• ベストアンサー

請求書が届きません

ohahsi9999daの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

盗まれる可能性があるのであれば、少々めんどくさいかも しれませんが、郵便物の留置きをお願いしてみてはどうでしょうか?私も長期出張のとき利用させていただきました。 まず配達される郵便局を覚えておきます。 つぎに郵便局で(どの郵便局でも【全国どこでも】OKで す)郵便物留置願の紙をもらい必要事項と印鑑(シャチハ タは不可)を押下し郵便局員に渡すだけでOKです。 確か最大3ヶ月まで留置きしてくれるそうで、もし留置終了日が近づいたらまた郵便局に行き延長(提出した郵便局 と違ってても【全国どこでも】OKです)もできます。 なお郵便物の受け取りは郵便局に言って受取るか(本人確認資料が必要)、指定日に郵便物を送ってもらうこともで きます。ただ送るのは期間終了とかでないと駄目かもしれません。ちなみに私は面倒でも郵便局へ取りにいきまし た。

関連するQ&A

  • 架空請求について

    とうとう私にも架空請求なる文書が来ました。 確かに一度か二度訳の分からない携帯メールが来て そのままアクセスしたところ突然 登録されました! っとなったことが一度ありました。 文書には具体的なサイト番組名もありませんし ただ単に請求を依頼されたものです…っということと 具体的金額もなくただ 下記の電話番号まで連絡して 下さいっと大きく電話番号を書いています。 しかも現住所でもなく前住所でもなく、もうすでに 20年以上住んでいない実家へ文書が行っていることに 疑問を感じています。実家に電話もあり、母に対して 「奥様ですか?」っと聞き、「そうです!」っと 答えると電話をあわてて切ったそうです。(一度だけ) 実家の住所・電話番号など近年書いたこともないのに どうやって調べるのでしょうか? たぶん無視して良いものだとは思っておりますが 知識のおありの方 ぜひ教えて下さい。

  • 消えたクレジットからの請求書

    毎月来るクレジット会社からの請求書。引っ越したわけでもなく、住所の変更をしたわけでもないのですが、引き落としの27日を過ぎてもこないので、クレジット会社に問い合わせたところ、すでに3週間以上前に郵送されているとの事。 結局、再発行してもらうことになったのですが、私が気になっているのは、先に発行されている、請求書の行方です。個人情報が記載されているものなので行方が気になるのですが、クレジット会社のほうでは、「1度郵送してしまったものは、どこへ行こうが、もう知らない。普通郵便で送っているので、うちのほうとしても確認は取れません。誰が受け取ったかわからないじゃないですか。そちらで、どなたか受け取ってるんじゃないでしょうか?」とこちらのせいにされて、取り扱おうとしてもらえません。困り果てて「それでは、もし、そちらに返送された時は連絡ます。」とだけお願いしました。後は郵便局に聞くしかないと思うんですが、クレジット会社の対応ってこんなものなんでしょうか?先に送られているはずの、請求書の行方を突き止めたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • ワン切り請求について

    ワン切り請求とはどういったもののことを言うんですか? 携帯電話にかかって来た電話を折り返しかけ直すと、多額な請求が来るという解釈であってるのでしょうか? そうだとしたら、電話をかけるだけで、なぜ電話代以外に請求があるのでしょうか? 携帯の電話番号だけで、その携帯の持ち主の住所まで探り当てることは可能なのでしょうか? 全く意味が分からないです。 それと、ワン切り請求って相手が携帯電話の場合もあるのでしょうか?

  • 請求書を本社で受け取ることってできないんでしょうか?

    原則、郵送でしかだめだと思いますが。 請求書の発行元の住所(差出人)と契約住所が同一でNTT西日本の社員やったらできるかもしれませんけどね。差出人には郵便で配達しませんからその場合は社内渡しになるんでしょうか?

  • 請求書が届かない時は・・・?

