• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:しっかりしている子の母親はどんなタイプ?)

しっかりしている子の母親はどんなタイプ?

tabasuko_otokoの回答

回答No.2

言葉のキャッチボールができるお母さんです。 一方的に押し付けてもダメ。 放置してもダメ。

noname#144782
質問者

お礼

ちょ、ちょっと、もうちょと具体的に。。というご回答ありがとうございます。 気になるじゃないですか。

関連するQ&A

  • 母親が変われば子も変わる?

    ママ友って皆さんいますか?。 私は、子どもの頃から団体で行動したり、仲のいい友達グループに入ったり・・・あまり好きではありません。 どちらかというと、一人の方が気が楽だし、好きです。 でも、子どもがいる以上、周りのママ達と話を合わせたり、くだらない世間話や誰かの悪口に付き合ったりしないといけないし、 それが、とてもストレスです。 だから、私は一人で(子どもがいれば二人)いることが多いです。 そのせいか、子どもも一人でいることが多い気がします。 私が、人と合わせるのが苦手なので、子どももそうなってしまったのでしょうか。 保育園でも、おしっこにいきたい、と言えなくてもらしてしまったり、 お友達と一緒に遊びたくても、自分から遊ぼう、と言えなくて、 泣いてしまうこともあるようです。 母親がこうだから、やはり子もそうなってしまったのでしょうか。 母親が変われば、子どもも変われますか?

  • 娘さんが母親に『うざい、きもい』

    思春期の子ども(高校生)が母親にむかって『うざい、きもい』というとき、母親はどう接したらよいのでしょうか?喧嘩をしているときなどは、外出から帰ると「ただいま」のかわりに「きもい~~」です。 これは私の友人の話なのですが、けっこう悩んでいるので。 やっぱ家庭に問題がある場合もありますでしょうか? (母子家庭だから) その娘さん、悪い子ではないのですが、少し屈折しているところがあって・・・。 母親に甘えたい気持ちの表れでしょうか? 母親とは喧嘩していないときは「~~連れてって」とおねだりをして、一緒にでかけることもあるようです。 でも母親が器用な人で、いろんなことを上手にやれるのにライバル意識を燃やしては、自分はできないことをすごくひがんでもいるようです。 (母親が比較的若く、きれいにしているのも気に食わない様子) 思いつくところご意見ください。

  • 困る子の母親は良い印象良い人?

    小学校高学年以下の子どもで、自分の知ってる範囲だけでなく、 あちこちで困らせるまでいかなくても、印象の悪い噂の子はどこにでもいると思いますが、 そういう子の母親は、愛想が良いというか良い印象の良いタイプが多い? と仮定した場合、それはどうしてでしょうか? うすうす子が悪さしてるの知ってるからでしょうか? でも、特に女の子の場合は、 親に知られないように時と場所を選んで性悪さを出すことなど容易に実行できる気がします。 明るく、親切で、人あたりの良い母親の子は、性悪さを育むのでしょうか?(笑) でも、母と子の両方とも人一倍、明るく、親切で、人あたりの良いなんてケースは あまり無い気もします。(両方悪いのはいそうですが。)

  • 一人っ子で弱虫タイプの子

    一人っ子で特に男の子の場合、 母親の接し方次第で弱い子になる場合は多いですか? 一人息子の友達が何人かいますが、 専業主婦や、主に自宅に居ることが多いお母さんの場合、 子供の様子に目が行き過ぎて、 男の子はヘタレになることが多い気がします。 一人っ子でも、お母さんが仕事が忙しいと、 子供もしっかりしています。 でも、一人っ子弱虫タイプの子のお母さんは 「うちは一人っ子だから仕方ない」と 一人っ子だから仕方ないと、一人っ子を理由にします。 そうじゃないと思うのです。 仕事をしていないと子供がすべてになってしまい、 その子供が自分の分身や作品のように思えてしまい、 手取り足取り世話を焼くから、 自分で行動できない、打たれ弱い子になるのではと思います。 子供が傷つくとまるで自分の事のように落ち込み、悩み、 子供の背中を押せずに守りすぎてしまう。 そういうお母さんは悪いのは周りの子で、 優しいうちの子が可愛そうと思い込む。 男の子はもともと弱いので、そんな母親のもとで もっと弱虫に育っていくと思うのです。 子供が弱虫でと悩むお母さんの言い分は、 いつも周りの子が意地悪だということです。 どうやったら、子供が強くなるかと悩むなら、 自分自身が子供を手放すつもりで、 背中を押したり、何もせず見守る事かと思うのですが、 なぜ、一人っ子のお母さんはそれが出来ない人が多いのですか? 子供が一人だとそうなりやすいのですか?

