• 締切済み

貯金通帳紛失届けを出しましたが、「ない」と言われたら…?

noname#22790の回答

noname#22790
noname#22790
回答No.3

郵便局員です。 今回貯金通帳の紛失届を出されたということですがそれは貯金通帳の再発行ということで考えてよろしいのでしょうか? 貯金通帳を再発行する場合、まず通帳の記号番号がわかればそれですぐ調査がかけられますし、記号番号がわからなくても住所、名前が確定できればそれで記号番号が検索出来ますので早く調査結果がでて通帳を再発行できます。 ただ今回の件では名義がはっきりしないとのことなので自治会の通帳を管理する貯金事務センターで書類をあたっていく事になります。それで時間がかかるのかもしれません。 見つかりませんでしたと回答が出ても通帳を最後に利用してから3~4年くらい経ったあとにその貯金通帳に対する通知がきます。その通知には現在高などが載っており、通帳に利子の記入を薦める文があります。その通知は機械で作られるので名義が何であっても送られてきます。 あと今年の一月から本人確認法という法律ができたため、通帳の代表者を変更するときなどは自治会の規約、新代表者の証明書類が必要になってきます。 とりあえず一度手続きをした郵便局に行かれるのがよろしいかと思われます。

Jaison-13th
質問者

お礼

郵便局にお勤めの方からご回答を頂けて、誠に嬉しく思います。 さて、再発行することを希望しています。記号番号は控えてないので不明です。 名義が正確に判らないと、 > 自治会の通帳を管理する貯金事務センターで書類をあたっていく事になります。 → 「書類をあたる」とは、「膨大な申込書類を1枚1枚めくって調べる」ということでしょうか? どうしてコンピューターに入力しておかないんでしょう? そのほうが管理しやすいと思われるのに、不思議なことです。 > 通帳を最後に利用してから3~4年くらい経ったあとにその貯金通帳に対する通知がきます。 → おや、そうなんですか!良かった。 少なくとも、10年も手をこまねいているしかないことはないんですね。 3~4年なら前会長さんもご健在でしょうし。(^^;) > その通知は機械で作られるので名義が何であっても送られてきます。 → ホッ…良かった…。 > 今年の一月から本人確認法という法律ができたため、通帳の代表者を変更するときなどは自治会の規約、新代表者の証明書類が必要になってきます。 → そうなんですか。それでは、明日出向く時も念のために持参することにします。 ありがとうございました。ちょっと元気が出てきました。

関連するQ&A

  • 貯金通帳を作れるか?

    今春に(6歳)小学校に入学する子供に郵便局で貯金通帳を作ってあげたいのですが、子供の名義で作れるのでしょうか? 又何か書類等(公的な物)がいるものですか?

  • 通帳紛失

    郵便局の貯金ですが、 10年前に貯金した分があります。 ところが その分の通帳も国債証書もありません。 メモしか残っていないので預けた年と月しかわからず、 国債か定額のどちらかもはっきりしません。 どうすれば郵便局で調べてもらえますか?

  • 郵便貯金の思いやり通帳

    以前、郵便局で(民営化の前です)貯金通帳を作ったら、すでに通帳を持っている人は2冊目から強制的に「思いやり通帳」になる、と窓口で言われて金利の何%かが勝手に募金されてしまう通帳になりました。 ちなみに1冊目の通帳は、親が私名義で作ってくれてたもので、そのとき作ったのはまったく別の用途で作ったものでした。 ボランティアの精神は大事だと思いますが私の生活にも余裕がなく、強制的に募金させられるなんて横暴だと思いました。 結局、この通帳は作っただけで使わず、今回また別の用途で郵便貯金が必要になった為、思いやり通帳は解約して新しい通帳を作ったのですが、そのとき同一名義で通帳があるという確認はされたんですが、普通の通帳を作れました。(思いやり通帳なんて言葉も出てきませんでした) この思いやり通帳についてどなたかご存知ないでしょうか?なにか釈然としません。 ちなみに、福岡の博多郵便局です。もしかしたら局によって何か対応が違うのでしょうか?