    毎月ガソリ等の支払いをしているカードの請求書が届かなくなりました。2年前の5月に引越しをして、郵便局に1年間の転送をお願いしました。新住所に転送で送られてきた郵便物の送り主には1件づつ住所変更をしました。このカード会社にももちろん電話しましたが、その翌月には新住所に送られてきたのにそのまた翌月には旧住所に送られて転送されてきたりと、2~3度電話してやっと新住所にきちんと送られて来るようになりました。ところが、転送期間が終了した1年前の5月頃から届かなくなりました。問い合わせたところ、住所は変更済みで、宛先不明などで返送されてもいないということ。あとは郵便局に聞いてみるしかないと言われました。同じ頃から携帯電話や水道代の請求書も時々届かなくなりましたが、こちらは全く届かないというわけではありません。ちなみにそのカード会社から配達記録で送られてきたものは届きました。こんなこと郵便局に聞いても解決するんでしょうか?現在、請求書が来ないまま毎月引き落としだけはされています。

  • 過払い請求書の郵送方法について

    現在、今まで契約をした金融会社全てに過払い請求を行う為試行錯誤しております。 詳しい方、お力添えお願い致します。 過払い請求書の郵送方法ですが、すでに2社は内容証明で発送しました。 最初は提訴の際に内容証明を使用すると知ったのでこの郵送方法で発送していましたが、色々とネットを見ていると簡易書留でいい。とか請求書自体送っても対応してくれないから送る必要すらない。 などと書いてあり、必要がないのなら簡易書留で発送しようかと悩んでいます。 何故内容証明での発送を避けたいかと言うと何よりも内容証明は料金が高いからです。 もちろんそれ相応の金額なのだから仕方ないのだとは思うのですが、あと5社郵送しなきゃならない私にとって無駄な事なら安く済ませたい…というのが正直な答えです。 いっそ出来る事なら電話で相手の会社に電話して、「個人での請求ですが請求書送ったら対応してもらえますか?」で「無理ですよ」的な非対応なら提訴という形が一番手っ取り早くて良いのですが、これでは提訴に持ち込めないのでしょうか?

  • 請求書発行システム

    この度、当社において新しい事業に取り組むことになりました。 業種はサービス業です。 ここでは、顧客管理システムの導入は決まっているものの、請求書発行システムがありません。 以下のような条件で請求書を発行できるシステムや会計ソフトがあれば教えて下さい。 発行枚数としては、月に400~500枚と見込まれ、一枚(お一人様)あたり2・3項目について請求致します。 顧客管理システムから出力できるデータはCSV若しくはエクセル形式なので、これらのデータを取り込めること。 〆後一日で請求書を印刷~発送まで行なわなければならないので、余り工数の掛かるものは不可です。 以上の条件で宜しくお願いします。

  • 請求書について

    こんにちは。 恥ずかしい疑問なのですが、教えてください。 販売管理システムを使っているのですが、ひとつ疑問があります。 納品書の控えの紙には(控)とあるのですが、請求書の控えには、(控)という表記がないのです。それが何故かフシギで。。。 以前、手書きでしていたときもそうでしたが、請求書でこちら側に残る控えには、(控)という表記がありませんでした。 多分私が「控え」のとらえ方を勘違いしているのだと思いますが、理屈がよくわからないので、教えてください。 (私がやっている作業は、売上入力したあと、納品書と請求書を発行し、それを商品と一緒にお客様に発送。手元には納品書の控えと、請求書の控え(?)が残るので、ホッチキス留めして保存します。 このとき、納品書の控えには(控)という文字が書いてありますが、請求書にはありません。それが謎なんです。。。)

  • 保証請求について

     債務者の自己破産が認められました。 よって、私は債務者の保証人に保証請求をしたいと思うのですが、自己破産の確定から1年7ヶ月過 ぎました。その間に電話では請求を致しましたがか「払えない」との事で今日まで来ましたが、今から 請求書を郵送するのですが1年以上経過してますので有効でしょうか。   これでも払っていただけないならば訴訟お起こしたいのですが 教えて頂きたいと存じます。

  • 携帯 請求書

    私はauの携帯を使っています。 先月家の電話とパソコンもKDDIに登録したため全てが一緒に請求がきました。 なので自分の携帯代が知りたく調べていたところ『Webで請求書』というところをクリックしてしまいました。 そしたら『郵便発送しました』とでたのですがそれはなにが送られてくるのですか? その時お金はかかりますか? 自分が何を調べているか 誰と電話をしているか もわかってしまうのか知りたいです。 質問が多くわかりにくく ごめんなさい。 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • au

専門家に質問してみよう