• 締切済み

幼稚園入園時期について

meromeropaの回答

回答No.2

オムツについては、園に寄って受け入れ状況が違うので相談してみてはいかがでしょうか? いずれにしても、春まで待てばオムツもはずれそうですね。 入園は春にして、それまでは体験入園などの開放日に通って、幼稚園って楽しい!!という経験をさせてあげれば 4月からの園生活スムーズに始められると思います。 ママ友面倒ならいらないですよ。重要なことは先生から連絡来ますから。 園ママの付き合いなんて、深く関わる必要は全くないので、 いつも笑顔でご挨拶!それで十分。

nestana
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(__)m 幼稚園の開放日に通ってみて園の様子、子どもの様子を見てみようと思います!! ママ友は特に気にしないようにしようと思います… 昔から初対面の人には警戒心から入るので(*_*) 挨拶は基本ですし、仲良くならなくても挨拶だけでもきちんとしたほうがいいですよね!! それぐらいならできますし(^-^;

関連するQ&A

  • 幼稚園入園時期

    23年4月1日産まれの子供は幼稚園入園はいつになりますか? いまいちわからなくて… 満3歳? 誕生日を迎えたら入園とは同じ学年の子よりも1年遅れて入園するって事でしょうか? 入園時期が近付いたら、市役所に行ったらいいのでしょうか?

  • 引越しと入園時期

    来年は上の子が幼稚園年長、下の子が幼稚園入学なのですが、それに合わせて引越しを考えています。 気になる物件の入居時期が5月だったり6月だったり微妙にずれるのですが、やはりそれは5月6月に途中で入園になるのでしょうか? (母親としては4月入園に合わせたいのですが・・・・・) それとも2,3ヶ月は幼稚園にいかず区切りのある夏休み明けとかに入園するのでしょうか? 今まで学期の途中で入園する子がいなかったので、みなさんどうされてるのでしょうか?

  • 一日入園を英語で…

    幼稚園入園二か月前に、未就園児が一日だけお試し?練習?で幼稚園の保育を体験します。 これを一日入園と言っているのですが、これを説明する簡単な英語があれば教えて頂きたいです!! よろしくお願いします。

  • 幼稚園入園時期に乳幼児がいる場合の生活について

    一人目が幼稚園入園の頃に二人目を出産すると大変でしょうか? 二歳差の兄弟が欲しかったのですが授からず、三歳差で授かった矢先に 流産してしまいました。40代に近付いている年齢ということもあり 何歳差がいい、何月産まれがいい、なんて考えている余裕もなく、 今からトライして上手くいけば早生まれ、もしくは4月5月産まれ辺り。 想像でしかなく、アドバイス願いたいのですが、 生活の環境の変わる幼稚園入園の時期に下の子が産まれる場合 上の子への影響はあるでしょうか?(4歳になる頃なので赤ちゃん返りはないと聞きます) ただでさえ、初めての集団生活が始まりストレスだろうに 赤ちゃんが加わったら・・・どうなのでしょう。 母親の負担はかなりあると覚悟しています。 給食なのでお弁当持参はありません。 里帰りすると二ヶ月ぐらい帰ってこれないので上の子のことを 考えると里帰りせずに出産したほうが新しい生活になじめていいのかなと 思ったりします。 幼稚園の行事などに乳幼児を連れてくる方はいらっしゃいますか? それともどこかに預けてくるのでしょうか? 幼稚園に通っている時間は下の子の相手をしながら家事を進める、 ママ友ランチに誘われたら、おんぶに抱っこで連れていく すべてが想像です。 大変だろうな、壮絶なのかな、と考えていて、なかなか踏み切れません。 もちろん、年齢のこともあり授かることが出来ないことも承知です。 1ヶ月でも無駄にしてはいけないと思いつつ、生活が想像できないので 自らのご体験や、周りに居た経験者様のアドバイスをお願い致します。

  • 保育園の入園時期について

    初めて質問します。よろしくお願いします。 現在妊娠5ヶ月です。(出産予定日は大晦日(^^;) フルタイムで働いており、産休&育休のあと復帰する予定です。 その復帰時期&入園時期についていま悩んでおります。 私の住んでいる地域は、4月入園が一般的みたいで申し込みも1月中旬までとなっています。 私の場合、4月では出産後3ヶ月しかたっておらず、入れる保育園も限られてしまいます。また、最初の子供ということもあり3ヶ月から預けるというのは抵抗もあります。 できれば半年くらい経った7月以降に入園させたいのですが、待機児童が多く途中入園は難しいように思われます。 そこで、4月入園で申し込み、7月まで休園させるということを考えているのですがそのようなことは可能なのでしょうか。またこの方法で、  ・休園中の保育料はどうなるのか  ・この方法なら、6ヶ月から預かってくれる保育園に申し込むことができるのか という2点が気にかかっています。 この方法以外で、年度途中での入園をできるだけスムーズにできる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 年度末出産をご経験の先輩ママさん、ご意見をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 保育園入園時期

     もうすぐ8ヶ月になる娘と3人で暮らしています。1月からママが職場に復帰する予定です。その後3月までは両親に見てもらうことにしています。悩んでいるのは、保育園に預ける時期についてです。両親は「自分たちが見てあげるから、入園は再来年の4月にしたらどうか」と言います。しかし、私は、来年の4月から入園させたいと思っています。1歳5ヶ月では、かわいそうな気もしますし、病気をもらってくるという話も聞きますが、自分としては、なるべく早い時期からたくさんの人と出会うことが大切だと思っています。この考え方がどうなのか、皆さんのご意見を聞かせてくだださい。勉強不足でいまいち自信がありません。よろしくお願いします。

