• ベストアンサー

HDDとバンドルしたDSP版OS

8ive22tyの回答

  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.4

> そのHDDは不要になります。 そのHDDにOSをインストールしなければならないということはないでしょうから、 OSはSSDにインストールして、そのHDDは不要でも接続しておけばいいでしょう。 そのHDDを廃棄処分すると「販売店との使用契約」(バンドルされたパーツを使う)に反することになるでしょう。

takarajun
質問者

お礼

実は現用の160GBのHDDの寿命が近づいたのか、動きが怪しくなりこれを期にSSD化を計画しました。 なのでいつ壊れるか分らないようなHDDを再利用する予定は無いのですよ。

takarajun
質問者

補足

DSP版にはどうやら本音と建て前の世界があるようですね。 解ってきました。 あとは自分の判断で行動しますね、有難うございました。

関連するQ&A

  • OS DSP版のバンドルについて

    こんにちは この前ネットショップを見ていたら Windows Vista Home Premium SP1 32bit DSP(OEM)版+FDDバンドル製品セット というのがありました DSP版なのでFDDセットというのはわかるのですが こちらの商品説明に↓ http://www.rakuten.co.jp/computopia/436565/1915676/1915678/ 4GB USBメモリーに変更は表示価格に+500円です。 などと記載がありました。 ここで質問なのですが 1.バンドル品というのは   業者が勝手に変更してもよいものなのでしょうか? 2.以前DSPのOSのセットでバンドル品として   MicroSD2Gがついているのをみました。   MicroSDもバンドルとして扱っていいのでしょうか?   (一応ハードウェアになるからいいのかな。。。) もしわかりましたら回答おまちしています。

  • OS DSP版のバンドルセット

    DSP版のOSについでくるバンドル製品(HDDやCPUなど・・・)は必ず取り付けないといけないですか?もしつけなかった場合はどうなりますか?

  • DSP版 OS Vista

    DSP版って何回使えますか? というのも 一昨年にPCを購入した時に、DSP版Vistaを同時購入しました。 最近、そのPCのスペック不足を感じましてPC改造計画中です。 マザーボードの交換 HDDをSSDへ交換 CPUを交換 GPUも交換etc などと考えているうちに、残るのはATXケースだけだな!って。(笑 「いっそのこと自作PCにチャレンジするか!」って。^^ そこで問題なのがOSなんですけど・・・ DSP版の認証?っていうのは、PCの部品(HDDとかCPUとか)に登録されてるのだったら、 全部代えたら使えなくなるのでは??? HDDに登録されているのならRAIDを組んで・・・とか考えてますが。。。? 実はどうなんでしょうか? 詳しい方 教えて下さい。

  • DSP版OSについて

    DSP版OSについて DSP版のOSと一緒に買ったパーツはほかのパーツに変更可能でしょうか? OSとパーツは必ずそのパーツではないのいけないのでしょうか?

  • DSP版のOSの利用について

    WindowsのDSP版の取り扱いでお聞きします。 WIndows7までのDSP版はパーツと一緒に購入しなければいけませんでした。 Windows8からは単体で購入ができるようになりました。 そこで確認なのですが、 Windows7までのDSP版の扱いで買ったパーツを使うPCで使わなければだめということがよく書かれています。 本当なのでしょうか?DSP版のOSとHDDを一緒に買うとします。HDDが壊れたらOSは使っちゃいけないのでしょうか? 自作でパーツが壊れるのはよくありますよね。一緒に買わなければだめであって買ったパーツを使うPCでなければだめというのはおかしいのではないでしょうか。Windows8のDSP版は単体で売られているわけですし。 皆さんはどんな意見をもっているのでしょうか。

  • windowsのDSP版について

    DSP版の購入方法には ・SSD+DSP版 ・HDD+DSP版 ・グラフィックボード+DSP版 ・サウンドボード+DSP版 など、ハードウェアとセットでいろいろな購入方法がありますよね? たとえば、HDD+DSP版で使っていて、途中でそのHDDが壊れて新しいHDDと交換しなくてはいけない場合は、もうそのOSのライセンスは使えない(交換した新しいHDDにインストールできない)ってことになるんでしょうか? そうなると、またOS自体を買い直しですか? また別のパターンとして、グラフィックボード+DSP版で使っていて、 グラフィックボードが壊れて、別のものと交換したりした場合は、 OSが起動しなくなるんでしょうか?その場合もOS自体を買い直しですか?

