• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:感情移入してしまう)

感情移入してしまう

sugar0111の回答

  • sugar0111
  • ベストアンサー率31% (57/182)
回答No.2

こんにちは 私も同じなんですが、「感受性が強い」んです。 いろいろな出来事を、感情の部分で受けとり、感じ、悩み、泣きます。 私の場合も、テレビのある気になった点について、家族に伝えると「ただの作り事にそこまで考える?」とバカにされたようにも感じ、疲れます。 テレビ以外には、他人の表情や言葉をとても気にしてしまいます。 はっきり言って疲れます… 小さな頃から、親の顔色伺いしながら生きてきたせいかと、私は感じます。 「ま、いっか」とか「他人は他人」とか「気にしな~い」となかなかなれないので、つらいですよね。

lucoton
質問者

お礼

感受性が強いんですね・・・なるほど。 私の家族も、「ただの作り事にそこまで考える?」とか言う派なので、 疲れますよね・・・ あんまり気持ちをわかってくれません><; 同じような方が居て、よかったです。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 感情移入して観た映画は?

    邦画でも洋画でもアニメでもジャンルは問いません。 登場人物や物語その他いろいろな事柄に、自分でも驚くほど感情移入して観ていたことはありますか? 僕は「フットルース」という映画を、観たくもないはずなのにときたま観てしまいます。主人公の苛立ちに共感してしまうので疲れます。ラストに救いがあるので少しだけですがほっとします。実際にあのようなラストは殆どあり得ないので、羨ましくも思います。 どのような映画や登場人物に感情移入してしまったのか、お暇なときに教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 物語の登場人物に感情移入することができません

    私の趣味は小説や映画や漫画やアニメなど、物語全般だったのですが、あるときからその登場人物への感情移入ができなくなり、存分に楽しむことができなくなってしまいました。 理由は、「どうせ実在しない」、「空想」という考えが頭によぎるようになってしまったからです。どうせ実在しないものなのに、深く考えて感情移入するのが馬鹿馬鹿しく思えてきてしまうのです。ですから、物語の展開の考察等もできなくなってしまいました。 本当は内心では馬鹿馬鹿しく思っておらず、感情移入したい気持ちは山々なのですが、それがどうしてもできない。そう願っていてもできないのです。 嫌いになったわけではなく、むしろまだ好きなのです。それなのに存分に楽しめずに冷めてしまい、本当に苦痛に感じています。 一刻も早くこの状況から脱したいです。生きているのもつまらなくなってしまいました。 何か有効な解決策はありませんでしょうか? 「趣味を変える」といった回答はご遠慮いただきたいです。

  • 感情移入できる漫画

    こんにちは。 漫画を読んでいてよく不思議に思うことがあります。 それは主人公と自分は性格も境遇も 全然違うのに主人公に感情移入して 涙したり喜んだりすることです。 なぜなのでしょう?? 最近も美人でスタイルがよくキャリアの女性 (でも実は人の期待に答えようと必死で もがいている)という主人公に すごく感情移入しました。 でも、私は彼女と全然共通点がありません。 普段必死でもがいているわけもなく。 ・・・なぜ感情移入できるのでしょうか? 漫画に詳しい方!ぜひ教えてください~

  • どんな主人公に感情移入したり、好きになりますか?

    アニメや漫画のどんな主人公に感情移入しますか? または、どんな主人公が好きですか? 主人公の性別は男です。

  • 感情移入・応援したくなる作品

    ・登場人物に感情移入しやすい ・応援したくなる アニメや漫画などの作品で、 お勧めのものがあったら教えていただきたいです。 ジャンルはグロ・ホラーでなければ問いません。 できれば、男女比が同じくらいのものがいいなと思います。 参考になるかわかりませんが、 これまで私がみてきて好きな作品を下記に挙げせていただきます。 ・とらドラ! ・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない ・Angel Beats! ・ラブ☆コン ・Free! ・氷菓 ・花咲くいろは ・妖弧×僕SS ・おおきく振りかぶって ・銀の匙 ・GIANT KILLING ・ハイキュー!! ・となりの怪物くん ・銀魂 ここまで読んでくださりありがとうございます。 どなたか回答をくださったら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 感情移入しすぎないようにするには?

    こんにちは、いつもお世話になっております。 私は質問者さんに感情移入しすぎてしまいます。 楽しい質問に対して回答したときは感じないのですが、 深刻な悩みに回答してその後音信不通だと、どうしたんだろう、なにかあったのかな・・・ と何週間も心配になったり、 また、あるときは「そうしないほうがいいよ」とアドバイスしたけれど、 後日「(した結果)悪いことになった」という追質問を見て、 ああもっと強く反対すればよかった・・・とうじうじ夜な夜な考え込んだり。 そして先日、お互いの質問、回答で袖振り合った縁の方が、退会したことを知り あまりのショックに涙が止まりませんでした。 ここでの出来事に非常に大きく気持ちが揺さぶられてしまって困っています。 もう深刻な質問には答えないほうがいいのだろうか、 相手のことを一々思わないで、ここはgive&takeの場所なんだから コミュニケーションを期待するのが間違いだ、 など色々自分に言い聞かせましたが、それだと私の性分に合わないのです。 私みたいな人間は、このサイトには向いてないのかなと考え込んでしまいました。 どう気持ちを持っていったらいいのかわかりません。 同じような経験をして乗り越えた方、 あるいは感情移入しすぎないようにする上手な方法を持っていらっしゃる方、 アドバイス頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 感情移入

