• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レスキューシート使用した人)

レスキューシートの評判と使い方について

このQ&Aのポイント
  • レスキューシートはサバイバルシートとも呼ばれ、災害時やアウトドアでの使用に適しています。
  • 実際に広げて使用した人の感想や使い心地については情報が限られていますが、保温性が高く包まるだけで暖かくなると評判です。
  • ただし、一度使用すれば再利用は難しく、結露や水蒸気の問題もあるため、慎重な使用が求められます。また、災害時にはザックに入れておくことがおすすめです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

山で40数年のオヤジです。昔、このレスキューシートをキャンプでのシュラフがわりに使用しました。当時の価格で1000円以上したと思います。 > 単に包まるだけで結構暖かくなるのでしょうか?(自身の放射熱) そんなに暖かくもならなかったです。 > 水蒸気や結露が凄いとか? 完全に密閉状態で体をくるめるわけではありませんので、水蒸気や結露は全くありませんでした。 > 一度広げたらもう使い捨てしかない?  > 同じサイズには無理でも2度と畳めない?(スグ切れてしまうとか) 何度でも使用できます。私は10回ぐらい使用しました。ただし、最初ほどコンパクトな状態にはたためませし、使用している間に蒸着している金属がとれてきました。 > →逆に結構使えて、カッパ代わりに被って歩いても歩けるくらい? シート状ですので、ビニール風呂敷がカッパ代わりになるのかということと同じです。 > イザという時の為に、ザックに必ず入れていたのですが、これって本当に使い物になるのかな? 私もツェルトとこのレスキューシートをザックにいれていますが、まあないよりもましだと思った方がよいと思いますよ。 それと、ご質問のなかにはありませんでしたが、これは薄い透明のシートに金属を蒸着させたものですので、いわばアルミ箔のようなもので、ガサゴソと非常に音がします。(アルミ箔よりも弾力があるのでもっと派手に音がでます。) ですから、テント泊の場合にこれを積極的に使用されるのはお勧めできません。あくまで非常用と割り切った方がいいです。

Lead90
質問者

お礼

>何度でも使用できます。私は10回ぐらい使用しました えっ? 同じ物を10回ですか?! そんなに強いのですか??? 一度広げたらほとんどスグ破けてしまい、ビバーク1晩に1個かな?と思って質問しました。 ビバーク1晩で下山か、救出されるとも限らないので複数回つかえるのか?と言う質問をしました。 下山できたら捨ててしまいます。 テントなどでは使うつもりはまったくないですね。 ガサガサの音は、聞いたことがあります、とてもうるさいのは知っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

まず 自身の体験から。 前に「暖かくありません。」と書いたら「生きるか/死ぬか?で使うモノが快適な訳ないだろう!」と怒られました。 雨の中 ツェルトの屋根(ターフ)にしました。 http://okwave.jp/qa/q6222002.html ロープ(パラコード)を固定するため、端に石を包んで縛る(てるてる坊主の首?)を作ったのですが、ソコが剥げました。 まぁ使い捨て(緊急時用)ですので、「耐久性」は無いです。畳めますが小さくはなりません。 カバンに「1つ」お守り代わりですかねぇ。

Lead90
質問者

お礼

一応、生きるか、死ぬか、の時のみに使うつもりです。 普段からあまり使いたくない(使いにくいのは大体わかります)ので、ここで使った人の感想・インプレを質問しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160718
noname#160718
回答No.4

登山歴30年です。 ビバークに数回、遭難者の搬送に数回、その他合わせて30年の間に10回ほど使用しました。 暖かくなるか、ですが、もちろんうまく密閉するようにくるむという前提ですが、非常に暖かくなります。冬山で行動時のウエアのまま一晩快適にとまでは言いませんが、さほど危機を感じずに過ごすことができました。 次に蒸れですが、きちんと密閉状態を作れば暖かい代わりに蒸れと結露も凄まじいです。従って、これにくるまってビバークする際はレインウエアの着用が必須です。 畳めるか、てすが、同じ大きさには二度と畳めません。 それで良ければ再利用すること自体は可能です。かさ張るしガサガサ音をたてるし、わざわざ再利用しようという気にはあまりなれませんが・・・何回か使用すると蒸着したアルミが剥離してくるので、それが寿命になります。 カッパ代わり・・・ 真ん中に穴を開けてポンチョのように使う、といったようなことは可能でしょうけど、ガサガサして不快だと思います。 総じてどのように使っても「快適」とは程遠いです。ビバーク時でさえ、メインに使うようなモノではないとおもいます。本当に最悪の状況下で、これを持っていれば助かるかも、といった性質の装備だと思います。 試しに使ってみるといいですよ。

