• ベストアンサー

自動車事故での保険について質問です

fuurinnmamaの回答

回答No.2

1月に追突事故を起こしたものですが、事故直後に警察は呼ばれませんでしたか? 人身事故にされる時は勿論警察へ届けます。 物損事故でも後でもめないように、届けた方がいいのですが… 通常であれば事故直後に現場検証をし、書類を作成して頂きます。 後日に物損事故から人身事故に切り変える時も、所轄の警察へ加害者・被害者が行き、 改めて書類を作成するようです。 事故を起こした時には、相手の方の保険会社から連絡が有ると思うのですが、 事故をされた時にお互いに保険屋さんには連絡をされ無かったのでしょうか? 人身事故にされる時も、ご自分の保険会社の担当者に相談されるといいですよ。 加害者側の保険屋はなるべく支払いをしたくないので、いろいろと言って来ますが、 いいなりにならないように気を付けなければなりません。 良心的な保険屋でしたら、通院時の交通費・休んだ仕事の賃金なども支払って頂けます。 加害者の方の保険がどのようになっているか分かりませんが、 担当者から何かと連絡が来ると思いますし、通院費も一切お支払いは無しで済むはずです。 子供が事故にあった時も、病院へ行った時にはすでに保険会社からの連絡があったために、 支払いは無しでした。 人身扱いにしないで治療費を頂く事に関してですが、多分慰謝料として支払われるのだと思います。 治療が長引いた時に、治療費を自己負担をする事になるので、お止めになった方がいいと思います。 人身事故になると、加害者は罰金・免許証の点数の減点などが有ります。 貴方様が泣き寝入りしないよう、話を勧めて下さいネ。

nya-kn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。質問内容が簡単に書きすぎていて、分かりずらく、すいませんでした。 事故があった時に直ぐに警察を呼びました。 物損事故として処理されたんですが、腰に痛みが出てきたので病院に行きたくて、相手の方の保険会社に連絡し、病院へも行ってきました。 しかし、相手の方は人身事故扱いにされたくなく、保険もつかいたくない。自費でやりたいと相談された。 私としては、自費?そんな払ってくれなかったら困るし、保険会社さんにして任せるのが安心なので=人身事故として警察へ届けたい。 こういった感じだったのでこのような質問になりました。 やはり、自分の身体の事を1番に考えて、選択していこうと思います。 色々とありがとうございました。

関連するQ&A

  • 100対0の事故で質問です 保険のやり取り

    100対0の事故で質問です。 今日はじめて知ったのですが100対0の事故を起した場合。 私被害者0(バイク) 相手加害者100(ワンボックス) この場合、警察に連絡し物損事故扱いにしたまま相手の保険会社にだけ治療費を請求する事ってできるんですね。 警察に2日前の事故の時の痛みが強くなってきたので人身事故に切り替えたいと申しでたら では、病院からの診断書等をもって署まで出頭して下さいと言ってきたので行く時間が取れないからとゴネてたら警察の方が加害者さんの保険会社に行ってそちらだけ人身扱いで警察は物損のままでも良いですよと。  それなら出頭する必要はないですと言われたので警察と保険会社はセットで動いているんじゃないんですか?と尋ねるとバラバラです。 保険会社さんにも聞いてみて下さい。 我々警察が行うのは簡単に言えば特に100対0の時の加害者の行政処分を行うのであって 被害者さんが物損のままでいいと言えば特にそれ以上動きません。被害者さんが加害者さんを どうしても行政処分にしないと気が済まないと言われた時に人身事故扱いをとれば良いだけなんですよと。 そこで相手の保険会社さんに電話で尋ねると警察の方の言われる通りですと。 警察に人身事故扱いにしてくれと届出をしなくても100対0の場合は全額治療費と物損の修理代は負担しますとの答えでした。 私は今まで100対0の事故にあった場合まず警察を呼び現場検証してケガの有無を確認し、 今は痛みはなくても後から痛みが出てくる場合があるのでその時は警察に連絡して下さい人身事故に切り替えますのでと言われたのでセットで保険会社に人身扱いにしてほしいと頼む物だと思ってましたが違うんですね。   皆さん知っていましたか?  私が無知なだけだったのでしょうか?

