• 締切済み

自然災害時の遅刻

自宅の前に道路を一本はさんで川が流れているのですが、 以前に大雨の影響を受け、その川の上流にあるダムが朝6時前くらいにやむを得ず放水をしました。 そうとは知らず、いつ通り出勤の支度をしていたらダムの放水のせいもあり 自宅前の川が氾濫をおこし家の前の道路が使えない状況になってしまいました。 少しの間水の増え方を観察していたのですが、まだしばらくは引きそうにはなく、 出勤時間に間に合わなくなる可能性が高いと思ったので、 勤務先に連絡を入れたところ水が引くのを待って出勤するようにとの指示だったので、 言われた通り水が引くのを待って出勤しました。 この日の出勤については、前日から大雨だったのだから予想可能・対処可能な事態だったのではないかと言うことで遅刻扱いとなっており、給与から精勤手当というものが減額になり、その日1日は残業手当も付いていません。 このような事態は10数年に1度あるかないかの事態で、私としては全く予想だにしない事態だったのですが、私が川の氾濫で道路が塞がっていると言ったところで証明するものがない限り給与の減額は社会通念上当然の措置なのでしょうか? いつ水が引くかなど分からないのだから有給を適用してくれればよかったのではと思うのは常識に反するのでしょうか? 長文にて失礼致しました。

みんなの回答

  • qqqq1234
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.4

>私が川の氾濫で道路が塞がっていると言ったところで証明するものがない限り給与の減額は社会通念上当然の措置なのでしょうか? それは当然です。 法的には災害というやむを得ない事情であれば遅刻扱いになりませんが、 そのことを証明する必要はあります。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.3

>証明するものがない限り給与の減額は >社会通念上当然の措置なのでしょうか?  会社は「証明」できれば減額しないという事ですか? >いつ水が引くかなど分からないのだから有給を >適用してくれればよかったのではと思うのは常識に反するのでしょうか?  有給の適用て常識で決まる事ですかね? 会社が決める事かと思うのですが・・・

  • yuukineko
  • ベストアンサー率22% (190/861)
回答No.2

10数年に、一度の減額位は気にしません。 自分自身の備え不足だった残念でしたの一言です。 時間が経てば、嫌な気分とか鬱憤も収まりますからね。 次は、こんな事にはしないぞと言う執念が芽生えて 次回に効果的に発揮して、対処出来れば良いでは有りませんか? 会社の人間に悪い印象与えて、マイナスを増大させるよりは きっと良い楽観具合だと思います。 勿論の事、多少の間はその事を考えてしまいますが そう言うのも実に人間らしいでは有りませんか? 家族や知人友人に、多少愚痴でもこぼしながら しょうがない自分だ。 しょうがない世の中だ。 どうしようもない会社だ。 等々と、語らいあって気持ちを納めてその間に 楽しい事愉快な事でも、自身か周囲が起こして くれるか、起こしてしまえば良いのです。 内容としては、自分に一切の非が全く無い時に もう少し食い下がるのも必要かもしれませんね。 常識とすれば、幼い頃の学校生活でのアレコレを 多少経験すれば耐性は身に付くもんです。 色んな立場と、視点から物事を見れるか否かですよ。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

一部の人しか遅刻しない状況だと、普通は遅刻扱いになります。 私の元勤めていた会社では、遅刻してもただ働きすれば遅刻扱いにしないルールがありました。 または、就業時間前に家事都合で休むことを電話で伝え、出社しなければ有休扱いになりました。

関連するQ&A

  • 飯綱町の災害危険エリア

    近年は予想もできないような大雨も多いですが、飯綱町周辺には氾濫しそうな川や土砂崩れの危険がありそうな道路、地盤のあまりよくない土地などはありますか? ※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。

  • ダムの放水に関して

    関西では先日 由良川と、桂川が、 氾濫しましたが どうもその時の、関連ダムの放水量について 知る限りでは、報じられていないので 気になりました。 勿論、 ダムの決壊などは、あってはならないことですし 上流のダムが じゃんじゃん放水したならば 下流ダムでの 放水の制限にも 当然、限度はあるでしょう。 また、 防災にかけるコストにも 受忍できる限度が ある訳ですし、 性急に「責任」等等と 口にするのは あまりに軽薄… 分かります。 たた、 報道で、 急激な水かさの上昇が あげられていたにも関わらず ダムについて 取材した内容が 耳に入りません。 ただただ 僕が無知なだけかも 知れませんが 気になります。 そこで  ・関連するダムの その時の運営状況  ・ダムから氾濫箇所まで、   その時、どれ位で 水が到達していたのか  ・両河川の 水位の変化 この3点について、存じてられる方、 お手数ですか、ご教示を お願いします。

  • ダムを作れば洪水は無くなりますか?