Lead90
質問者

お礼

音は使っているのを見たことがあるうので、うるさいのはしっています。 再使用というのは、道に迷ってビバークして1晩明かしても下山できない、救出されなかった場合、もう1晩使えるのだろうか?と言う意味です。(1晩でズタズタになってしまっては2晩目が危ない) 下山して、次の山に持って行くまでの高い物でもないのでスグ捨てます。 使う時は生きるか、死ぬか、に近い場面を想定しています。 なので少し情報を得ておこうかと。 山は40年ほど行っていますが、1度も使ったことがないです。 このシートは確か20年くらいまえから?15年? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tukachann
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.3

恥ずかしい経験ですが、自戒と質問者さんが同じミスをしないように告白します。(笑) 私はゴールデンウィーク中に岐阜県の低山で利用しました。 朝から土砂降りの雨で、シュラフも着替えも全て濡らしてしまい、低山とはいえ気温が+3℃で風もありました。 テントで風はしのいだものの、冷蔵庫の中の気温の中で、体を丸めてレスキューシートにくるまって夜を明かしました。 確かに保温性は良く10分ほどで体の震えは止まり暖かくなってきました。 ところが、レスキューシートには通気性が無いために、衣服から発散する水分がレスキューシートの内側で結露して冷やされ、体を少し動かすたびに冷たい結露が衣服にしみこんできて全身が震えるほどの寒さでした。 で、じっと体を硬くして暖かくなってくると眠くなってうつらうつらして、体が動いて冷たさで目覚めて再び震えながら暖かくなるのを待つという繰り返しで一晩を過ごしました。 だから、山歩きの必需品ですが使いたくはない装備でもありますね。

Lead90
質問者

お礼

でも少なくとも無いよりはよかったのですよね。 同じミスをしないように、というのはどこが間違っていたのでしょうか? 使わない方が良かった?という意味なのでしょうか? 濡れないようにすべき???(それはそうですが、、、?) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 子どもの行事参加時には持って行ってますが、一度も使用していないです。  ただ、テレビで使用していたのを見たのですが、人を運べるぐらい丈夫です。しばらくは大丈夫だと思いますが、安物だと無理かもしれないです。  銀色部分が紫外線や赤外線を反射させることで使用しています。冬場は銀色部分を内側にして自分からの赤外線をため込む形で暖めます。夏場は光を反射させることで防ぎます。  実際、似たような防寒着をNASAが開発したとかの一見すると紙みたいな素材でしたが、これが暖かいものでしたよ。  ただ、永遠には無理かもしれませんが、数回程度は大丈夫かもしれない。銀色部分がはがれてきたら駄目だと思いますが。  ちなみに100円均一でもあるそうですが、これを使って太陽を肉眼で見ることが可能だそうです。数枚重ねて減光はひつようでしょうけど。

Lead90
質問者

お礼

>人を運べるぐらい丈夫です。 そんなに強いのですか! 一度広げたら、スグ破けて一晩でダメになる程度かと思っていました。 1晩で下山もしくは救出されない場合もあるので、その場合は2つ持参しないといけないのかな? という意味での再使用です(下山して次の登山に持っていくほどの利用はしないです) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴアのシュラフカバーって良い?

    この連休にキャンプに行ってきました。 関東の低山にあるキャンプ場だったので雪は無かったのですが、 寒かったのでシュラフカバーをしたところ、朝になったらカバーの内側で結露して シュラフが湿ってしまいました。 安いシュラフカバー(透湿防水加工マイクロウエザー使用、たしか7千円だった。)だからしょうがないのかな~とも思うのですが・・・ ゴアテックスのシュラフカバーを使っている方にお聞きしたいのですが、 気温0度ぐらいのとき、シュラフカバーの内側で結露します? もし、ゴアのほうが良かったら買い換えようかと思うのですが。

