• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDDによるバックアップ  )

外付けHDDによるバックアップの注意点とは?

air_supplyの回答

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.1

最初のバックアップは、完全なコピーを作成するようですが、2回目以降は増分バックアップになっている可能性があります。(差分かも知れませんが、下記にその点についての記述はありません) http://buffalo.jp/products/pickup/buffalotools/backup.html 従って、バックアップする対象の容量が繰り返し保存される訳ではないので、直ぐにHDDがいっぱいになることはないでしょう。基本的には、何らかの圧縮をしてバックアップされます。 完全バックアップと2回目以降の容量から、HDDに何回分の保存が可能かが大体判ります。ただ、バックアップするHDDの内容を大幅に変更したりすると、変更分の容量が大きくなります。それで、大体という訳です。 バックアップする頻度によりどれくらいの回数バックアップできるかが変わります。毎日バックアップするのか、週毎か、月毎か等によってHDDの消費容量も変化しますので、ご自分で計算なさって下さい。 "そこで、あまりにも古いバックアップデータは、適宜、ユーザーの手によって削除して、 "BUdata"ファイルがあまり大きくならないような、日頃のメンテナンスが必要なのでしょうか?" と言うのも、不要なバックアップがあるかどうかですので、計画を立ててバックアップする必要があります。 例をあげるなら、月1回の完全バックアップに毎日の増分バックアップを取り、月が変わる毎に完全バックアップして、前々月のバックアップは削除するとかです。 もし、ずーっと保存しておきたい場合は、際限なくHDDを購入することになりますが、その場合は、HDDのみを購入して下記のようなリムーバルHDDケースにいれ、HDDを交換しながらバックアップすると費用が安く済みます。HDDは、バックアップの年月日を記入したラベルを貼り、静電防止エアキャップ等に包んで段ボール箱等に保存しておきましょう。 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS04EU2/ http://kakaku.com/item/K0000218402/ http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br13/

kurosuke527
質問者

お礼

わかりやすい明瞭な回答、ありがとうございます。  そうですね! 最初だけ、全部のバックアップをとっておき、それ以降は、前回のバックアップからの変化分だけを記録しておく、という方法を取っていることでしょうね、多分。  しかし、そうすると、もしファイルの復元をするとなると、順次、過去の差分をたどることになるので、最初からの変動分のファイルは、削除することなく、全部保存しておかないと、復元できない、ということになりますね。 それで、おっしゃる通り、月ごとに、あるいは、数か月ごとに完全バックアップしてそこからの差分をだけをその間バックアップ記録するということをやって、それ以前の古いバックアップ記録はは削除することをしないと、無限に大きな容量のバックアップメモリーが必要になってしまいますね。  このような、バックアップ(メモリー)の運用の仕方は、メモリーメーカーの取扱説明書等で、是非とも案内してほしいものです。 ともかく、このたびの回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDへのバックアップ

    ノートパソコンのHDDのバックアップをとるために外付けのHDDを購入しました。 HDDのバックアップをとった後、パソコン本体から通常使わないデータを削除してHDDの容量を空けたいと考えています。 その後バックアップをとった場合、本体から削除したデータは、外付けのHDDからも削除されてしまうのですか? HDDをまるまる書き換えてコピーするのではなく、更新されたデータと新規のデータのみ自動的に外付けHDDへコピーしていくようなバックアップ方法を希望しているのですが、最適な方法やソフト等あるのでしょうか? うまく説明できておりませんがご回答宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDのデータをバックアップ

    私は画像や音楽データなど、主要なデータ類をPCの内臓HDDではなく外付けHDDに保存しています。 外付けHDDを購入して3年程経とうとしているのですが、そろそろ寿命が気になり始めました。 そこで質問なのですが、外付けHDDのデータ(1TB)を内臓HDD(270GB)にバックアップをとることは物理的・要領的に可能なのでしょうか? また、そのバックアップファイルから他外付けHDDへ復元→展開(例:外付けHDD[name:A]のバックアップデータを外付けHDD[name:B]で復元すると、中身のデータは[name:A]=[name:B]になるのか)することは可能なのでしょうか? 可能であればバックアップソフト、方法・手順等教えていただけたら幸いです。 不可能であれば故障に備えてなにか対策はあるのでしょうか? もう1台外付けHDDを購入してデータをすべてコピーするのがベストの対策だとは思うのですが、なるべくお金のかからない対策を考えております。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのデータを外付けHDDに

    こんにちは。 現在、WindowsXPに1TBの外付けHDDを一台付けて使っておりますが、今回、他にもう一台1TBの外付けHDDを購入いたしました。 現在使っている外付けHDDは初期化して手放す事になっているので、新しく買った外付けHDDに丸ごとコピーする方法を探しております。 実は、幾つかバックアップソフトで試してみたのですが、コピーするとどうしてもフォルダの作成日がコピーした日にちに変更されてしまいます。 どうしても現在のフォルダの日付のままコピー(複製と言うのでしょうか?)したいのですが、そのようなソフトをご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 因みに、BackupUtilityは、外付けHDDからのバックアップには対応しておらず、BunBackupでは、フォルダの日付がコピーした日にちになってしまいました。 また、HD革命BackUpというソフトでは、先にコピー元のHDDでデータフォルダをバックアップファイルにして保存し、その後そのバックアップファイルをコピー先のHDDで元のデータフォルダの形に戻すのでフォルダの日付もそのままでコピーできるのですが、サイズが大き過ぎると無理でフォルダ毎にバックアップファイルを多数作成しなくてはならず1TB分のデータなので物凄い手間がかかります。 しかもファイル名が長すぎたり特殊文字などでもエラーが起こりコピーできないファイルが多数出てしまうのです。 というわけで、とても困っております。 何方かただのコピーではなく、フォルダの日付をそのままでコピーできるバックアップソフト等、またはそのような方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDへのバックアップについて

