• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東宝自衛隊 最強兵器)

東宝自衛隊 最強兵器

k16399638の回答

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.7

東宝自衛隊は、大映自衛隊とくらべて頭が悪く……じゃない、正面攻撃タイマン上等! な色合いが濃いので、新兵器も大概玉砕気味なのが残念でありますが、小生は、 84式ハイパワーレーザー車(84年ゴジラ) が、一押しです。 まず、ゴジラの進路を変えると言う当初目標をクリアしています。そして、ゴジラ(その他怪獣)に破壊されていません。 これはポイントが高いかと。 ついでに、有楽町のガード下をくぐれるデザインというのがリアルで好きです。 昭和29年ゴジラの自衛隊が管区隊編成だとすると、非常な重装備で立ち向かったことになります。時期によって、登場する自衛隊の編成単位がちがう、というすごい凝ったボードゲームが、昔ありました。本多監督、さすがに東宝監督陣のなかで、一番軍歴が長かっただけのことはありますね。 というか、 モスラ対ゴジラのとき、対策本部室で田崎 潤神宮寺大佐と中の人がおなじ軍人の前に「国防省」とかどさくさ紛れに書いてあったのは、安保問題とかで騒がしかった昭和39年にいい度胸だなとかおもいました。 妖星ゴラス中の台詞では、ゴラスに対して核兵器を使用する案について、 「軍部は大乗り気なんだがね」 あのお話は1982年にゴラス最接近なので、いつのまに再軍備しているんだ我が祖国! やはり、こういう様々な兵器、組織、怪獣、ゴラス、エーテル爆弾、を作ってしまう、「人の心」が一番強力なのではないでしょうか。

noname#156650
質問者

お礼

k16399638様、ご回答、心より御礼申し上げます。 これはまた本当に「通」なお話し、当方狂喜乱舞であります(息子はほとんど「?」でありますが、当方はいい歳をして大喜びであります。苦笑)。 k16399638様イチオシ、なるほど84式ハイパワーレーザービーム車でありますか! 東宝自衛隊一連のメーサー・レーザー兵器においては、非常に特徴のある、独特の光線。しかもお話しにあります通り、戦術的には素晴らしい戦績を収めておりますものね。 ・複数の車輌が巧みに連携し ・一輌もの損害を出すこともなく ・所定の目的を見事に達成(Gを新宿副都心ビル街へ追い込む) スーパーXの対G攻撃作戦お膳立てを完璧にこなした、まさに100点満点の働きと当方も思いますです(また仰る通り、この特車はリアリティを持つ造形なんですよネ。もしかすると現実に存在してもおかしくないのでは? そんな印象であります。笑)。 ちなみにk16399638様、このハイパワーレーザービーム車、所属は練馬特科88部隊とのことでありますが(苦笑)、確かに正攻法(悪く言えばナントカの一つ覚え)中心の東宝自衛隊においては、珍しくスマートに仕事をこなした兵器でもあります。 被害極限で効果最大、これも兵器としては非常に大切な要素でありますから、この基準に基づく「最強」説も十分成立致しますですね(困りました。また判断が難しくなって参りました。笑)。 しかしk16399638様、戦略戦術においては少々愚直(苦笑)の東宝特撮映画ですが、仰る通り社会的見地や人間臭さの折り込み、これは実に巧みなものを当方も感じます。 よく観ていないと見過ごしてしまう、細かな箇所に込められた風刺。そして思わずポロッという感の台詞ながら、その実ウラ側に隠された諸々のニュアンス。これら、自分が大人になって改めて作品を見直した時に「あー、なるほどねぇ」と気づくことも多くございました。 考えてみますとk16399638様、キングコング対ゴジラではパシフィック製薬、そしてお話しにありますモスラ対ゴジラではハッピー興行社、全くもって人間自身が諸悪の根源であります。また基本的にゴジラ、これも人間の所業が原因で、世に生まれ出た存在であります。 この欲深さと、そして身勝手。もしかすると一番恐ろしい魔性の最強兵器は、仰る通り「人間の心」かもしれませんですねェ・・・ ところでk16399638様、これらに普段全く興味のない、当方の娘からも、本日また別の最強論が出て参りました。娘曰く、「中尾彬さんが一番強そう」とのことであります(礼)。 うん、確かに中尾彬氏と上田耕一氏のコンビ等、近年においてはある意味最強かもしれませんです(当方個人的には、田崎潤氏、藤田進氏の「軍人」様に想い入れがございますけれど。苦笑)。 k16399638様、重ねて御礼、ご回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 正式名称が思い切り長い架空兵器