  • 自動車保険の人身障害保険について

    はじめまして。 先日信号停車中に後ろから追突されて、人身事故扱いで通院しています。 治療費は相手の保険から出してもらっていますが、私も自分の自動車保険に人身障害補償を付けています。 過失が0なので、自分の保険の人身障害補償からは何も給付がないのでしょうか? てびきにも書いてなくてよく分からないので、一般的に過失が0で相手の保険会社から補償されてる場合は自分の保険会社に請求できることは何もないのか、詳しい方がいらっしゃいましたらどうかアドバイスお願いいたします。

  • 事故の対処法は?

    先日、交通事故に遭いました。(被害者) 事故内容は信号交差点での車列で停車中に私の後ろで同様に停車中の車に加害者の乗用車がおそらくノーブレーキで追突をして追突された私の後ろの車が押し出されるかたちで私の車の後部に追突をしました。(一般に言う玉突き事故) 私の怪我の具合は頸椎捻挫(鞭打ち)で全治1週間と診断されました。 そこで皆さんにお伺いしたいのは警察に人身事故扱いをお願いすれば相手の加害者は免停等(行政処分)罰金刑等が科せられると思いますが、相手からの誠意もあり出来る限り穏便に済ませてあげたいと思っています。 以前、聞いたことがあるのは怪我をした場合は人身事故にしないと治療費が保険から出ない為、加害者の実費になる。と聞きました。 もし本当なら人身事故扱いにすれば保険金で怪我治療が可能だが加害者は行政処分等を受ける。 人身事故扱いにしないと加害者は行政処分等は免れるが治療費を実費で支払う事になる。 被害者の私がこんな事を考えるのはおかしな事と指摘をうけるかもしれませんが、加害者の負担が極めて少ない方法を選んであげたいと思います。 よきアドバイスがあればご教授お願いいたします。

  • 自動車事故 違反点数は?

    先日自動車事故を起こしました。 私の車が後ろから追突した事故です。 スピードはおそらく5kmから10kmなので 前の車の運転者も怪我をしなかったようなのですが 警察がきてからどうしても救急車を呼びたいと 言ったので警察官は渋りながら呼びました。 結局人身事故の扱いになりました。 この場合、10:0で私の過失の事故ですが 違反点数・罰金は一般的にどの程度になるのでしょうか?

  • 任意保険の示談交渉(事故時の初期対応)について教えて下さい!

    先日,歩道上で自転車(相手)と接触事故を起こしてしまいました(自分は車)。歩道上ですし,自分も動いていたしよそ見をしていたので,自分の100%過失という事は自分でも納得しており,それは良いのですが,事故時,自分の保険会社からアドバイスを受けながら初期対応をしました。 すなわち、とりあえず警察と病院という事故時の対応をし,その後,相手のケガの回復状況を見ながら、物損事故とするか、人身事故とするかを相手方と決め、人身事故とする場合は診断書を持って警察に届け出をし、その時点から相手との交渉は保険会社に任せるという事でした(実際,相手のケガも2週間経っても痛みが引かないとの事で,長引くのもイヤなので,人身にしました)。 一般の任意保険では,このような相手方との直接交渉(人身事故扱いとする前段で)はやって頂けないのでしょうか。今回の案件も、相手方のケガは大したものでは無いにも関わらず、すぐには痛みが引かなかったため、後々出るかもしれない後遺症の事などを考えて人身事故扱いにしてしまったのですが、私のような素人ではなく、プロの方が上記のような交渉をしてくれれば、物損で示談出来たのでは無いかと、悔しい思いをしております。相手のケガが大したことない場合は、治療費と幾らかの見舞金と引き替えに示談書を取り交わし(もちろん、その後の後遺症などに関する取り決めを含め)、人身事故にならないように、うまくプロが交渉してくれるのが任意保険ではないのか、と思うのですが。 一般の任意保険ではこのように,人身扱いになる前の示談はやらないものなのか,ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。 また,もしそのような示談もやる保険があれば教えて下さい。