  • 通帳を作りたい。

    郵便局の通帳を作りたいと思っています。 郵便局の口座は1人に1つですよね? 親が私名義で作っています。生活費など振り込んでもらってます。 それとは別に貯金通帳を作りたいと思っています。 作ることは可能ですか? それとも別に銀行で作った方がいいでしょうか? 親には内緒で貯金を貯めたいです。

  • 郵便貯金の古い通帳を解約して新通帳にするメリットは

    郵便貯金が複数の通帳になっているので一つにまとめようかと思って郵便局に行きました。 総合通帳2冊と定額貯金通帳2冊を1冊にシンプルにと。 古い総合通帳(約15年くらい前のもの)1冊にまとめようと思ったら、4冊全部解約して新しい通帳を作るように勧められました。 私は3冊を解約して1冊にしようと考えました。 なぜ郵便局の職員は新しい方に勧めるのでしょうか。なにかメリットがありますか? そのメリット、デメリットがあれば教えてください。

  • 自治会名義での郵便貯金口座開設について

    私の自治会では、2年毎に自治会役員(主に、世帯主3名)が順番に担当することになっております。 いままでは、会計担当者の個人名義通帳で自治会費を管理し、次の会計担当者に現金で引継ぎしています。 これからは、自治会名義の郵便貯金口座を開設しお金を管理しようと考えているのですが可能でしょうか? 運用方法として、通帳は、自治会役員の会計担当が管理し、預入、引出は、自治会役員3名及び、その家族(妻等)が行うことを想定しています。 その口座は、ATM等による現金の出し入れと、共有施設の公共料金の自動引落のみで、自治費等の振込はありません。 (自治会費、内祝い等は、現金を会計宅に持参しています。) 2年後、自治会役員を交代しても、その口座を解約することなく使い続けたいと思っているのですが可能でしょうか 全国どこの郵便局及び郵貯ATMで預入、引出が可能になるのでしょうか ご存知な方、お教え願いますでしょうか?

  • 貯金通帳を渡す

    子供が小さい時からお年玉などを貯めてきた郵便局の「普通貯金」ではなく「定額貯金」があります。 就職にあたり渡してやっても良いのですが、多分使い果たしそうな予感がするため、このまま手元に置いたままにして、少しづつでも貯めてやれれば・・と、思っています。 1、名義は子供の名前・お届け印は子供用の個人印がないため我が家の印で作っています。 2、開設住所は現住です。配属(県外)がどこになるかわかりませんが、いずれは我が家を出て行く。 3、お届け印を変更し所帯も持つ時など、大きな節目の時に通帳とはんこを渡してやりたい。 4、将来、通帳とはんこを渡してやりたいが現住所が異なる可能性大。 5、高金利な時代でも無いため「定額貯金」ではなく、いつでも入出金が可能な「普通貯金」の方が便利ですか?  6、ゆうちょ銀行は全国各地にあり利用するのが便利ですが、普通口座は既に開設していますが、もう一通開設すること可能でしょうか? TVドラマなどでよく見かける風景ですが、このまま積み立ててやるのは不可能でしょうか? 郵便局に限らず近所にある他銀行でも同じでしょうか?

  • 郵便貯金の通帳について

    郵便局で貯金口座を開設する場合、何も言わなくても通帳は送金機能付総合通帳「ぱ・る・る」になりますか?

  • 通帳紛失!

    娘が郵便局の定額貯金通帳を紛失しました。たぶん家の中にあってしまい忘れだとは思うのですが、再発行の手続きは簡単なのでしょうか。印鑑はあります。なにか必要な書類等があるのでしょうか。詳しいかたがいらしたら教えてくださいませ。

  • 郵便貯金の通帳番号を調べてもらうことはできますか?

    今度郵便貯金の通帳を再発行してもらいに郵便局へ行こうと考えているのですが、通帳番号が分かりません。 通帳番号を調べてもらい再発行の手続きはできますか。 できる場合そのときに必要な書類はありますか。 それと手続きの流れを教えていただければ有難いです。

専門家に質問してみよう