• ベストアンサー

会費制結婚式の発起人について

duckaの回答

  • ベストアンサー
  • ducka
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.2

同じ内容になりますが 5年ほど前に札幌のホテルで披露宴を行いました。 私の場合は最初から新郎側の発起人がメインで新婦側(私の友人)は招待状に名前を連ねるのと、当日は受付、電報読み上げをお願いしました。  今は、受付もホテル側でしてくれんですね? だったら、新婦側の友人には名前だけ借りるという形でお願いしたらいかがでしょう? (やはり招待状にはバランスよ両家の発起人が並んでいた方が良いと思いますし) もちろん新郎側の発起人の方に了承をいただいてですけど・・・  そのほうがスムーズに進むと思いますよ。 では、これから素敵な結婚式に向けて頑張ってくださいね。 

na-yuyu
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 同じような例があるんだな~と参考になりました。 名前だけ借りるという形でお願いしても 頼まれた友達は気を悪くしたりはしないものでしょうか? 逆に受付だけでもやってもらったほうが良いのかしら…なんて迷ってしまいます。 同じような体験をされた方からのご意見、とっても有難いです。 彼とも相談して、どういう方向でやっていくか もう少し考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 発起人のやること、喜ばれることは??

    こんにちは。23歳♀社会人です。 親友の結婚披露宴にて発起人をすることになりました。発起人をやるのは初めてなので、いろいろ教えてください!! ●12月に、北海道の市内ホテルで、会費制です。 ●発起人は、新婦側は私ともう一人の友人二人、新郎側も二人の、計4人です。 (1)新婦(友人)からは、「受付、しおり作り、二次会のセッティング・進行をやってくれれば助かる!」と言われているのですが、それ以外に、サプライズを考えたいと思っています。 例えば、高校の恩師を映したビデオメッセージとか・・・。 何せ親友の結婚ということで私たちも気合が入っていて(笑) 発起人や友人にやってもらって嬉しかった事、またご自分でサプライズした事、なんでもいいので教えてください★ (2)しおりを作るには、どうやって作ればうまくいくのでしょうか?? 実際に、参考にした無料ソフトとか、本(ゼクシイ以外)とか、画像とかあれば教えてください!! (3)一緒に発起人をやる友人と衣装も揃えたいなぁ★とも思っています!見栄えがいい服装ありますか?? 本当は二人で振袖着たいんですが、レンタルするのにお金かかるんですよね・・。 (4)最後に、マナーや知っておくとためになるお話あれば、教えてください! 長くなりましたが、是非ご協力お願いいたします!!

  • 発起人へのお礼

    9月に結婚を予定しております。 北海道で、発起人を立てて会費制で行う予定なのですが、 お礼としていくらくらい包むのが常識なのでしょうか。 今予算組みをしているところで頭を悩ませてしまいました。 結婚式は70名程で発起人は5名くらいと考えております。 仕事は当日の受付と会計、代表の挨拶くらいで、プロフィールや 企画・運営などはタッチしない感じです。

  • 結婚式の発起人について

    私は北海道に住んでいて 友人の結婚式の発起人を頼まれたのですが、 何から手をつけていいかわかりません 頼まれた仕事は宛名書きなどと パンフレットの作成、当日の受付ぐらいです 誰か経験談やアドバイスなどいただけないでしょうか?

  • 結婚式の二次会で幹事は会費を払うべきでしょうか…

    先日友達の結婚式の二次会の幹事をやりました。 幹事を任されたときに、初めて打ち合わせをしたときに、新婦に『幹事はお礼として会費もらわないから』と言われました。 それから、こちらも色々と準備などをし、何度か新郎新婦と打ち合わせもしました。 そして当日、始まる前に、お礼金をもらいました。(私はかなり協力したから5000円、ほかの幹事は3000円でした) ですが、急に始まる直前に最終確認で、どこまでの人が受付で会費を払うかを確認したところ(出し物をした人も払うかを聞くため)、幹事も払ってと言われました。 私は『最初の打ち合わせで払わないと言ったよね?』と確認したところ、『謝礼はさっき渡したお礼金に変えた』と言われました。 私以外にも、初期段階で会費を貰わないと言われた人がいて、その人も急な出費に納得していない様子でした。 この場合、新郎新婦に一言言ってほしかった と伝えたほうがいいでしょうか? 私は言いたい気持ちは山々ですが、祝いの席で笑顔で終わった後に、文句を言うのもおかしいかなぁとも思っています。それで関係が崩れるのも嫌です。 ですが、結構な会費(男8千円、女7千円)を急に言われ、かなりピンチになったのは確かで、お金のことはきちんと伝えるべきだと思います。 ちなみに私の中のイメージでは、幹事は会費無料+お礼金もしくはなにかプレゼントが常識かと思っていました。 皆様はどう思いますか。 新郎新婦言ったほうがいいですか。