    こんにちは、 最近悩んでいる23歳の男です。 悩みというのは書籍に感情移入してしまう事です、 普通に感動して涙が出る とかならまだ分かるのですが最近それが酷くて悩んでます。 特に胸糞悪い(気持ち良くない)内容だと1日~1週間中ずっと気分が晴れずモヤモヤして気持ち悪いんです。 小説をはじめ、ライトノベルや普通の漫画でも内容次第で嫌悪感を感じてしまうんです。 ドラマや映画では全く気にならないのですが書籍全般だめなんです。 架空のストーリーなのに、漫画なのに、日々モヤモヤして過ごしてしまいます。 手っ取り早いのは書籍を読まないことですが趣味なので手離したくありませんし。 あらすじ で気持ち良くない展開の本を避けるというのも本末転倒というか、、。 相談しても 感受性が豊か だとか 想像力が豊か で片付けてしまわれるので、何かいい方法や同じように悩んでる方がいたらお話聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 感情を抑えるのって?

    35歳既婚女性です。 普段は沈着冷静でもの静かなタイプなのですが、どうやらストレスを抱え込んでしまうと、時として感情を抑えきれなくなり爆発してしまうことがあります。恐らく元々の性格が感情的で、自分としては沈着冷静でクールなタイプの人間に昔から憧れを持っており、日頃は自分を冷静な人間に装って生活しているからではないかと思うのです。情にもろいタイプで、ドラマやアニメを見ていても登場人物に感情移入してポロポロ泣いてしまう事も多々あります。 会社のクラブ活動で一緒の友人に対して、何度か感情的になってしまったことがあり、「もう少し感情を抑えた方がいい」と言われてしまいました。度々迷惑を掛けてしまっては大切な友人を失うことになりかねないので、爆発しそうになった時に何とか感情を抑える方法、または爆発するまでにストレスをためない方法、私のように自分の中での理想と現実にギャップがある場合の上手な折り合い方法など、どのようなことでも良いですので、アドバイスを頂ければと思います。

  • この感情は一体何でしょうか?

    私は強迫性障害で半ひきこもりの20歳の女です。 カテは違うかもしれませんがよく漫画の登場人物に本気で恋をしていて困っている、という質問がありますよね? 私もその内の一人なのですがどうも私は他の人と違うようなのです。 普通、漫画の登場人物に恋をしたら毎日その登場人物が出てくる漫画を読んだり、グッズを買ったり、インターネットで色々したりととにかく楽しいはずですよね? しかし私の場合、登場人物のことを本気で好きになると何故かその登場人物が出てる漫画を読みたくなくなるのです。 何というか怖い?というか不安?上手くこの感情を伝えられないのですがとにかく何故か謎の気持ちが働き読むのが嫌だ、となってしまうのです。 そのほかにも気分が憂鬱になったり元気がなくなったりとにかくマイナスな気持ちになります。 だけどその登場人物のことは本気で好きなのです。その登場人物に恋人がいるからとか、現実と漫画の違いに落ち込んでいるとか、漫画の登場人物に本気で恋しちゃってる自分に自己嫌悪とか、そういう感情ではないと思います。 何かもっと複雑なのです。一体私のこの感情は何なのでしょう? ちなみに私は現在、半ひきこもりなので家族、カウンセラーの先生以外とは話をしていません。また、現実で恋をしたことはあることはありますが片思いでそんなに本気の気持ちでもありませんでした。 特に男嫌い、現実を見れない、恋愛に対してトラウマや変な先入観があるとかはないです。普通にドラマとか見て現実の恋にも憧れたりします。 一体、私のこの感情は何なのでしょうか?現在、私がかかっている強迫性障害の病状でしょうか?それともまた何か違うものなのでしょうか? もしこの感情が何かわかる方がいれば是非教えて下さい。

  • この感情は一体何でしょうか?

    私は強迫性障害で半ひきこもりの20歳の女です。 カテは違うかもしれませんがよく漫画の登場人物に本気で恋をしていて困っている、という質問がありますよね? 私もその内の一人なのですがどうも私は他の人と違うようなのです。 普通、漫画の登場人物に恋をしたら毎日その登場人物が出てくる漫画を読んだり、グッズを買ったり、インターネットで色々したりととにかく楽しいはずですよね? しかし私の場合、登場人物のことを本気で好きになると何故かその登場人物が出てる漫画を読みたくなくなるのです。 何というか怖い?というか不安?上手くこの感情を伝えられないのですがとにかく何故か謎の気持ちが働き読むのが嫌だ、となってしまうのです。 そのほかにも気分が憂鬱になったり元気がなくなったりとにかくマイナスな気持ちになります。 だけどその登場人物のことは本気で好きなのです。その登場人物に恋人がいるからとか、現実と漫画の違いに落ち込んでいるとか、漫画の登場人物に本気で恋しちゃってる自分に自己嫌悪とか、そういう感情ではないです。 何かもっと複雑なのです。一体私のこの感情は何なのでしょう? ちなみに私は現在、半ひきこもりなので家族、カウンセラーの先生以外とは話をしていません。 また、現実で恋をしたことはあることはありますが片思いでそんなに本気の気持ちでもありませんでした。 特に男嫌い、現実を見れない、恋愛に対してトラウマや変な先入観があるとかはないです。普通にドラマとか見て現実の恋にも憧れたりします。 一体、私のこの感情は何なのでしょうか?現在、私がかかっている強迫性障害の病状でしょうか?それともまた何か違うものなのでしょうか? もしこの感情が何かわかる方がいれば是非教えて下さい。

専門家に質問してみよう