  • ISUKAのシュラフ(PUFF)について

    昨年から雪山も楽しみ始めた者です。 ISUKAのPUFF、シュラフカバーを省略しても防水性を確保出来るようなので非常に興味があり、2点、疑問があります。 (1)シュラフ本体の結露について 秋のテント泊で経験したのですが、朝、シュラフを片付ける時、シュラフカバーの内部とシュラフ本体の表面がしっとりと湿っていました。 この原因を、テント内の温度とシュラフカバーの中の温度との差により、シュラフカバー内に結露が発生したのだと私なりに仮定しての質問となります。 仮にPUFFを使用した場合、シュラフカバーを省略することになると思いますが、そうするとこの結露を発生させた「温度差」はテント内の空気とシュラフ本体の間で発生するので、結露はPUFFの内部に発生し、シュラフ内部のダウンそのものを湿らせる可能性があるような気がします。 PUFFを実際に使用していて、このようなシュラフ本体での結露は実感された方はおみえでしょうか? 私の仮定そのものがおかしければそれも御教示頂ければ幸いです。 (2)PUFFの防水性能について PUFFの防水性能は実際どの程度でしょうか? PUFFを使用するような環境下では防水性能を云々する必要は無いのかもしれませんが、 例えば初冬や初春の雪山では雪ではなく雨が降ることがありますよね?その際、テントではなくツェルトを使用していた場合などには防水性も気にする必要があるかと思いまして・・・ この他、PUFFの利点、欠点があれば併せてアドバイス頂ければ有り難いです。 雪山はまだ初心者のため、的はずれな疑問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • テン泊登山の時のパッキングで困ってます。

    テン泊登山の時のパッキングで困ってます。 ザックはミレーグランキャプサン65-75を使っているのですが、 テン泊で縦走するときいつも荷物が入りきらなくなります。 ちなみにシュラフはイスカの-25℃対応のものを使っているのですが、 フリースやコッフェル・アルミシート・食料・1.5lのポリ缶・飲料水などを入れると、 いつもザックに入りきらないくらいの量になってしまいます。 ネットを見ると55l位のザックで厳冬期も縦走されている方がいますが、 どうすればコンパクト化できるのでしょう? コツやアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 井戸水の冷房利用

    RC外断熱住宅の基礎部分に架橋ポリエチレンを埋め込み、井戸水(16℃)を通して冷房したいと思いますが、結露が心配です、実際に井戸水を冷房に利用している方、メリット、デメリット、使い心地を教えて下さい。

  • 混んでる山小屋対策

    過去 数回しか営業小屋利用はありません。(最後の営業小屋は30年以上前) 自分の寝床・食料は自分で担ぎ上げる、が主義でテント、ビバークで200泊ー300泊程度の経験。 水も小屋で買うこともしません。 ところが今回 秋の涸沢で仕方なく小屋 泊まりします。 確か 日本で一番混む場所+時期と聞きます。(今から うんざり で疲れますが、、、笑) 1泊なら寝れ無くても何とかなりそうですが、2泊します。 タブン 1畳3人くらいだと思いますが(4人???) 睡眠を確保する方法を教えてください。 コース的には疲れない、ハイキング的コースなのでバタンキューは期待できません。 お酒を飲んで耳栓して、睡眠導入剤でも? 更にはシュラフ持参して、軒下に避難でもしようかと、、、。 登山道以外の踏み跡登山もするのでコースなどで悩むのは楽しいのですが、人対策では悩んだことがない小屋ド素人です。(タブン過去最難関登山になりそうです、、、小屋内で遭難しそうです  笑) 小屋ベテランの方、寝るための対策(混んでいる小屋、イビキ 酔っ払い多数?)を教えてください。 あと、比較的トイレが近い(何も無くても1回は行きます) 起きたら最後、2度と元に戻れない、とも聞きます。 やはりシュラフ持参がイイ?(起きたら諦めて廊下か外?) シュラフは厳冬用あります。なお、私だけテントします、、、は言えないのでテントはなしです、、泣