    皆様こんにちは。 小説や映画等々、様々なサイエンスフィクションの世界におきまして、 表題にありますような嫌になるほど長ったらしい名前の架空兵器。 皆様、こちら何かしらご存じのモノがございましたら、ぜひとも当方に ご教授頂けませんでしょうか。 ただいまのところ当方が把握している限りでは、1984年のリメイク版 ゴジラに登場致しましたスーパーXという架空兵器が、最も長い正式 名称であります。 こちら、「陸上自衛隊 幕僚幹部付実験航空隊 首都防衛隊」所属の、  陸上自衛隊 幕僚幹部付実験航空隊 首都防衛移動要塞T-1号  MAIN SKY BATTLE TANK スーパーX が正式名称とのことであります(ふぅ)。 皆様、誠にくだらない質問で大変申し訳ないのですが、ひとつお暇な 時にでも何卒ご回答よろしくお長い、ではなくお願い申し上げます(礼)。

  • なぜ陸上自衛隊

    ゴジラを見ていてふと思ったんですが、 3号機まで出た、対ゴジラ兵器「スーパーX」 どれもゴジラの放射火炎に耐え、それなりに痛手を与えていました。 ですが、ひとつ疑問が。 なぜかどれもでかでかと「陸上自衛隊」と書かれてました。 あれだけ飛び回り、2号に至っては水深1000mまで潜れるそうですが、 なぜ陸自なんでしょう? 空自と海自はいずこに?

  • SF・特撮 耐熱最優秀

    皆様こんにちは。 皆様、サイエンスフィクションや特撮の世界におきましては、登場する架空兵器の攻撃力や戦闘能力。これは巷でも、時折色々な「最強説」を目に致します(現に当方も、東宝自衛隊での最強兵器論、以前に本枠でお世話になりました。笑)。 他方、重ねて重要である防御力に関する考察、こちらは正直、当方あまりお見かけ致しません。 この防御力の領域、そして主に「耐熱」能力の観点に的を絞りますと、こちら皆様は ・諸々各作品に登場した架空機械の中で ・いずれのマシンが ・最優秀の耐熱能力 を保持するものとお考えでしょうか? ちなみに本愚問、物質構造面(装甲等)での観点、またはシステム上(バリア・シールド等)における形態等々、対応手法に関してはどの様なスタイルでも「アリ」でございます(徹甲弾等の実弾体攻撃に対する耐衝撃力や防御力全般、そして各種エネルギー波等、主に高温・高圧への対応能力。どちらかといえば後者の観点でございます。まぁ実弾体攻撃においても、集中的な「高温高圧」は同様でありますが。苦笑)。 また加えて我儘を申しますと、それぞれの作品劇中において、同能力に関し見事な結果を示したマシン。この様な「説得力のある」印象の機械をご教示賜れれば、こちら当方誠に幸いでございます(ホント我儘、申し訳ございません。苦笑)。 皆様、何かと小難しい「回答ゼロ」覚悟の質問でありますが(苦笑)、もし本愚問趣旨該当対象、いずれかございましたら、ひとつお時間のある際にでもご回答、何卒よろしくお願い申し上げる次第でございます(礼)。  追伸 皆様、当方は東宝自衛隊大好き人間でありますので、やはり下の機体が「耐熱最優秀」のマシンと考える次第です(笑)。

  • 映画「28週後」で町を焼き払う爆弾は何ですか?

    映画「28週後」で町を一瞬にして焼き払うものすごい爆弾が出てきて驚きましたが、あれは何ですか? 架空の兵器でしょうか? ゴジラ映画などにはでてきませんが、自衛隊はもってないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ●漫画・アニメ 最強?の飛び道具は何だと思いますか?

