門家としては、別に自分がご主人にも奥さんのこと話さないと手続進められないわけじゃないけど、かといって、絶対に事がばれないようにする術もないんですよ。  そんな事いっても、あなたに対して猜疑心が沸くだけですから。  あぁ・・・、やみ金も入っているんですね、こういうところは、受任通知とか関係ないからですね。

comomo-sakura
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 丁寧にご説明いただき、しかも専門家の方と言うことですので、 いろいろと勉強になりました。 やはり破産と言う手続きを取る方がいいようですね。 この回答を読ませていただき、新たにご質問させて頂きたいこともできましたので、 この質問は締め切らせていただき、新たに質問をさせて頂きます。 よろしければ、そちらにもご回答いただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 自己破産をしようと思っています。

    出産のために会社を退職し、現在無職です。 その為に私名義で8社から総額300万ある借金の返済が難しくなってきました。 働いている時の私の月収は15万円で月々の返済額は8万円でした。 ちなみに夫の月収は20万円ほどです。 この場合は夫の給料から返済が可能とみなされて自己破産をし免責をとることは難しいのでしょうか? 夫の20万円から8万円を返済にあててしまうと、やはり毎月の生活が出来なくなってしまいます。 出産予定日もちょうど1週間後にせまっているのにお先真っ暗です。 自己破産をして人生を再スタートさせたいです。 同じような経験のある主婦の方や自己破産について知識のある方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自己破産について

    現在、任意整理・自己破産のために弁護士さんに相談に行っています。 借金は500万円ほどあり、月収は9万円ほど、主人の月収は33万円ほどです。 借金の理由は、主人が無職の時期があり、生活費の足しにと借り始め、間に出産もあり、返済しては借りを繰り返した結果、現在の額までふくれあがってしまいました。 借金はクレジットカード4枚(3社)と消費者金融(○ット○ーン)からで、全て私の名義です。 はじめは任意整理のつもりで相談に行ったのですが、弁護士さんからは自己破産を勧められました。 そこで質問なんですが、自己破産すると財産を処分することになりますが、それは管財人の人が家までやってきて財産の調査されるんですか? (我が家には家や車、生命保険や貴金属類もありません。めぼしい財産と言えば、パソコンやビデオカメラなどの家電くらいです。) また免責審尋では、具体的にどのような事を聞かれるのでしょうか? 借りているのがクレジットカードで、7~8年ほど前からになるので、詳しくいつどこで何に使ったかまでは答えられる自信がありません。。。

  • 自己破産の理由

    毎月18万の収入に対して、数社から180万の借り入れがあります。 現在は月6.5万が返済額になっています。 自己破産か、返済かで弁護士に相談しようと思います。 1.今の借り入れ額と収入で自己破産は可能なのでしょうか? 2.自己破産をするとなった場合に、借り入れをした理由で、自己破産ができたり、出来なかったりするのでしょうか? 3.扶養家族がいる、いないで、自己破産をするのに影響はあるのでしょうか?

  • 自己破産を考えています

    自己破産を考えています 現在主人の経営する店の借金が金融機関に約1000万円で月に10万円返していますが、 売り上げが減り、返済が厳しい状態です。 以前は返済額がもっと高くてしんどかったので、中小企業金融円滑化法を利用して返済額を 減らしてもらい、月10万円にしてもらいました。 あと、仕入先などに300万円ほどの借金があります。 仕入先にはなんとしてでも返済して、あとは自己破産を考えています。 貯金は主人名義で200万円、私名義で200万円ほどあります。 自宅はマンションを保有しています。 自己破産して自宅が無くなるなら、その前に売ってしまってそのお金で仕入先などに 返済して、賃貸に住んでから自己破産してはどうか、と主人に提案したのですが 「それは無理」と言います。 無理でしょうか? あと、自宅にテレビ2台、パソコン2台(1台は息子のもの)DVDレコーダー マッサージチェアがあります。 これらを残すことは可能でしょうか? マッサージチェアは贅沢なように思いますが、私に持病があり、体中がこわばるので マッサージチェアでほぐさないと、動けない状態です。 あと子供のゲーム機はどうですか? 主人が自己破産するのですから私の名義の貯金は残りますよね? 自己破産する前に主人の貯金を私名義に移していくとまずいですか? 現在収入がほとんど無く、貯金を崩して生活してる状態ですので、出来るだけ 私名義の貯金を残しておきたいと思っています

