• ベストアンサー

毎食後服用の薬について[整腸剤]

Frozen_の回答

  • ベストアンサー
  • Frozen_
  • ベストアンサー率51% (268/520)
回答No.1

全く問題ないと思います。鎮痛剤とかそのような物は血中濃度が高くなりすぎると副作用の危険性が増大しますから、何時間おきに何mgという容量が決められています。 ですが整腸剤の場合はそのようなことは、通常はありませんから一日二食なら3錠ずつで差し支えないと思います。ただ、薬の種類によっては量が多くなると、便秘や逆に軟便などの症状がでる可能性も否定できませんから、万一なにか症状が出れば医師や薬剤師にご相談下さい。

harukanasanon
質問者

お礼

ありがとうございます! 私も整腸剤だから問題ないかなーと思ってはいましたが… 他に薬をたくさん飲んでいて、その副作用もあって どうしてもお腹が張りやすくなってしまったんです。 もう少しだけ、専門家の意見をお待ちしてみます(^_^) ご回答ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 薬の種類が多いと身体に負担はかかりますか?

    薬の種類が多いと身体に負担はかかりますか? 40代後半ですが、血圧の薬とコレステロールの薬を1日1回夜に飲んでいます。 これにビタミンBのサプリを1錠、セサミン等の健康食品を1種類の合計4錠を73毎日飲んでいます。 体調は良好です。 ここに春先なると花粉の薬が1日1錠加わります。(別途点鼻薬) 更に先日風邪を引き、5日分ですが風邪薬(抗生物質を含むと4種類)を毎食。 そうなるのと時間的に1番飲むのが夜で、9 錠位になります。(医者にか飲み合わせは問題無いと確認済) それぞれ効き目は違いますが、薬の量を見て仕方ないとはいえ、大丈夫か?と心配になります。 これだけ飲むと身体の内蔵に負担はかからないものなのでしょうか? それぞれの薬の効き目は落ちないのでしょうか? 時間をずらして飲むなどした方がいいのでしょうか?

  • 薬の飲み方を間違えました

    3日前からのどが痛く病院へ行って薬を処方してもらいました。 お昼ご飯後から飲み始めたのですが飲む量を間違えました大丈夫でしょうか?? ・ロキソニン錠60mg  処方された量は1日3回食後に服用、1回1錠1日計3錠 →1回3錠だと思い昼と夜2回3錠ずつ計6錠 ・アストミン錠10mg 処方された量は1日3回食後に服用、1回1錠1日計3錠 →1回3錠だと思い昼と夜2回3錠ずつ計6錠 ・ムコダイン上500mg  処方された量は1日3回食後に服用、1回1錠1日計3錠 →1回3錠だと思い昼と夜2回3錠ずつ計6錠 飲んでしまいました。 持病もありほかにも薬を飲んでいます 朝 レキップCR200mg×3錠 アーテン、エクセグラン、シンメトレル 昼 アーテン、シンメトレル 夜 アーテン、シンメトレル 夜の薬はまだ飲んでいません 飲まない方がよいでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 薬の最大服用量

    薬の最大服用量 について質問です。例えば一日の最大服用量が3mgの場合(一錠1mg)、一度に二錠飲んでその日はもう何も飲まないというやり方をしてもいいのでしょうか。それとも一錠飲んだら必ず時間をおいてからもう一錠飲まないとだめなのでしょうか。 今ユーパンという薬を処方されてるのですが、一錠だけ飲んでも物足りない感じがします。もちろん一日の最大服用量は守るつもりでいます。説明がわかりにくければすみません。

  • 薬の服用について。

    今日からクロミッド錠50mgを朝、夕の2回5日間飲むことになっていて、朝の分は飲んだところです。 そこで質問なんですが、排卵を誘発する為に処方されたクロミッド錠は1日2回も飲まないと排卵しないものなのですか? この量は一般的な量なんでしょうか? 初めて飲む薬で詳しい事が分かりません。 何錠処方されるのが普通なのか急に不安になってしまいました、詳しい方に教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 薬の服用に付いて

    薬の服用に付いて教えて下さい。 私は現在尿道炎でミノマイシンと言う薬を 朝、夜食後に1日2回飲んでいるのですが 最近結膜炎にかかり、クラビット錠を 朝、昼、夕、食後3回飲みなさいと言われました。 両方の薬を服用しても大丈夫ですか? 宜しくお願い致します。