  • テント・シュラフの軽量化

    テント・シュラフの軽量化をしていこうと思っています。 当方の現在の装備は、テントは10年位前に購入したツーリングテントで、フライシートにstrratonと記載はあるのですが、詳細不明で現行モデルですと、ダンロップのR-324という3.7Kgのテントがほぼ同スペックです。 シュラフは、3シーズン用にモンベルのSSバロウバック♯4、冬季用にイスカのアルファライト1300です。 このサイトで、ザックを購入する際もお世話になり、特にJagar39さんには、非常に丁寧にアドバイスして頂いて助かりました。 ザックはドイターを購入しまして、一度利用しましたが、まずまず調子は良い方でした。 続いて、他の装備の軽量化に取り掛かろうという事です。 今、テントは二つに絞り込みが出来ています。 モンベル、ステラリッジと、ヘリテージ、エスパースです。 共に、甲乙付けがたいので、非常に悩んでいます。 サイズも、ステラ1型、エスパースソロなら奥行き100で2型、デュオなら130なので、パートナーと登る事を考えれば130にする方が良いのですが、単独なら100の方がコンパクトで良いし、二人で登る時は、少し重いですが現行のテントが、奥行き150あるので、頑張って詰めれば良いかな!?と思う半面、130にしておけば両方利用出来るかな!?とも思っています。 まあ。サイズの事よりも、性能面ですが、生地だとか、実際使用した時の感じや、風通し、耐水、耐風、設営の容易さなど、実際山の現場での条件はどうなのか? 解られる方、に是非教えて欲しいです。 現行のテントが大きすぎて(4~5人用の重いもの)、ザックに入らない位のサイズならば、迷わず130にするのですがね・・ シュラフは、モンベルとイスカで検討中です。 大きくは、軽量化が目的なのと、積雪時期はテン泊はほぼしないという条件で、モンベルならば、ULスーパーストレッチダウンハガーか、ULアルパインダウンハガーの2番か3番、イスカならば、Airの450、280で考えています。 価格は少しイスカが安価ですが、そう気にはしていません。 現行のものよりは、いずれのシュラフにしても軽量化は可能でしょうけども、番手の選択や羽毛の含有量等選び切れませんの皆さんのアドバイスが有れば有り難いです。 宜しくお願いします。

  • マクラーレンVOLOでの移動

    セカンドベビーカーとしてマクラーレンのVOLOを考えているのですがVOLOを使っている方、特に次の2点のことについて教えていただきたいのでお願いします。 ・電車やバスでの移動は楽ですか?大変ですか? ・赤ちゃんを抱っこしてベビーカーを背負って階段ののぼりおりは大変ですか? お店で試乗したときは乗り心地押した感じもよく気に入ったのですが、移動の際の使い心地って実際毎日使っている人じゃないと分からないんじゃないかと思うので教えてください。 それ以外でもVOLOの使い心地について教えていただけるとありがたいです。

  • 好きな人と特別な人?(長文;)

    私は新高2の♀です!!! ドンナに好きな人とか彼氏が出来ても永遠を絶対感じません;大体ミンナ解ってる事かもしれませんが…デモ永遠でぃたぃとかゎ普通思ぅぢゃなぃですか。デモそれも特には思ゎなぃんです↓ 確かにその人の事は好きですが…その場が楽しければょくて…だから結婚したぃと思った人は1人もぃません。恋に恋してる部分がぁるのでタブンそのせぃかと思ぃます。 デモそんな私でもこの人だけゎ結婚しても死ぬまでズット思ぃ続けたぃ…またその自信のぁる人がぃます。それは他の人とは別格で友達ではなぃのですが好きとかってょりも本当に1番大切に思ぇる人です。 その人は4年前好きになった人なのですが…ぁまりに好きスギて怖がってしまってだと思ぃますが…なぜか諦めてしまぃました↓たまに会って話したりもします。好きな人ゃ彼氏がぃる時でもその人の事を忘れた時は1度もぁりません。ダヵラたまに他の人の事を好きになってぃる自分がバヵらしく思ぇる時がぁります。 …それってどぅなんでしょぅか?好きとはまた別の感覚なんでしょぅか?それとも私の好きとゆぅ感覚が下がってしまって…実際はその人への気持ちが好きとゆぅ事なんでしょぅか?何か自分でもょく解らなぃんです↓出来れば回答ぉ願ぃします。

  • FJ1200(1100)とGPZ1000RX

    いまこのふたつのバイクに興味あります。 二つを乗り比べたことのある方、簡単なインプレお願いします。 実際に乗ったことのある人だけです。雑誌の受け売りはご遠慮ねがいます。

  • オーディオ評論家の耳

    雑誌などのインプレ記事を見るたびに、あまりにも抽象的で何を言いたいのか凡人の私には理解できないのですが、そもそも評論家の方々ってたいがい高齢な方が多いですよね、一般に高齢な方って耳が良くないじゃないですか、そんな人たちが正しいインプレってできるのですか