• ベストアンサー

GSX-R1000 K5について

ハンドルロックしたあと、更に左に鍵をひねると、(Pのマークがあるところ)スモールライトが点灯するのですが、これは何を意味するのでしょうか? それと、鍵を抜いたあと、キーマークが点灯するのは、イモビが効いてるってことでしょうか? 中古で購入して、サービスマニュアルがないためわかりません・・・ 素人の質問ですが、どなたかご教授ください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

Pはパーキングで、ヨーロッパなどでは夜間の駐車時に追突防止のためにロックをかけた状態でテールランプが点灯するパーキングポジションの設定が義務付けられています。 たしか、法律か何かで決まっていたような。 日本では使わないですけど。 四輪でも同様の装備はありますね。 国内モデルでもパーキングポジションのある車種が多いですが、バッテリー上がりを気にする人が多いので使う人はいないですね。 バイクは初心者でしょうか?殆どのバイクにありますよ。

doma-ni
質問者

お礼

ありがとうございます! バイク歴は結構長いですが知りませんでしたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GSX-R1000(K5)の北米、ヨーロッパ仕様

    K5を中古で購入しました。 鍵マークが点滅するのですが、これはイモビですよね? イモビもハザードもついているのですが、ヨーロッパ仕様という認識でOKですか? P(パーキング)もついています。 購入したバイク屋に聞いてもあやふやな回答だったもんでww どなたかご教授ください!

  • GSX-R1000 (K5) ハンドルについて

    中古で購入したのですが、ハンドルがトップブリッジの下についています。 前オーナーが変えているのだと思いますが、純正ではトップブリッジの上についていますよね? それと、トップブリッジのネジを外した痕があったのですが、これは何を意味しているのでしょうか? 転倒でもして、フロントフォークを交換したのでしょうか? 素人なもので、どなたかご教授ください!

  • ワゴンR(MH21S)のLEDについて

    本日ワゴンR(MH21S/平成18年式)のブレーキ(テール)ランプを純正球からLEDへ交換しました。 規格はS25のダブル球です。 症状として下記の不具合があります。 ブレーキを踏むとスピードメーター等のバックライトが消灯します。 あと、左のスモール(T10ウェッジLED)が点灯します。 原因は何でしょうか? また、スモールライト点灯時は当然テールランプも点灯しますが、ブレーキを踏むとやはりスピードメーター消灯します。 可能性も含め原因・対策を教えてください。 宜しくお願いします。

  • VOLVO GL 240故障?

    ご質問お願い致します。 車種はボルボGL240のセダンです。 最近、乗っていて、気づいたのですが、 右ウインカーを出すと、凄い高速でカチカチ矢印が出ていて、前か後ろかのウインカーが切れたのかと思い、確認してみると、なぜが後ろはウインカーがついているのに、前はスモールライトがカチカチ点灯しています。 疑問に思い、ウインカーを停止し、スモールライトを点灯させてみました。すると、左も右も、ちゃんとスモールライトが点灯しています。 その状態で、ウインカーを出すとやっぱり、スモールライトが点滅してしまいます。 配線等をかえたわけではないのですが、なぜ急にウインカーがつかなくなり、さらに、スモールライトがウインカーの働きをしているのでしょうか。 ご回答お待ちしております。

  • スモールの時ヘッドライトも薄く点くようにしたい

    マークII 2.0(2001 年式、ヘッドライトは4灯タイプ)に乗っていますが、スモールライトが小さくて目立たず、バルブを交換してみたのですが、それでもイマイチです。だからといって、外付けでライトを追加するのも嫌だし… そこで、よく外車なんかで見かけるような、スモールの時にヘッドライトも薄暗く点灯するようにしたいのですが、このような改造は、カーショップで簡単にできるのでしょうか?