    (今回も、お一人ずつにお礼が出せない可能性が高いこと、ご容赦願います) 漫画・アニメ・特撮などで、最強と思う技や兵器は何だと思いますか? ●やっぱり昭和生まれは、、  ウルトラマンのスペシウム光線  ウルトラセブンのアイスラッガー  宇宙戦艦ヤマトの波動砲

  • 架空の自衛隊車両の車両番号について

    架空の陸上自衛隊所属の車両に相応しい車両番号についての質問。 陸上自衛隊の知識が皆無ですので、どなたかご協力ください。 映画ゴジラに出てくる90式メーサー殺獣光線車という兵器があるのですが、 その兵器というのが、メーサー光線を備えた車両と、それを牽引するキャタピラ車両で構成されたもです。 そこで、もしこれが実在していたら、この牽引車(キャタピラ)の前面の装甲に、 こういう車両番号(左、二桁-四桁と、右(漢字が入る番号))が相応しいというのをご教授願えませんでしょうか。 左は97-XXXX 右は1特-XXみたいなものにしようと思っています。 みなさんにとってはどーでもいいことだと思いますが、 陸上自衛隊好きの方々が納得いく番号を知りたいので、 本当にお暇な時にご返答ください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 「シン・ゴジラ」に関する質問です

     西暦2016年に上映された「シン・ゴジラ」には(架空の兵器及びまだ建っていない建物などが出てくるとはいえ)超兵器、スーパーマシン、超能力、魔法、ミュータントなどは出てきませんでした(よってあの映画に登場する人物は超能力、魔法などの超常的な力は一切持たない)。  これは新たなインパクトを与えるだけでなく、長年ゴジラ映画を嫌っていた人たちにもう一度観てもらおうという目的もあると思いますが、皆さんの意見はどうですか?  (中期以降のゴジラ映画には超兵器などが当たり前のように登場しているため、好きな人だけでなく嫌いな人も多いらしい)

  • 1958年製作、「大怪獣バラン」の中で、、、

    以前「ゴジラ」の中で戦車について友人と意見が分かれ質問させて頂いた者ですが、またまたあるシーンについて意見が分かれてしまった為、どちらが正しいのかを皆様方にお伺いしたいと思い質問した次第です。バランが岩谷村の湖から出現し、迎え撃つ自衛隊とのシーンで、東宝オリジナルの兵器車両であるポンポン砲が窪みに落ち込んだ次の瞬間、自衛隊員がヒョコっと上半身を出す場面が有りますが、私が「あそこはタイミングよく人形が飛び出したおかげで、実に良いカットになったよね。」と言ったところ、怪獣オタクの友人が「ま~た訳のわからんことをほざきおって、あれは、どこをどう見たって合成された人間じゃないか。」と喰ってかかられたのですが、あの自衛隊員は人形と実際の人間のどちらだったのでしょうか? 御存じの方、どうか教えて下さいませ。

  • 好きなゴジラ映画を教えてください

    今年はゴジラ生誕60周年。ということで、ゴジラ総選挙があり、ゴジラ対ビオランテが1位になりました。楽しませていただきました。人それぞれ、好きな作品があり、思い入れがありますよね。 皆様の好きなゴジラ映画の作品と、その理由を教えていただけませんか。お礼は必ずいたします。

  • ゴジラ‘84の曲名、ご存知の方いらっしゃいませんか?

    東宝特撮「ゴジラ」84年公開で使用された曲(例「スーパーXのテーマ等」)はサントラとして発売されているのでしょうか。及び以下シーンのBGMの曲名どなたかご存知でしょうか。 特に以下のシーンのBGMの曲名が知りたいのです。 バックで輪転機が動いていてゴジラ~という見出しが出るシーン、新宿ゴジラ誘導作戦で移動指揮車のシーンで流れている曲 総理官邸に向かうソ連、米国特使の車走行シーン、到着し特使が降車するシーンに流れる曲 海上自衛隊の護衛艦や対潜哨戒機、対潜ヘリがゴジラ哨戒任務に当たっているシーン、三原山でのゴジラ火口落下計画の陸上自衛隊の土木作業シーンで流れている曲 かなり細かい話なんですが、どなたかご存知の方、お心当たりのある方ご教示ください。