  • 自動車事故の人身事故について

    自動車事故で人身事故扱いになった場合、加害者は必ず免停になりますか? 友人が追突事故を起こしました。友人が後ろから停車中の車に衝突してます。 過失は友人が10割となります。 相手の助手席に乗車していた方が鞭打ちで通院したいと言う事になり人身事故扱いにする事になりました。 友人には警察から何らかの処分があるかと思いますが、絶対免停って事はないですよね? いろんなサイトを見たのですが、いまいち理解が出来ません。 どなたか優しく教えて下さい。

  • 自動車での人身事故について教えてください

    6/15に友人が仕事中に追突事故(オカマ)をおこしてしまいました。 車体の傷は大したことは無かったらしいのですが、 相手が「首が痛い」となり、結局警察を介して人身事故扱いになりました。 そこで質問なのですが… もしも相手が同意した場合、この人身事故扱いを取り下げる事が出来るのでしょうか? 運送関係の仕事をしている関係上、人身事故を起こすと、 会社から何らかのペナルティーが課せられるらしく、本人も非常に困っています。 「何とかなるなら相手にお願いして見ようかな?」と言っているのですが… ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 追突事故

    先日某コンビニの駐車場にて軽自動車に追突してしまいました。 駐車場より、道路に出る際、ほとんど止まっている状態で追突したので、怪我はなく、お互い車の損傷だけでした。 しかし、翌日相手の方が体の不調を訴え、吐き気やめまいがするというのです。保険会社が言うには通院になった場合人身事故扱いになるとのことです。ちょっとの衝撃でこのようなことはあるのでしょうか? もし人身事故扱いになった場合、どのような処分(罰金、点数)になるのでしょうか?

  • 身内が事故を起こしてしまったのですが、保険の手続きについて

    家族が交通事故を起こしました。 相手はいませんが,ガードレールに車の左側が衝突し、身内の同乗者(祖母)が腹部を打ち入院手術する怪我をしてしまいました。 警察では身内の怪我なので物損事故で処理をしてくれていたようですが、加入していた保険屋さんに手続きをお願いしたところ、手続きのため「警察に病院の診断書を提出してください」と言われました。 診断書を持っていったところ.警察からはその手続きをすると人身事故になってしまうと言われたそうです。 ちなみに説明してくださった警察官の方からは物損事故にしておいたほうがいいのではないかと言われたそうです。 当たり前のことを聞くようなのですがやはり警察に診断書を提出して人身事故扱いにしないと同乗者の治療費は保険でおりないのでしょうか。 加入している保険の種類にもよるのでしょうが物損事故扱いでは同乗者の怪我に保険は適用されないのでしょうか。人身事故扱いには下りるそうです。 それと人身事故にして保険の手続きをするべきなのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら何卒よろしくお願いします。

  • 自動車事故の保険対応について

    交通事故についてのお問い合わせ。 5月27日、埼玉県から新潟への帰り道、車2台に玉突き追突事故を起こしました。警察を呼んで事故処理をしましたが、物損のみで、人身なしとの警察判断が出たため、後は示談で処理することに。自動車保険には加入済ですが、運転者本人限定のため、弟が運転していた今回は保険対象外。相手への交渉も自加入険会社は対象外となり、全て自分で交渉しなければなりません。とりあえず、相手2台の修理は現金で支払うことになり、請求書を取りよせ、支払うことになっています。ところが、今月14日、2台中1台の運転者の加入している保険会社から、いきなり“人身事故未対応の理由を書いて返送するように”文書が届きました。被害者・警察・保険会社から、人身に代わったとか、通院時の請求書など、連絡は一切無し。寝耳に水で、文書が届いてこちらがビックリ。被害者にも、変化があったら直ぐ連絡くれるように話していたのに、いきなり保険会社から、高圧的な文書が届いて、納得が出来ません。修理代を払わないとか、治療費を払わないとか言ってる訳ではないのに、余りにも突然で、どう対応したらいいのか、全くわかりません。こういうケースの場合、どんな文書を用意して、どう対応すればいいのか、教えてください。

専門家に質問してみよう