    長野で熱いバトルが繰り広げられているダム問題なのですが、ちょっと疑問に思いましたので質問しますね。 そもそもダムっていうのは、川の水をせき止めているだけですよね? だとしたら大雨が降って水量が増し、ダムが一杯になったら結局は作る前と同じ水量の水が川を流れるはずですよね? それがどうして洪水対策になるんでしょうか? もしかしたらダムの貯水量って、1~2日くらいの集中豪雨だったら、増水した分を蓄えられるほど大きいのでしょうか?

  • 緊急保留はなぜ降った後にあるの?

    緊急放流について、いつもダムが満杯になってからやります。その時には川自体が大雨で水量が増しているので緊急放流によって堤防が決壊すると言うことになります。 既に大雨が降るのがわかっているのだから、大雨が降る前にダムの水を徐々に減らして事前にカラカラにしておけば、いくら大雨でもタップリと溜め込むことができるため、堤防の決壊も防げると思うんだけどね。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 老人ホーム職員。洪水が起きても助かりたい

    川の側の老人施設に勤務しています。昨年の大雨の際、川が氾濫しかけ、避難しました。避難といっても一階の大ホールに集まるだけで氾濫したらもちろん水が来ます。昨年はギリギリで氾濫は免れましたが、もう少し状況が違えば川は氾濫、ホールは水没です。建物は2階建てなので、全部水没する可能性もあります。利用者さんはおそらく助からないと考えています。ですが避難の方法は一職員の私では変えられないし本部も変えようとはしないと思います。変えようもないので。 非難されるかもしれませんが、洪水で死にたくないのです。洪水の時は勤務することになると思いますが、利用者さんと水に呑まれて死ぬのが嫌で怖いのです。助かりたい。 私だけでも助かっては駄目ですか?どうすれば助かるのでしょうか?

  • 台風19号に関連した堤防決壊について

    台風19号に関連した堤防決壊について 長野県の美和ダム等、治水機能をもつ6つのダムで、大雨で増水した川に緊急放水しました。 もはや今となっては結果論でしかありませんが、台風接近は早くから分かっていた事であるので、事前の水位調整さえしていれば、ここまでの被害にはなっていなかったのではないでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 川の水が流れる速度(流量?)はどう計算するの?

    最近、よく、大雨で川の水が増水してあふれたりします。 降水で川に入る水の量(A)と、川にある水の移動速度(B)の関係で、川が氾濫するかどうかわかると思うのです。 単位時間あたりにAの量がBの量より大きいと水位があがって氾濫すると思います。 ここで、川にある水の移動速度(B)はどうやって計算すればいいのでしょうか。 水はにょろにょろ動いていてよくわかりません・・・。 水の量、水の質量、重力加速度、川の高低差、水と地面?の摩擦抵抗がわかると出せそうな気がするのですが、おおよそでいいので計算で出せる方いらっしゃいますでしょうか。

  • 土砂で埋まった川

    家の近くに川があり災害のことが気になっています。 川幅そのものはわかりませんが長さ61mの橋がかかっていて今に時期は水が少なくて河原の部分が多いです。 蛇行が多いです。そういうわけで川底に土砂が堆積して島を作り草でおおわれ、樹木さえ生えています。 これでは流れのさまたげになり、大雨には水がはけていきません。 この川において少し川下にいっそう大きく蛇行している部分があり、豪雨時にはその部分に激しく水が当たるので決壊氾濫が起きやすいということで、きれいに土砂、雑草が取り除かれて見違えるほど広くなりました。 川上の土砂はそのままにしておくようですので不安なのですが、川下の水はけを良くすればうまく流れて川上が氾濫する事態は軽減されると思ってよいでしょうか。専門的な調査があっての工事ですのでまさか気休めではないと思いますが。