  • 自己破産するべきか悩んでいます。

    うちの父が自営業なんですが、経営が苦しくなり現在自己破産しようかと悩んでいます。現在、銀行の借り入れが2社で1社が700万もう1社が残り100万、サラ金大手5社で総額300万くらい、サラ金の返済は毎月1~2日遅れたことはありますが、ちゃんと返してます。ただ銀行の返済だけが遅れていて、700万借りたところは手続きを取って来月から月11万返済していたのを三万に減らしてもらいました。でも残り100万借り入れしていた銀行の返済を5ヶ月滞納していたため、請求が来て、今すぐに払ってくれとのことでした。自己破産しないためのなにか方法はないでしょうか? あと、自己破産すると社会的にどういう立場におかれるのでしょうか?

  • 自己破産

    有限会社経営してます 売上が苦しく借入金の返済が苦しいので会社を整理しようと思います 個人のカードとかは借入とかはしてないのですが、カードは使用できなくなるのでしょうか?自己破産すると?・・

  • 自己破産について教えて下さい。

    友達に自己破産を進めています。友達は自営業をしていて、保証協会の保証で銀行から借り入れをしています。それ以外にクレジットカードからの借り入れもあります。 自己破産しても保証協会の保証付きで借り入れた借入金は、将来、収入が増えて財産ができれば、返済しなければならないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 自己破産できますか?

    現在、多重債務の状態に陥ってしまい自己破産を考えています。 借入れ総額320万円(消費者金融170万円、クレジットカード150万円)で月々の支払いは10万円です。 最初の借入れ理由は、無職になってしまった為の生活費です。 現在の月収は20万円なのですが、毎月10万円を支払うとその他の生活費が捻出出来ずに、また借入れをしなければならないという形で自転車操業状態です。 ちなみに支払い遅延は1度もありません。 そこで質問なのですが、 (1)現在も生活費の為に借入れを繰り返している場合も自己破産で免責決定されますか? (2)毎月、支払遅延をしていないので自己破産はできない? (2)クレジットカードでの借金は免責がおりる可能性が低いときいたのですか、本当ですか? 今のままの自転車操業の生活をこの先も続けていくのも限界なので、なんとか立ち直りたいです。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 自己破産について

    すみません。質問したいのですが、私の職場の元同僚が体調を壊して、仕事を辞めてしまいました。その後は、体調を壊した事もあり、なかなか仕事も見付からず、その後の生活費などで、200万程の借金をしてしまったんです。結局、借入金の返済と毎日の生活費に追われて、仕事も見付からず、見付かったとしても、借入金の返済が大き過ぎて生活費が無くなってしまうとの事です。借入金の他に、生活に必要な物も、クレジットカードで買っていて、返済が出来ない状況みたいです。もし、自己破産した場合、借入金の返済は無くなるとは思いますが、カードで買って、返済が済んでいない物に関しては、どうなるのでしょうか?元同僚が、本気で悩んでいるので、助けてあげたいです。自己破産問題に詳しい方の回答をお願いします。

  • 自己破産について

    すみません。質問したいのですが、私の職場の元同僚が体調を壊して、仕事を辞めてしまいました。その後は、体調を壊した事もあり、なかなか仕事も見付からず、その後の生活費などで、200万程の借金をしてしまったんです。結局、借入金の返済と毎日の生活費に追われて、仕事も見付からず、見付かったとしても、借入金の返済が大き過ぎて生活費が無くなってしまうとの事です。借入金の他に、生活に必要な物も、クレジットカードで買っていて、返済が出来ない状況みたいです。もし、自己破産した場合、借入金の返済は無くなるとは思いますが、カードで買って、返済が済んでいない物に関しては、どうなるのでしょうか?元同僚が、本気で悩んでいるので、助けてあげたいです。自己破産問題に詳しい方の回答をお願いします。