    OSはWindowsXP、外付けHDDはHD-CL1.0TU2 です。 itunesの音楽ファイルを外付けHDDに保存してバックアップをとりたいのですが、 (1)以前バックアップしていた時より追加されたファイルのみを外付けHDDに保存することはできますか?また、その方法はどんな方法がありますか? (2)以前バックアップしていた時はitunes側にも外付けHDD側にもあったファイル「A」をitunes側の方で削除しました。今回バックアップする場合、外付けHDDのほうにはファイル「A」を残しておきたいのですがバックアップを行うとipodのように同期してファイルが消えるということになりますか? 文章の意味がわからないところもあると思いますがどうかよろしくお願いします。

  • 外付けHDDへのバックアップ

    OSはWindowsXP、外付けHDDはHD-CL1.0TU2 です。 itunesの音楽ファイルを外付けHDDに保存してバックアップをとりたいのですが、 (1)以前バックアップしていた時より追加されたファイルのみを外付けHDDに保存することはできますか?また、その方法はどんな方法がありますか? (2)以前バックアップしていた時はitunes側にも外付けHDD側にもあったファイル「A」をitunes側の方で削除しました。今回バックアップする場合、外付けHDDのほうにはファイル「A」を残しておきたいのですがバックアップを行うとipodのように同期してファイルが消えるということになりますか? 文章の意味がわからないところもあると思いますがどうかよろしくお願いします。

  • 外付けHDDへのバックアップとセキュリティ

    先日バッファロの1.0TBを購入しました。 このHDDにソフトウェアのバックアップは可能ですか? ファイルを保存することはわかるのですが、ウィンドウズのセッティングのバックアップ等もしたいのですが・・・ また 外付けHDDにあるファイル等は外部からのウイルスに対して漏洩しないと聞きましたがどうなんでしょうか?

  • 外付けHDDのバックアップについて

    PCのバックアップ環境を作りたいです。 内臓HDDを丸ごとバックアップするのは もちろんのことですが、 外付けHDD(内臓HDDには存在しないデータが保存されている) のデータも、さらに違う外付けHDDでバックアップすべきか ということで悩んでおります。 バックアップするに越したことはないと思うのですが、 そうなってくると、さらにもうひとつHDDを買うことに・・・。 皆様は、こういった外付けHDDのみに存在するデータは バックアップされているのでしょうか?

  • 「外付けHDD」から「外付けHDD」へバックアップ

    「外付けHDD」内のデータを、別の「外付けHDD」に 定期的に自動でバックアップをしたいと思っています。 (*PC内のデータを「外付けHDD」にバックアップするんではないです*) ★そこで以下の方法で「自動バックアップ」できるかどうかを 教えてもらいたいです。  (1) 「外付けHDD」を2つ購入(HDD1、HDD2)  (2) (1)の「外付けHDD」2つを、USBハブでつないで     1つのPCに接続しておく。  (3) フリーソフト「BunBackUp」をインストールして、     バックアップ元を「HDD1」に、バックアップ先を「HDD2」に設定。  (4) 「BunBackUp」の機能で、自動でバックアップできるように設定。   ★この(1)~(4)で、「自動バックアップ」の設定はできるでしょうか。  「BunBackUp」ソフトはどういったものか ネットで見てみたのですが、(1)~(4)が実現できるソフトなのかどうか 判断できなかったので、質問させていただきました。 ★また、他にいい案があれば、是非教えて欲しいです。 ちなみに・・・ ※ 上記のようにしようと思っているのは、以下の2つの理由があるからです。  ・購入金額 2万円以下/1HDD  ・最終的に自動でバックアップしていたい  *1 電気店で相談をすると、以下のデバイスを教えてもらいました。   ・Buffalo HD-WL2TU3/R1J     →RAID構成のHDDなんですが、RAIDタイプのHDDは値段がはるので、    購入は難しいです。  *2 また、NASは、こちらの都合上、使用できないので    案からは外させてもらいました。

  • 外付けHDDでバックアップはできるの?

    このたびデスクトップPCの内蔵HDDが年月により壊れてきたので修理に出そうかと思っています。 そこでデータのバックアップを取ろうと思っているのですが…私今までバックアップした事がないのでよく分からないんです。 私は外付けHDDを持っているのですがそこにデータをコピーして入れておくだけでバックアップになるのでしょうか?本体のHDDを交換してもらった後本体に外付けに送っておいたデータを戻せば元通りになりますか? それとソフトなどもインストールしたフォルダを外付けに送って同じように本体に戻した後使えますか?たとえばクラナド等PCゲームもインストールしたフォルダごと外付けに送り、修理し終わったPCにフォルダを入れればまた使えますか? 私はバックアップについて無知も等しいのでどなたか教えてもらえると嬉しいです。

  • 外付けHDDのバックアップについて

    ノートPC⇒NEC デスクトップ⇒FMV 2台のパソコンそれぞれバックアップをとる場合 外付けHDDにですが それぞれのバックアップソフト(パソコンに添付されていたソフト) でとっても良いのでしょうか? それとも2台とも同じソフトで録った方が良いでしょうか? どういう方法が間違えにくく、簡単でしょうか?