  • 住む場所は利便性重視か自然災害の安全性重視か

    私は川口駅近くに引っ越ししたい場所があります とても住みたくて前から思ってました 理由は、街が住みやすくて、交通アクセスや街の住みやすさの割には家賃等が安いからです しかし、川口駅のハザードマップ見ると、荒川氾濫したら数メートルは水に浸かるんですよね そうなったら終わりだと思います あそこらへんは地盤も弱いとも知りました どうしても住んでみたいと思ってたのですが、荒川氾濫した時の危険性を考えてから、あまり住みたいとは思わなくなりました 数メートル水につかるとかそうなったらそこで生活できるとは思えません 川口や赤羽に住んでる人たちは、荒川氾濫した時の危険性承知で、その危険があってもいいから利便性や利便性の割の安さ重視なのでしょうか? それとも荒川氾濫した時の被害や地盤の弱さは全然意識してないのでしょうか? そんなこと気にしたら首都圏はダメとか思う場合もあるかもしれないですが、でも東京の東側や荒川沿いの地域なんて現段階ですら洪水被害や地盤や弱さか確認できて、そこは避けるという対策も可能ですし その場合少しでもましな西側が良いと思いますね それで、首都圏あたりで利便性が良くて地盤や氾濫等の自然災害に強い場所で良さそうな場所、荻窪駅とかも過去には候補に入れてたんですが、とてもじゃないんですがそこは家賃の関係上住めそうにないです しかし、荻窪あたりは地盤はまあまあ良くて東京の東側や川沿いに比べたら洪水被害確率も低いんですよね それでまたちょっと検討候補に入れてみようかと思いました 他の川氾濫時の洪水被害がなくて地盤が悪くなさそうな場所も見つけて候補にしようかとも思い始めました 川口に凄く住みたいと思ってた私でさえ、絶対ここに住むと決めてた私でさえ昨日危険性にを知ったら候補から外すか考えたくらいです 川口駅じゃないけどその近く、例えば、川口駅でなくても西川口や赤羽とかも利便性の割に安いので目をつけてました でも西川口も赤羽も、自然災害特に荒川氾濫した場合の危険性がとても高いんですよね 住む場所を選ぶ場合、川口や赤羽のように、荒川氾濫した場合の被害や地盤の弱いところは利便性の割に安くても、自然災害への安全性を考えたらやめるべきですか? 昔の江戸時代のころ、葛飾区や江戸川の下町とかは庶民が暮らしてたが、当時の偉い人たちは東京の西側に住んでいて理由は下町に比べて自然災害の時安心だからとも昨日知りました 今でも東京の高級な住宅街西側の一部地域は、そのような安全性からも金持ちに選ばれてるらしいですね 首都直下地震が起きた場合の荒川氾濫被害や地盤の弱さは現段階でもハザードマップなどで知ることが出来ます やはりそういう万が一の時の安全性重視で住む場所を選ぶべきですか? それとも例え川氾濫したら水浸しになるところで地盤弱くても、安さや利便性重視ですか? ちなみに住む場所を選ぶ場合、そのような安全性重視か、危険でも安い利便性重視をしますか?それも参考のためにさしつかえなければ教えて欲しいです

  • 早明浦ダム

    高知県にある早明浦ダムが香川県の水がめですが、早明浦ダムは吉野川の上流にあります。吉野川は徳島県を流れます。徳島県と香川県の間には讃岐山脈がありますので吉野川は香川に行きません。ではどうして早明浦ダムが香川県の水がめになるのでしょうか? ついでにもう一つ質問です。 早明浦ダムはよく干上がり、あまり頼りにならない貯水池ですが、吉野川は水量が多い川です。パイプラインというと大げさですが、30センチくらいの太さのホースで吉野川の水をくみ上げ、讃岐山脈から瀬戸内海に流れる川(たとえば土器川など)に放水すればホースの長さは10キロメートル程度で十分ですから水不足は解決するのではないでしょうか?