• ベストアンサー

高等学校教論一種免許とは?

大阪学院大学の情報学部で、一定の単位を修得?した者は「高等学校教論一種免許(情報)」が貰えるらしいのですが、この免許があれば情報を教える教師になれるのでしょうか? 教師になるには公務員の資格をとらなければいけませんよね? あと、大阪学院大学の情報学部と経済学部だと、どちらの方が将来的にいいと思いますか? でもこれは私次第ですよね…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 先ず「勘違い」なさっている部分を指摘させていただきます。 公立学校に勤務する教員の身分を「教育公務員」と呼びます。つまり公立学校の教員は同時に地方公務員でもあることになり採用となった時点で公務員となります。このことは同時に教育公務員特例法および地方公務員法の適用対象となることを意味します。  現行の教職免許状は教育職員免許法に基づき「普通免許状」「特別免許状」「臨時免許状」の区分が設定され、このうち「普通免許状」に修士を有する者・学士資格を有する者・短期大学士資格を有する者には専修免許・第一種免許・第二種免許が交付されます。  この資格を得るには大学で「教職に関する科目」「教科に関する科目」を履修し取得する必要があります。それだけ学部で履修する単位の他に取得する単位も増えることからスケジュール的にもタイトになります。この意味で「高等学校一種免許が貰える」との認識は全くの誤りです。自らが教職課程を学部の授業と並行する形で履修しない限り教職資格を取得することはできません。  また資格を取得しただけでは教員になることに直結せず、毎年の教員採用試験に合格し、合格しても採用候補名簿に登載されるだけで即採用とは限りません。つまりは確実に学校に勤務できるとの保証はどこにもないことになります。  もし「将来的に~」とのお考えが少しでもあるのでしたら、僕の立場としては教職に就いてほしくはありません。教職は工場製品などと異なり、画一的なモノを造る仕事ではありません。日々刻々と成長し変化し続ける人間を相手にするわけですから、そこにマニュアル的な手法で臨んでも解決の糸口すら見つけることも困難です。  単なる職種の一つとして教職を志し「腰掛け的に」との意識が少しでもあるなら、時間とお金が無駄であると同時に教育を受ける側にとって多大な迷惑ともなりえます。もし本当に「教員」を志向するならば、「なぜ教員でなければならないのか」との自らの問題意識を鮮明にする必要があります。  以上、企業勤務の一方で大学教育に携わるオジサンからの辛口コメントでした。

Putin24
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! 勘違いしていたようですね… よく考えなくてもそんな甘くないですよね、馬鹿でした!(笑) 詳しくありがとうございました♪

その他の回答 (1)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

車の免許を持っていても、車を買うなり借りるなり、具体的に車を与えられないと運転は出来ません。 教員免許状を持っていても、採用試験に合格して、具体的に働ける教育の場を与えられなければ、教師として働くことは出来ません。

関連するQ&A

  • 小学校一種免許を取得したい

    私は高知大学理学部に在学しているのですが、将来小学校の教員になることを目指しています。私の所属している学部、学科では中・高等学校理科一種免許しか取得出来ません。いろいろと拝見させていただいたのですが、他学部である教育学部にて小学校教員一種免許取得のために必要な単位を取得すれば、理学部(中・高等学校理科一種免許のみ可能)の私でも小学校教員一種免許できるのでしょうか。出来なければ、小学校教員一種免許を取得できる大学院に進学したほうが良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 高等学校教諭一種免許

    教職科目を履修しようか迷っています。 卒業単位に直接換算されません。 科目は情報の高等学校教諭一種免許です。 昨年度、教職必修を1単位落としてしまいました。 大学の再編成で、次回その科目が開講するのは4年生の前期で、 ちょうど教育実習の期間とかぶります。 元々情報系は得意ではありません。 持っていて邪魔なものではないですが、 将来教師になろうとも思っていません。 でも将来何かの役に立つものでしょうか? 今頑張って取っておくべきでしょうか?

  • 教員免許(高等学校教諭の一種免許「工業」)について

    教員免許(高等学校教諭の一種免許「工業」)について 教えてください。 と言うのも、10年ほど前に大学の工学部を卒業したのですが、 その際に大学で指定されたいくつかの単位を取得すれば 上記免許が取得可能ということで必要単位を取得しました。 その後、特に必要なかったので忘れていたのですが、 最近になって諸事情によりその免許状を探そうとしましたが見つからず。 そもそも、お恥ずかしながら、運転免許証のようなものなのか 賞状のようなものかという免許状の形も記憶があやふやです。 教員免許(高等学校教諭の一種免許「工業」)の形式、 もしくは、どこかに申請しないと発行されないものなのか等 何でもいいですので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 小学校教諭の免許の一種と二種の違い

    私の通う大学は、幼稚園教諭一種・保育士、あとは努力次第で小学校教諭の一種と二種の免許が取れます。 将来は幼稚園教諭になろうと考えています。就職に有利だと思うので小学校教諭の免許も取っておこうかと思いますが…一種と二種で、必要な単位が20違います。もし幼稚園教諭に就職する時に小学校教諭の免許の一種と二種に大きな違いがあるのならば頑張って一種をとろうと思いますが… 実際のところどうでしょうか?幼稚園教諭になるのには小学校教諭の免許は二種でも全然問題ないでしょうか?