  • 薬服用後の授乳開始について

    3ヶ月の娘を完全母乳で育ている母親です。 高熱を出したため、病院で処方(3日分)された薬を1日分服用しました。医師からは服用中の授乳は禁止され、授乳開始時期についても服用後1週間開けるように言われました。 授乳を止めた途端におっぱいの張りがひどくなり、しこりができてしまったため、薬の服用をやめて(熱は下がったので)授乳をできるだけ早く開始したいと考えています。 薬によっても服用後の授乳開始時期はまちまちかと思いますが、医師に言われたとおり最低でも1週間は開けた方がよいのでしょうか? 服用した薬は以下のものです。 ・オラセフ錠 250mg(1日3回、1回1錠) ・メジコン錠 15mg(1日3回、1回1錠) ・ムコダイン錠 250mg(1日3回、1回1錠) ・ブルフェン錠 100mg(1日3回、1回1錠) ・ゼオエース錠 15mg(1日3回、1回1錠)

  • 薬を服用していますが大丈夫?

    妊娠に気付く前に、声が出なくなるほどの風邪を引き耳鼻咽喉科で ・プランルカストカプセル112.5mg *7日分1日2回  ・ゼスラン錠3mg        *7日分1日2回 ・フロモックス錠100mg      *4日分1日3回 ・エクセラーゼ錠            ” ・ムコソルバン錠15mg         ” ・レスプレン錠20mg          ” を4日分服用してしまいました。(4月19日から) また、その風邪が治りきらず先日悪化してしまい、今度は内科で 妊娠の旨を伝えたうえ・ムコダイン錠250mg・パセトシン250mgを 5日分1日3回を処方して頂き服用しています。ほとんど、胎児に影響はないし、今はお母さんを治すのが先決!と言われました。(5月1日)第3子目の妊娠ですが、第1子が斜指の障害をもって生まれてきた ためとても心配です。薬の服用は、すぐに止めたほうが良いのでしょうか? 最終月経は3月21日で4月5日に仲良くしました。

  • 授乳中の薬服用について

    現在生後50日の赤ちゃんを母乳で育てています。一昨日、胃腸炎になり以下の薬を処方されました。 (1)レボフロキサシン錠500mg 朝食後1回1錠 (2)ファモチジンD錠20mg 朝夕食後1回1錠 (3)ミヤBM錠 毎食後1回2錠 (4)ナウゼリン錠10mg 毎食後1回1錠 (5)カロナール錠300mg 症状ある時に1回1錠 (1)は子供の関節に影響あるからと服用中と最終服用から24時間は授乳をしないよう、(2)~(5)は症状が治まれば服用しなくていいと言われました。ただ助産師さんからきくと授乳しても問題ないと言われ、ネットで検索すると賛否両論あり迷っています。できれば授乳したいですが、薬剤師さんの意見をお聞かせください。

  • 薬と生理の関係について

    1ヶ月以上前から副鼻腔炎で薬を飲んでいます。薬は初めの一週間はジェニナック錠200mg1日1回2錠、ペポタスチンベル酸塩錠10mg1日2回で2錠、カルボシステイン錠500mg1日3回で3錠、ビオスリー配合錠1日3回で3錠。 そして二週間目からはクラリスロマイシン錠200mg1日2回で2錠、ペポタスチンベル錠10mg1日2回で2錠、カルボシステイン錠500mg1日3回で3錠、ビオフェルミンR1日3回で3錠を二週間分。 三週間目から、モンテルカスト錠10mg1日1回1錠、クラリスロマイシン錠200mg1日1回1錠、ベポタスチンベシル酸塩錠10mg1日2回で2錠、カルボシステイン錠500mg1日3回で3錠、これを28日分あります。今 飲み始めて1ヶ月が過ぎましたが、生理が来ません。今まではきちんと予定日に来ていました。妊娠の可能性もありません。 この中の薬が原因で生理が止まることはありますか?分かる方、 よろしくお願いします。

  • 薬の量が多すぎではないでしょうか?

    うつと診断されて、5年ほど前から薬を飲んでいます。 処方されている薬の量について、質問させていただきたいと思います。 薬の量が多すぎるのではないかと思うのですが、以下のような処方は普通なんでしょうか? ■薬の名称:朝服用量-昼量-夕量-就寝前量(合計量) ---------------------------------------------------- 1.ジェイゾロフト(25mg):3-0-0-0(3錠) 2.デプロメール(25mg):3-3-3-0(9錠) 3.アモキサン(50mg):1-1-1-0(3錠) 4.セパゾン(2mg):0-0-1-2(3錠) 5.デパス(1mg):0-0-1-2(3錠) 6.レスリン(50mg):0-0-0-2(2錠) 7.レスリン(25mg):0-0-0-1(2錠) 8.セロクエル(25mg):0-0-0-2(2錠) 不眠時:セロクエル(25mg):1錠 不安時:ソラナックス(0.8mg):1回1錠(1日3回まで) よろしくお願いいたします。