  • ハンドルロックの原理おしえて、ビックスクータ

    お世話になります。 ハンドルロックのはずし方、を教えてください。 バイクはグランドマジェスティ400です。 このバイクは左にロックするようになっています。 実はカギをいたずらされてしまいました。 そこで、カギを壊す決断をしたのです。 参考にならないかも知れませんが、写真を載せました。 写真はハンドルが左端に来た時の突起です。 ハンドルを回すと確かに、コツン、と当たり、ロックされているのがわかります。 しかし、目で確認する限り、その場所はわかりません。 ロックの原理について、(シロウトの推測で申し訳ありません)。 先に述べたように、目にみえませんが、コツン、とあたるものがあるのは確かです。 そこで、第一の質問は、 (1)カギから配線が出ているので、ON/OFFしながら、モーターが回って、突起が 出たり、引っ込んだり、するのだろうか? (2)または物理的に、カギを回すと、突起が出たり、入ったり、するのだろうか? なぜ、こんな疑問が出るか、と言うに、配線がペアーになったものが、数本出ていて カギが突起を動かしているように、思えないからです。 最後にどうして、カギを壊そうとしているか、について、です。 カギはシャッターを閉めていなかったのですが、 そこに、砂やら、接着剤を入れられたらしく、いたずらされました。 バイク屋に相談すると、カギ交換に、62、000円、と言われ、迷ったのですが ダメ元で、エンジンがかかればいいなぁ、と思いました。 成功しなかったら、バイクを買い替えようと思ったのです。 以上、どうして、そんなバカなことするのか、と思われる、とおもいまして記入しました。 よろしくお願いします。

  • H6~H10日産セフィーロ2.0エクシモの内装に詳しい方

    H6~H10日産セフィーロ2.0エクシモの内装をご存じの方おねがいします。 時計があるスペースの両サイドにハザードスイッチとリアウインドウ曇り止めスイッチがありますが、これらはヘッドライト(スモール点灯時)に連動してライトがつきますか? 実は私のセフィーロ2.0エクシモではこの二つのスイッチボタンは点灯しないので夜間走行時には場所がわかりません。 もともと点灯しない設計ならばいいのですが最近中古で買ったのでこれが標準の姿かどうかが分かりません。 あと、パワーウインドウのスイッチ運転席ウインドウの「AUTO」は点灯します。 ウインドウロックとドアロック開閉スイッチのライトは点灯しますか? 中古で購入しましたが保証期間内なのですがこれらがもし点灯する姿が標準ならば購入店で補償の対象となりますか?

  • スモールライトの交換について【日産サニー】

    平成2~4年式の日産サニーに乗っているのですが、 最近スモールランプが片方切れてしまったので、交換を自分でやってみようと思い、友人のアドバイスを得てやってみました。 カーマでH4Uという2灯式のライトを買ってきて交換したのですが、そうしてもスモールだけ点灯しません。 ライト以外の部分がイカれている可能性があるのでしょうか? ちなみに、ライトは元々H4でしたが、それがおかしいのでしょうか? はめる時は、ちゃんとはまりました。 他にもテストしてみようとは思うのですが、何分車に関してはど素人ですので、どなたか、原因やアドバイスなどがありましたら、ご教授いただけると嬉しいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 180sxのライトの不具合について

    180sx(RPS13)に乗っています。来月車検のためにバンパーやホイールを交換し、その際、スモールをLED→純正球、ヘッドライトをHIDから純正球に戻す作業をし、 点灯確認のため、ライトレバーを一つ回したところスモールが点かず、それどころかメーターやリアのスモール、ナンバー灯も点灯しません。 ライトレバーをもう一段階回すと、右のリトラだけが上がり、左は閉じたままですが点灯は左右ともしています。 ライトレバーを回した状態でフロントのスモールの+線に検電テスターの針を刺したところ電気は流れていませんでした。 バンパー脱着などの作業中に配線の接続を悪くしてしまったんでしょうか? それともライトレバーの異常なんでしょうか? ライトレバーの購入も考えてはいますが、購入後にそれでは無かった場合、無駄になるので質問しました。 ライトレバーって壊れるもんなんでしょうか?

  • ピアジオ チャオのライトとホーン

    こんにちは。 中古のチャオを譲っていただいたのですが私の手元に来たときからヘッドライト、スモールライトが点かずホーンがなりません。 ヘッドライト球は新品に交換、スモールは切れてないようです。 ヘッドライトの裏の金属の部品(?)をライトに付けて検電ドライバーを当てると電気は通っているようですがどちらも点灯しません。 原因がわかりませんか?