• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:行きたい大学に行かせてもらえない)

行きたい大学に行かせてもらえない

Takeshi-Goudaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

反対されている理由は分かりますか? もし分かるのであれば、補足にそれを書いていただけると、より詳細なアドバイスがもらえるかもしれません。 それは置いといて、自分も進路に反対されたことがあるので、その時のことを書いてみます。 大学進学ではなく、高校進学の時の話ですが・・・。 自分は将来のために資格をできるだけ取りたいと考えていたので、職業高校に進学したいと考えていましたが親に反対されました。 その時の反対された理由として、 ・地元の職業高校は学力が低くても入れるところが多く、学歴の面で将来不利になるかもしれない。 ・職業高校に入ると、将来の選択肢が狭まるため、とりあえずは普通科の高校に行ってゆっくり将来のことを考えた方がよい。 などがありました。 その際、 ・職業高校でトップクラスの成績でいれば、国公立大学への推薦がもらえる学校もある。 ・職業高校に入学した人が皆、その分野に関連する職に就いているわけではない。 ・もし進学先の内容に沿った職に就く時、資格をたくさん持っている方が有利では? などを、様々な資料を提示しつつ話をしてみました。 そして、高校でトップクラスの成績を取ることなど、色々な事を条件に進学を認めてもらえることになりました。 説得する際は、相手の反対する理由を一つずつ潰していく必要があると思います。 動物看護になりたいという素晴らしい夢を持ってらっしゃるので、ぜひ頑張ってほしいです。 参考になれば幸いです。

yuzumametakosu
質問者

お礼

回答してくださった皆様、ありがとうございました。 すごくためになりましたし どれだけ大学は厳しいものなのかを改めて自覚しました。 「なりたい!」という気持ちも質問した時よりも更に強くなりました。 ベストアンサーは一番はじめに回答してくださったTakeshi-Goudaさんにしたいと思います。 もっとたくさんの情報を集め自分の熱意がどれだけあるのかを伝えたいと思います。 勇気がいりますが・・・ 一生懸命説得してみます! 学費が高いのでお金の問題になると思いますが よく話あってみます。 もしだめだったら諦めて親の言うとおりにします。 ありがとうございました

yuzumametakosu
質問者

補足

遅くなりましたが補足です。 性別は女性です 反対されている理由は多分 ・そこの学校をでてちゃんと仕事につけるかどうか ということと ・知名度が低い ・今通う学校の大学よりレベルが-3低いところ ・学費  だと思います 私が行きたい学校は専門のことをやりますが専門学校ではないので 大卒ということになります。 専門は高卒になり、将来大変だとおもうので行きません。 親からも専門はだめと言われています。 就職率は今通う学校が有名なところなので大学の方も有名ですし 名前みただけでわかります。 しかし私の行きたい大学はまだ建ったばかりなので知名度が低い。 ですが就職率は毎年高く、今年は就職率100%でそのうちの75%が私が希望する動物病院につけています。 そして建ったばかりなのと、専門的に学べるということでレベルも少し低いのだとおもいます。 しかし私にとってはちょうどよいレベルであっていると思います。 学費は結構高いです。 300万ちがいます。

関連するQ&A

  • 子どもが急に看護大学へ行きたいと言い出しました。

    長文ですm(>__<)m 今 高校3年の女子の母です。 3年生なので先日の三者面談では進路の話がメインだったのですが、 とても呑気な子で勉強も嫌いなので高校卒業したら適当な所へ就職すると言って今までの高校生活で家で勉強してるのを見た事ありません。 ところが三者面談の前日に看護師になりたいから看護大学へ行きたいと言い出し、とても驚いています。 看護師を目指す理由は2025年問題などで需要があり将来も困らないから。らしいです。 1週間程前から担任の先生に今の学力で行ける大学がどこか等を相談していたみたいです。 ちなみに偏差値45の高校で評定平均3.8です。 指定校推薦で行ける看護大学は私立になるので 学費が高いです。 計算すると4年で700万円程かかります。 教材費が要るなら更にかかるかもしれません。 ここからが問題なのですが、 恥ずかしながら、うちには学費を用意してあげる余裕がありません。 主人は人並み以上にはお給料を頂いてますが、無理して購入した家のローンが大きく私がパートに出てやっと人並みの生活です。 貯金もほとんどありません。 本人は奨学金を借りてアルバイトしながら通学すると行ってますが 奨学金では足りないです。 また看護大学の学生さんはとても忙しく学ばなければならずアルバイトできる余裕は無いと聞いた事があります。 本人はどうしても専門学校ではなく大学を希望しています。 理由は専門学校は期間が1年短い分ギュウギュウに実習等つめこまれるので付いていく自信が無いのと、将来的に専門卒と大学卒では扱いが違い出世やお給料が変わってくるから。らしいです。 そうなのですか?? 子どもの望む進路へ導いてあげたいのは山々なのですが 現実的に学費が足りなくなったら せっかく入った大学を辞めてしまうか 必死で手に入れた家を手放すしかなくなる… と思うとどうしたら良いか分からず こちらへ相談させて頂きました。 後はどうにかなるだろうとこのまま指定校推薦で私立の看護大学へ行かせるか 説得して少しでも学費の安い専門学校へ行かせるか 浪人させて公立大学を目指してもらうか 位しか思いつきません。 急な展開に悩んでおり ご意見を頂戴できればと思います。 よろしくお願い致します。