  • 結婚式の受付

    色んな方々の意見を聞きたいです。 もうすぐ結婚式を挙げるものです。 結婚式の受付を私(新婦)の友人にお願いするのですが、 新郎側の受付する人がいなくて新郎側の受付に私の(新婦)友人 にお願いする事にしました。すると友人が「なぜ私が新郎側の受付を しなくちゃならないの?!」と言われました・・・。 新郎側に受付する人がいないと言ったのですが「新婦の友人が新郎側の 受付をするなんて聞いた事がない!」と言われ少々戸惑っております。 ホテルの担当者に相談すると、べつに変ではないとの事でした。 小学校からのとても仲の良い友人だったので、そんな風に言われとても悲しいです。 友人の言うとおり、おかしいことなのでしょうか? 教えて下さい!

  • 会費制結婚式でのお礼について

    今度、会費制で結婚式をする者です。 会費は13,000円で親族無の60名程です。 受付は友人にお願いし 祝辞は以前働いていた職場でお世話になった上司にお願いする予定です。 そこで、受付および祝辞の方へのお礼ですが 受付→3,000円 祝辞→5,000円 を考えています。 ご祝儀制では無いので、受け取る側が恐縮しないかという点と (受付を頼む友人の結婚式で受付をやりましたが、特にお礼はありませんでした) 金額的に妥当なものかが不安です。 また、一般的なお礼の仕方を調べると タイミングを見て両親が渡すパターンが多いようですが 私たちは、親族がいないので、お礼を渡す方法が思いつきません。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 会費制の 招待状の 差出人は 本人にしたいのだが。。

    披露宴は会費制にしたいと思ってます。 色々調べた結果  会費制の場合、発起人が招待状の差出人であることが一般的なようですが、 新郎新婦の名前で出すことは 非常識なのでしょうか?? 披露宴は 友人、親戚のみで 会社関係の人は一人も呼ばず、上司も来ないので、 発起人が どうしても必要な場合は 友人2人に名前だけ借りようかと 思っていますが、迷惑はかけたくないので、非常識でないのなら 新郎新婦の名前で 出したいと思ってます。 アドバイス お願いいたします。

  • 会費制結婚式とご祝儀

    こんにちは。 来月、北海道の友人が結婚式を行うことになり、それに招待されました。もちろん快諾し、招待状が届いたのですが『会費○○円』と書いてありました。 会費制の結婚式があることは、ここの他の質問者さんの話を見て知っていましたが、いざ自分が参加するとなると、会費以外にご祝儀が必要なのか、またその相場はいくらくらいか?など分からないことだらけです。 事前に何かを贈るなど、そういう話も聞いたことがあるのですが、どういうことなのかさっぱり分かりません。どうぞご教授ください。 ちなみに会費は17000円でした。

  • 会費制の結婚式について

    今度、主人が友人の結婚式に出席します。  その結婚式が会費制の式でして、私も主人も会費制の式に出た事がありません。  ちゃんとした招待状も来て、式・披露宴とちゃんとやるようです。  会費は2万円なのですが、この会費はご祝儀袋に入れて渡すものなのか、金額が全員同じなので、当日受付で現金を渡すのか、どちらなんでしょうか!?  そして、どちらにしてもお祝いなので、新札の方がいいですよね?  教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 兄弟の結婚式でのご祝儀(会費制)

    こんにちは。 近々、北海道で兄の結婚式が行われることになりました。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 北海道での結婚式は会費制が大半で、今回の結婚式も会費制と なっています。会費制の場合は基本的にご祝儀はいらないと されているようですが、兄弟の結婚式ということもあり、 ご祝儀を渡そうかと思います。 この場合のご祝儀の相場はいくら程度が妥当なのでしょうか? 3万円か5万円程度と考えているのですが少ないでしょうか? 私の個人データとしては20代前半、社会人です。 それと、ご祝儀を渡すときは以下のどれが良いでしょうか? ・会費と同じご祝儀袋に入れて受付で渡す ・会費とは別のご祝儀袋に入れて受付で渡す ・会費は受付、ご祝儀は新郎新婦に直接渡す 他の選択肢もあるでしょうか? それでは、ご回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう