• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おおお負けして怖い…)

FXで初めての大損失…どうやって復帰する?

cnrbe1iiroa_の回答

回答No.3

きちんとした会社選びがまず第一ですね。こんなところの情報も 参考にされてはどうでしょうhttp://utaizkno.seesaa.net/?1315357401 。         

関連するQ&A

  • 利益確定について

    お知恵をお貸し下さい。 1.現時点で約200万円の利益が出ています(現金は50万円しか有りません) 2.上記の他に信用で未決済の評価損50万円あります。 3.現物で評価損マイナスの銘柄が数社(マイナス400万円)あります。 上記の様な状態で年末までに利益を20万円以下に確定したいのですが、どの様な方法がよいでしょうか? (1)信用で未決済の評価損約マイナス50万円を現金で損切りし、確定利益150万円に対してマイナス130万円分の現物を損切りする。 (2)未決済の評価損約マイナス50万円はそのまま持ち越し(今後の推移は未定)、確定利益200万円に対してマイナス180万円分の現物を損切りする。

  • FXと株式投資の損益の申告について

    これまでは勤めていたので、確定申告は来年が初めてです。現時点で株式で-200万円程度の損益に対して、FXでの利益が同程度あります。雑所得であるFXでの利益は他の損益と合算できないと聞いています。株式での損は申告する意味はあるのでしょうか?

  • 楽天証券での源泉徴収あり、なしについて

    特定口座の源泉徴収なしで売買している場合、例えば売買利益が300万円として売買損益(損切りした合計)マイナス50万円だった場合、譲渡損益で利益の300万円から損した50万円を差し引いた金額が出てきて、確定申告ではその差額でプラス分だけを収入として申告すればいいのでしょうか? それとも利益の300万円だけ合計で表示され、損した分は自分で履歴を見て計算しなきゃならないのでしょうか? あと、今年、特定口座の源泉徴収ありで設定している場合、年の途中から源泉徴収なしに設定できますか? その場合、確定申告はどうするのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • FX説明サイト 損切り

    あるFX説明のサイトで 私の口座には10万円入っているとします。 今回の損切り幅は50銭で2万円までなら負けても今日の利益は確定できるとすると 負けてもいい金額2万円÷損切り幅50銭=4万通貨までなら取引出来る。 そして、50銭下の所に逆指値の注文を入れます。そうすれば負けても2万円で済みます。 という説明で ・50銭で2万円までなら→1単位あたり50銭まで?もしくは最大2万円まで? ・2万円÷損切り幅50銭=4万通貨まで この計算はどうやって成り立ったのか。 というのがわかりません。 ・また、レバレッジ1倍の状態でも、スワップポイントで金利による損がでたら、所持金は減っていくとなると、たくさんもってるほど下手すればマイナス(借金)?になるのでしょうか。 スキャルピングで常に全買い、全売りで取引時以外、保持?しない方がいいのでしょうか。

  • FXの確定申告の件で分からない事があります。

    FXの確定申告の件でお尋ねします。例えば無職の場合、FXでの利益が20万円を越えたら確定申告をすると聞いたのですが・・・その分、30万円損失を出していればFXでの利益はマイナス10万円ですよね。 それでも確定申告をしないといけないのでしょうか?

  • ドル・円 逆指値(ストップ注文)の手法について

    現在、次の自己ルールでFX取引しています。 ○通貨はドル・円のみ ○注文はすべて逆指値(ストップ)注文 ○時間足チャート(ローソク足)を使用し、直近の高値あるいは安値を目安にし、高値を超えたら買い、安値を超えたら売り、で発注。 ○発注後の決済は利益確定は30ポイント、損切りは15ポイントで決済。(例:100.00で買いであれば、100.30で利益確定、99.85で損切り) このように取引しているのですが、この一ヶ月での収支はややマイナスです。利益確定が早すぎるのか、損切りが遅いのか、それとももともとの注文する時点を見誤ってるのかわかりませんが、この手法を改良するにはどの点を変えていけばよいでしょうか。(もちろんみなさん独自の指摘で構いません。そんなに簡単に儲かる世界ではありませんから・・・)

  • FXの少額利益と株の繰越損失がある場合の確定申告

    年収2000万円以下の給与所得者なのですが、昨年株式で100万円程度の譲渡損が出ました。損失の繰越を行いたいので、確定申告する予定なのですが、一方FXで20万円未満の利益が出ています。FXの利益が20万円未満の場合、確定申告をしなくて良いと思うのですが、FXの利益を申告せずに、株式の譲渡損だけを確定申告することは可能なのでしょうか。せこい話で大変恐縮ですが、どなたか教えてください。

  • トレール注文について

    トレール注文にリミット(利益確定指値)を出せる FX会社を探しています。 通常、トレール注文は、逆指値の部分しか設定できないと思うのですが、例えば、現在の値から1円逆に動いたら損切り、約定値から2円 利益が乗ったら利益確定といったような注文をだせるFX会社はありますか? よろしくお願い致します。

  • 株の乱高下 「数百万のマイナス」は確定?含み損?

    このところ、日経平均株価の乱高下が続いていますが、 ニュースを見ていて不思議に思うことがあります。 1日で日経平均が千円以上値下がりした日のニュースなどで、 「個人投資家」なる人にインタビューすると、 「数百万円のマイナスが出た」と答えるのをよく見かけます。 私は、株式はやりませんが、株式は基本的に安いときに買い、高いときに売って 利益を出すものだと理解しています。 最も高くなった時に売るのがベストとは言え、最高値を明確に判断することは誰にもできないので、 現実的には下がり始めたら売るのだろうと思っています。 日経平均の値下がりに付随して値下がりしたものは、数日もしないうちに反発して 大抵は元通りになるものなので、異様な値動きで株価が下がった時には、 そこで損切りなどせず、含み損の状態で塩漬けにするのが普通だろうと思います。 しかし、個人投資家のおじさんたちは、損した損したと、その日その日のうちに 損益確定しているかのような口振りですが、 あれは実際には単なる「含み損」の話をしているのでしょうか? それとも、売ったのは数日前で、売値が確定したのが暴落した日だったので、 損が確定した、という話なのでしょうか?

  • 過年度の申告漏れ

    数年前からfxを始め今年15年度に初めて決済をして約200万円程の利益が出ました。さあ確定申告をしようと思ってfx会社の損益計算書を見た所、利益は20万円程度。 よくよく過去の損益計算書を確認したところ、未決済のポジション分も損益計算書上の利益になっていました。 つまり、2年前、去年にすでに利益が出ていたことになっていたのでした。 未決済のポジションが損益に該当するとは知らず、確定申告漏れをしていたことになります。 今からでも過年度の申告をしたほうが良いでしょうか?その場合、延滞税等はいかほどになるのでしょくか?