  • 母親失格ですか??

    子供がおじいちゃん子おばあちゃん子で、自分といる時より楽しそうだったりなついていたら母親失格ですか?誰よりも子供の事を考えたり一緒に過ごす時間が長い自分が一番でなくてはダメですか??

  • 友達の子を必ずトイレに連れて行きたがる母親

    イベントがあるごとに、自分の子供の親友(両方女の子、まだ園児です)を必ずトイレに付き添いたがる母親ってどう思います?本当に数分目を放した隙に、自分の子供と一緒に連れて行ってしまいます。うちの子は病気をしやすいのですが、タオルなども必ずといっていいほど貸したがります(使わせたがる)。ちなみにお友達の子はとてもからだが強く、熱はほとんど出さないのですが、その子とハンカチを共有したらそのあと具合が悪くなったということもありました。偶然かなとも思うのですが、なんかおかしいとも思います。まさか、子供達のトイレ写真とってネットになんてことはないと思いますが(うちの子自分でトイレ始末は出来るので、ドアは開けて入ってはいないと思うのですが)…ちなみにそのお友達の母親は、うちの子供に対しておそらく容姿的にコンプレックスがあると思うので、余計に気になります。かといって、ハンカチの共有はしないでとか、トイレには私(当人の母親)が連れて行きますなんて行ったら、まるで信用してないように聞こえて、せっかく子供達は仲がいいのに関係がぎくしゃくしそうで。しかも連れて行くとき、私に断りなしです。すごくいやなのですが、角が立たないように私の要望を伝えるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 子を持つ母親に内縁の夫について聞きたいです!

    内縁の夫と一緒に暮らし、その夫が自分の子供(母の子)をうとましく思って虐待する。 その時、母親も一緒になって虐待することがよくあります。 この時って、母親も自分の子供をうとましく思うのですか? どの母親も皆、夫に依存してしまうのですか? 女性とは全員そいう者なのですか? 母親のご見解をお聞きしたいです! 私は男です。

  • 母親とは?

    育児はストレスが溜まるものだとは思いますが、 赤ちゃんがいる母親としてこれは駄目、これは許容範囲、これは良いと思うものはどれか教えてください。 1.高いヒールを履いて露出の多い服でベビーカーを押して外出。 2.健康なのに働かない。実家に甘え家事をしない(子育ては大変だから仕方が無い?) 3.化粧が濃い 4.子供の面倒を両親に見てもらう 5.赤ちゃんにゲームや携帯電話を与えて遊ばせる 6.赤ちゃんが言うことを聞かないと叩く 7.経済的に自立できないが子供が小さいから仕方が無い、親や兄弟姉妹から援助してもらう 8.親しき仲だからこそ礼儀はなし、子育てはしてもらって当たり前だ 9.人に子供を預け、少しでも泣いたら見てくれた人に文句を言う 10.人に子供を預け、子供が昼寝をしたせいで母親が夜眠れなくなった。見てくれた人に文句を言う 妹がこんな感じなのです。 これが一般的にはどうなのかわからなくなってきました。赤ちゃんが可哀想だと思うこともあれば 自分の子供ではないから関係ないと思っていいものか。 お願いします。

  • こういう母親はどう思いますか?