  • 中学校教諭一種免許(国語)を取得するためには?

    私は、福岡県に住む24歳(女)です。 今はNTTの代理店のコールセンターでアルバイトとして働いています。 大学卒業後に専門学校(出版、編集関係)に行き、就職活動をしていましたが、今は中学校の国語の教師になりたいと思っています。 在学中に高等学校教諭一種免許(国語)を取得しましたが、これから同科目の中学校教諭一種免許を取得するためにはどのようにしたらよいのでしょうか? 在学時には教科に関する単位を20単位、教職に関する単位を23単位、教科または教職に関する単位を20単位取得しています。 ここから中学教諭一種免許を取得するのに不足している単位を取得するという認識でいいのでしょうか? また自分自身で通信や大学の科目履修などを見てみましたが、いまいちどこがいいのか近道なのかわからないので、アドバイスをいただければと思います。 長文失礼致しました。 よろしくお願いします。

  • 養護教論、保育士について

    大学二回生女子です。 最近保育士、養護教論という職業に強く興味を持ち始めました。 でも私は関西学院大学文学部に所属しています。 そしてもうすぐ三回生です。 編入試験も考えていましたが、三回生から編入したところでなれるわけがないといわれました。 でも今からでも可能性があるなら、私は努力したいです! 私だけの情報収集ではわからないので、三回生から養護教論、保育士になる方法など何か知っている方がいれば回答をよろしくお願いします。

  • 通信大学在学中に小学校2種免許は取得できますか?

    今40歳ですが、小学校教師になることを諦めきれず、今年から通信大学に入学しました。 私の最終学歴が高卒です。 2種免許の基礎資格は「大学に2年以上在学し64単位以上修得していること」 となっています。 2年以上在学し、順調に単位を取った場合は、2種免許を取り、その2種免許で非常勤講師をしながら、履修を続け1種免許を取り卒業ということはできるのでしょうか? 今のところ順調に単位を修得することができています。来年度中には64単位修得できると思います。

  • 教員採用:高校美術一種に加えて工芸一種を取るメリット

    今年度、通信制の科目履修生として、教職免許に不足分の単位を取得する予定でいる者です。取得予定免許は中・高美術一種ですが、加えて工芸一種の免許も取るかどうか迷っているところです。 友人にも美術教師が数人いるため相談したところ、取れるものはなんでも取っておけとの返事をもらったのですが、その根拠の基準がいまいちはっきりしませんでした。 実はなぜ悩んでいるかといいますと、現在教員になる希望は持ってはいるものの、指導科目を選択しかねているという曖昧な状況にあるためです。というのは、美術一種を申請したのち、免許法第6条第4にしたがって高校公民一種の他教科取得申請をする予定でおりまして、それに必要な指導法4単位教科科目20単位の修得も今年度にしてしまう予定でいるためです。 もともとは高校公民の教師になる希望を持って、教員免許取得を志すことにしたのですが、卒業大学が美術大学のため教育実習というネックにひっかかり、このような手順での免許取得予定となりました(現在は人文系の大学院に在学しております)。 しかし、どうせ美術を取るなら工芸も取っておけという周りの声が大きかったことにくわえ、美術を教えることへの興味も改めて湧いてきてしまい、迷いが昂じて、現在決めかねている状態です ちなみに工芸一種を加えて取るに際して必要な単位は三科目10単位(指導法4、および実技6)です。 美術の教員採用の厳しい現状については多少聞いてはおりますが、現場でお働きになっている方がいらっしゃれば、忌憚無く率直なご意見お聞かせいただければ幸いです。

  • 国立大で修得できる教職免許について!

    各大学のHPにおいて、各学部で修得可能な教職免許の情報が掲載されています。 そこで少し気になったのですが... ある大学の、ある学部に進学したとき、その学部で修得可能とされている教職免許の他にまた別の教科の教職免許を修得することは可能でしょうか?? (分かり辛くてスミマセン;;) 例を挙げて書かせて頂くと・・・ (例)愛媛大学の理学部物理学科に進学したとすると... 中高の理科1種免許状が修得可能とされていますが、それに追加で中高の数学1種免許状を取得することはできますか?? 将来、理数系の中学もしくは高校の教師になりたいと思っているのですが、まだ数学の教師になるか理科系の教師になるか決められずにいるもので;; もし、無理な場合は私立大(関学の理工学部物理学科なら両方修得可能とされている)の方に狙いを絞った方がいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 大学の野球部に入りながら体育免許とれるのでしょか

    大学受験を控えています。野球部をしながら体育の免許もとれるものなのでしょうか。一軍に入れてもらえないと思うので、2軍で体育の免許がとれるのでしょうか。それとも、学生コーチやマネージャーで免許がとれるのでしょうか。聞くところによると、野球部と言うと、授業にでないでも単位をもらえると聞きました。でも、わが子は、体育の学問を学んで、免許を取りたいので、野球部と両立できるのでしょうか。大阪大谷、大阪経済大、大阪体育大、大阪電気通信大、太成学院大、天理大で、教員免許をとりながら、野球部に在籍できるのでしょうか。教えてください。