  • 保育園の入園時期で悩んでいます。

    保育園の入園時期で悩んでいます。 8月生まれ、現在生後5か月の子を育てています。 第一子です。 希望の園では、 5月か9月が入園できるみたいです。 5月は、生後9か月 9月は、一歳になっています。 どちらにしても、人見知りが始まる時期なので、慣れるのには時間がかかりますよね? 私も保育園入園後に職場復帰します。 離乳食は7か月からゆっくり始めたいと考えています。 5月か9月... 4か月違うだけで、どんなメリット、デメリットがあるんでしょうか? 5月だと気候は良さそう 9月は季節の変わり目、寒くなる時期 でも、どちらにしても病気はもらいそう、、、 また、保育園で朝寝が無いのも心配です。 もし、5月から入園するならば、まだまだ朝寝がある時期なので。 お昼寝も最初は上手くできないだろうし、負担が大きいんじゃないかと心配です。 一歳になれば、朝寝無しでも大丈夫でしょうけど、、、 離乳食も、ゆっくり進めたいので、 保育園側が、合わせてくれるのかも心配です。 皆さんなら、どちらの時期に入園させましか? 離乳食は、7か月からゆっくり始めたいと思っていましたが、 保育園でも合わせてくれるんでしょうか?

  • 保育園の入園時期

    5月末に出産し、ただいま育児休暇中のママです。 育児休暇が1年間なので来年の5月21日からの仕事復帰になる予定なのですが、保育園に預ける次期は年度初めの4月がいいか5月がいいか迷っています。 できるだけ一緒にいたいので5月がいいのですが、それでは定員オーバーで入れない可能性もあると思うと、4月に入園させて1ヶ月半たっぷり預けたほうが慣れていいのかなぁ?って思ったり。。 4月入園だともう12月くらいから入園の準備が始まるようなんです。 アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!!

  • 幼稚園の入園時期について(長文です)

    幼稚園の入園時期について(長文です) いつもお世話になりありがとうございます。来春年少になる2歳半の娘がいます。 4月から入る園が決まっていますが、そこは幼稚園と保育園が一緒になっているので、 4月でなくても空きがあればいつでも入園ができます。 私たちは4月入園の申し込みをしに何度か見学や遊びにお邪魔してきたのですが、 もっと早い時期の入園も選択肢の一つとしてすすめられました。 (同じ子育て中の方で、預け先がなくてお困りの方や、逆にまだご自分で見たいのに やむを得なく預けてお仕事されている方もいらっしゃると思うので、 このような質問は贅沢なものだと思います。気を悪くされましたらすみません) 入園時期について、ご意見を頂ければ嬉しいです。 すすめられた理由は、「こういうタイプの子は早めに集団に入れた方がいいかもしれないね」という先生のご好意からです。うちの娘は、お友達にも恵まれ、地域の子育ての施設や活動も頻繁に参加しているにも関わらず、お友達や集団が恐く、すぐ泣く、順番や物の取り合いなどもしない(泣いて何とかしてもらおうと思う)、恐がりなのか、遊具や砂遊び、水遊びなど、恐いから嫌と言って全く入らない、嫌となったら頑固で一歩も動かない、私から離れずずっと泣いている、などの面があります。 (家では違います。また、発達などでの指導はありません) 園の先生は、「今なら2歳児の人数も少なく、もうみんな慣れている子たちだから、先生もゆっくりみてあげられる」「4月の年少クラスは、2歳からもち上がりの子と新しく入ってくる子とで(最初はみんな泣くだろうし、申し込みしてる子たちはみんな体も大きく活発な子が多いので)、この子のような子は圧倒されそう。今から入ってじっくり慣れれば4月にはいい状態で新しいお友達を迎えらると思うし、なにより本人のためにいいと思うよ」とおっしゃっています。 私も集団の力って素晴らしいと思うのでありがたいご提案なのですが、急なことなので迷っています。 入園時期を1歳と3歳とで迷っているならともかく、もうここまで(2歳半)来たなら半年くらい一緒かしら、、、という思いもあります。 また、地域の体操教室など、現在楽しく参加しているものを止めずにやり遂げさせたいとも思います。 (そのつもりでなかったので年末まで続くものに参加しているので) 子供の成長にはいいと思いますが、 この秋冬の入園と考えると、教室をやめるとか、予防接種など準備もしてないとか、 慌ただしい感じもします。 すぐにでも入るべきか、予定どおり4月でいいか、 また、「できたら1か月でもいいからはやくおいで」という先生の言葉のように、 年明けや3月あたりにしようか(はたして1か月ほどで意味があるかどうか。慣らしのため短時間で帰ったり病気をしたりでおわってしまうかな、とか)どんな形がいいのかなと考え中です。 長い子育ての中で、あとで振り返ったら、この数カ月のことで迷うなんて どちらでもいいことだったと笑い話になるのか、 はたまた、3歳を迎えるこの半年の時間を集団にいれることに 大きな意味があるのか、初めてのことなので迷っています。 ご意見やご経験談などを頂ければありがたいです。 長文を御覧頂きありがとうございました。 どうぞよろしお願いいたします。

  • 保育園、幼稚園の入園はいつから?

    保育園や幼稚園の募集を見ていると、3歳児、4歳児、5歳児とありますが、そのことについて質問します。 うちの子は現在1歳2ヶ月で、12月生まれなのですが、3歳児というのは、3歳の誕生日が来てから入園できるということなのでしょうか?それとも小学校と同じように、うちの子の場合、春が来てからとなるとまだ2歳4ヶ月なのですが、その時点ですでに入園できるということなのですか?かなり初歩的な質問ですが、お答えお願いいたします。