    自分の子供は、小さい時とても勉強ができた子で、スポーツもやっていました。しかし、親がその子が小学校から中学校までイジメに遭っていたことも知らないうちに、子供が外と境界線を作って成長していました。とは言っても、子供が普通に大学もちゃんと卒業をしました。その後、就職はしていないが、アルバイトを転々としていました。今は30歳前に至っています。 ある日、その子が外とうまくコミュニケーションが取れないことに気付き、回りに自分のでき悪いことばかり指摘され、ストレスを感じていました。インターネットで調べていたら、自分が発達障害ではないかと疑い始め、自分の母親に相談しました。母親に否定されました。「あんたは普通の子だよ」と言われたが、それでも病院に行くことにしました。病院で検査を受けたところ、発達障害だと言われ、精神障害者手帳の一番低い級の取得ができると言われました。 それでも母親は認めようともせず、「病院の診断オーバー」だとしか主張しています。なぜなら、小さい時三人兄弟の中で一番できのいい子だったからという理由でした。 子供は病気なら、ちゃんと病院に連れていって、「大丈夫」だと診断されたら、安心できますし、そうではないなら、ちゃんと子供と向き合って一緒に治療などを頑張るという母親のイメージしか私は持っていませんので、こういう子供の病気と向き合おうともしない母親はどう理解したらいいのでしょうか。

  • 母親の子殺しに対する罪と罰に対する違和感

    母親の子殺しに対する罪と罰に違和感を感じます 母親が子供を殺すと何で周囲の人が恨むのでしょうか? 例えば下村早苗被告 http://yamatotakada.blog.so-net.ne.jp/2012-03-14 死刑にしたがっています 子供は母親の体から分離した言えば母親の体の一部ですよね だから自傷行為の一つともいえます 親と子の間の事なのになんで何の関係もない赤の他人が死刑にしたがるのでしょうか? その子供がそうして欲しいと訴えたならまだ分かります(それでも罰する事はないと思います) でも子供はたいてい母親を慕いますから母親に罰を与える事はその子供に対する第二の虐待ともいえます 実の母親を罵倒して喜ぶ子供がどこにいるでしょうか 子供を殺した母親は無実で良いと思います 何の罪も無い ただ出来なかっただけ 子供が本当に望む事は助けだしてもらう事です 自分を甘えられる環境に連れ出す存在は求めますが 自分の愛する人を痛めつける事は望まないはずです 母親をいたぶるぐらいだったら 可哀想、ああ可哀想、と子供をいい続けてあげた方がずっと嬉しがると思います それでも関係ない他人の母親を罰したいのなら自己満足の自分正義でしかないと思います ただ誰かに振りかざしたい暴力性 それにこの母親は母親にとしての失敗も経験していますし若いですから 新たに子供を生んで育てる事も今だったら出来ます 前に犯した過ちを償う事が出来るのです 母は強ですよね 他人が罰するよりずっと良いと思いますよ そして懲役は時間の無駄です だから無罪にしてあげて欲しい 子供が死んだらその罪は母親の罪ではないと思う 特に子供が助けをもてとめても、または、子供が頼る場所を探していても居場所から追い出したりした周囲の人たちの罪 母親を罰してなんになるのだろうか? 無駄だし人間に対する虐待 だから無罪にして欲しい 生きるか死ぬか苦しい目に合いながら生きのびてきた子供なんて大勢いる 子供に対して乾いた態度で当たって一番傷つけたのは実は周囲の他人 母親に何の罪も無い そもそも自己管理が出来てないだけだと思う 自分から何かしたというより、子供育てられる余裕がある訳じゃないのに、周囲に流されるうちに大人になって、流されているうちに子供を持って 何か自分のしなければいけない事(他人から見たら下らない事かもしれないけれどその人にとってはしなければいけない事)をしているうちに子供が死んでしまっただけだと思います 育てられない人が育ててもそうなるのは目に見えてるから その人を流していた人こそ責任を持つべきなのに責任を取らなかった だから自然とそうなっただけだと思います その罪を責任の無い母親に押し付けるのはどうかと思います この人が自立した一人の大人かとみたら違うでしょう? どう見てもまだ大人じゃないと思います 子供はきっと親が楽しむ事を望んでいます その死んだ子供の分まで生きて楽しむのがその子供にとって一番だと思います そうしないと子供の死が無駄になると思います