  • OSを安く買いたい(UPG、DSP版…どれが最適?)

    新しくOS(XP HOME SP2)を買いたいのですが、 どれを買っていいか分かりません。 DSP版はフロッピーなどのパーツで付いてくるものだと思うのですが、 探したのですがどこで売っているのか分かりません。 そこで探しているうちに出てきたのが、UPG版なのですが、 UPG版はアップグレード版だと思いますが、アップグレードするような元OSがありません。 なるべく安く手に入れるにはパーツについて来るDSP版だと思いますが今では売っていないでしょうか? 売っているショップがあれば教えて頂きたく思います。 宜しくお願いします。

  • 「新DSP版」とは

    パソコンを新しく自作したんですが、その時のドサクサでOSソフトをなくしてしまいました…。 そこでOS(Win7 Home Premium 64bit DSP版)を新しく買いなおそうと思ってるのですが、さっき調べてたら「DSP版が単体で購入出来るようになった」と言う文言を見ました。 これは今まで並行して売られていた通常版?と同じように使えると言う事ですか? これからも自作や自前でのパーツ交換は続けていく予定なのですが、新DSP版を買っていいのでしょうか?

  • DSP版OSのバンドルについて

    僕はPCには無知なのですが1月頃にPCを自作することになりました。 そこで質問なのですがOSは7のDSP版を入れようと思ってます。 他のパーツは初期不良の問題などもあり1月にまとめて買うのですが、OSは8が出ることもあり8が嫌だという人達が7を買うから7が品薄になるのではないか?と思いとりあえずOSの購入を考えてます。 それにOSの場合だと初期不良などないかな?と思ったからです。(あるとしても確率は低そう) そこでOSを購入するのですが、DSP版での購入を予定しています。 そこでお聞きしたいのですが、バンドルパーツは何にしたらいいのでしょうか?  調べているとこんな文を見つけたのですが・・・ 「USB増設ポートなどと、同時購入する。 (こんなの、ほとんど壊れません)」 バンドルパーツとの使用はしなくても機能には問題ないみたいですが契約違反ということもあり僕は嫌です。 なので壊れにくいらしい上記のパーツとの購入を決めていたのですが、調べてみるとどうやら僕が購入予定のマザボにはそのスロットがありません。 そのマザボはGA-B75M-D3Hなのですがスロットは URL(http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4150#sp) 1.1 x PCI Express x16スロット、x16動作 (PCIEX16) (PCIEX16スロットは、PCI Express 3.0に準拠しております。) * 最適なパフォーマンスを得るには1つのPCI Express対応グラフィックカードをPCIEX16スロットに増設してください。 * PCI Express 3.0のサポートについては、CPUやグラフィックスカードの互換性に依存します。 2.1 x PCI Express x16スロット、x4動作 (PCIEX4) (PCIEX4スロットはPCI Express 2.0に準拠しております。) 3.2 x PCIスロット だけです。 バンドルのUSB3.0はPCI-Express x1なので装着出来ないと思うのですが僕の認識はあっていますか? そこで何と組み合わせればいいのか悩んでいます。 今考えているのはメモリです。 4GB×2=8GBで考えています。 メモリは変える予定などないですし(このPCが完成してもグラボ購入のために貯金するので資金がなく不可能)壊れるのは心配ですけどすぐすぐ壊れないと思うのです。 僕が現在使っているPCは2004年発売でかれこれ8年近く使っていますが壊れていません。 なのでメモリにしようかなと思っているのですが皆様の意見を頂戴したく質問させていただきました。 (以前光学ドライブをおすすめされたのですがメモリと違って可動?するので頻繁に使っていると壊れるかな?と思いましたので今回は選びませんでした。) 予算も少ないので(12000円程度)あまり高くないパーツでお願いします。 回答よろしくおねがいします。

  • DSP版OSについて

    今月中に初の自作PCを組んでみたいと思っています。 OS(Windows 7)はCPUとバンドルされたDSP版を使うつもりです。 ここで質問させていただきたいのは、このOSのライセンスについてです。 約1年後をメドにこのPCを家族に譲り渡す予定なのですが、セキュリティの観点からHDDだけは換装したいと思っています。 この場合、新たにHDDだけ購入して上述のDSP版OSを再インストールし、またアクティベートすることは出来るのでしょうか? ちなみに、最初のHDDは換装後は物理的に破棄するつもりです。 自作PCに詳しい方、どうかご回答をお願いいたします。