  • 専門か大学か・・・。

    こんにちは 見て下さってありがとうございます 私は将来看護師になりたいと思っている高校2年です 看護師になりたいので3年過程の看護学校に行きたいと思っています 早く働きたいと思ってるし、私立の大学は全体的に高くて無理だといわれたからです なのに専門は駄目だ といわれました 私立は行けないのに専門は駄目だというのは横暴だと思います 公立に生ける頭なんてありません どうすればいいですか?? やっぱり、自分で学費を出したほうがいいでしょうか??

  • どの大学に進むべきか

    私は4月から高校3年生になるものです。 大阪のとある偏差値45前後の高校に通っていて、 志望校は関西大学の人文学科の文化共生学専修に行きたいと思ってます でももちろん一般では行ける程学力はないので AO入試を使おうと思っていますが、 本当に受かれるのかどうか当たり前ですが自信がありません。 AO入試と言っても他の人は一体どんなことで入試に挑んでるんだろう など、悩みの種はつきません。 いちよう指定校推薦で関西大学に行けるんですが(学校で一人のみ) 行きたい専修ではないので困っています。 自信を持ってAOで行きたい専修を受けるか、 指定校推薦であまり行きたくない専修を受けるか、 ランクをおとして別の大学にAOで受けるか、 この3つの選択肢が浮かんで悩んでいます。 どうかどうか、お知恵を貸してください。 ちなみに私はエッセイコンテストなどの入賞経験、 高校の独自の勉強体制、秘書検定2級などの資格を武器にAOに 臨むつもりです。

  • 高校の成績が関係ないAO入試をしている大学

    高2女です。 中3の時に、結構やんちゃをしてしまい、親から校則の厳しい私立高校を勧められて、 他に行きたい高校もなかったので、そこに入学しました。偏差値52,3の高校です。 入学したら、マジメで大人しい子ばかりで、なじめなくて、高校を辞めたいと 思うようになりました。学校に行くと思うと胃が痛くなって、遅刻ばかりで、 勉強もしないで、辞めることばかり考えました。 でも親に説得され、なんとかここを3年で卒業したいと思いました。 授業中は寝て、家でも全く勉強をしていなかったので、高1の成績はオール2。 なんとか進級できましたが、学校でも最低成績レベル。。。 高2になってからも、そんな状況がなんとなく続いていますが、卒業後の進路を考えたとき、 大学進学したいと思うようになりました。将来の夢ははっきり見つかっていませんが、 その夢を見つけるために大学に行くのも、アリかなって思います。 もともと勉強はあまり好きではないので、早めに進路を決めたいです。 遅刻が多く、成績も悪いので、推薦は絶対に無理。人前で話したりするのは得意なので AO入試がいいかも、と思いました。 でもAO入試を調べてみたら、AOも高校の成績が必要みたいでがっかりしています。 都内か横浜で、高校の成績が関係ないAO入試をしている大学を 教えてください!!学部も決めずに何も答えられないって言われるかもしれません。 でも本当に迷って困っています! そして、今から(高2の秋)がんばれば、AOに間に合いますか。 それとも高1でひどい成績だったからAOはあきらめるべきでしょうか。 あと、はっきりした目標がないとAOには向かないのでしょうか。

  • 大学についてお願いします。

    僕は工業高校の3年です。 そこで国公立か私立に行くか迷っています。 もちろん工業高校ということもあって一般入試ではなくてAO入試か工業科推薦を受けようと思っています。 国公立でもAO入試や工業科推薦を受けるだけの成績はあるのですが、入った後が不安です。 同じ位のレベルの大学として国公立と私立は勉強にどちらの大学がついていきやすいと思いますか? お願いします。

  • 大学弓道推薦

    大学弓道推薦 私は今高校2年生で弓道部に所属しています。 私は今まで動物が大好きなのでトリマーになろうと思い動物の専門学校に行く予定をしていました。 専門学校にいって弓道連盟に入るつもりでした。 でも最近大学で弓道をしたいと思い始めて・・・ 専門学校行って弓道連盟に入ってやるのは時間がなくなかなか弓道できないと聞きました。 それに、今のような練習と試合とかにも出たいと思い大学で弓道したいと思い始めました。 それで質問なんですが、どのような試合でどのくらいいけば、推薦されるんですか? あと、いつぐらいですか?何をするんですか? それと、今高校で斜面打起しなんですが、それを続けられますか? 質問だらけですみません。 お願いします。

  • 私立の看護大学

    わたしは今、工業高校に通う1年生です。 将来は看護師になりたいと思っています。 看護学校に行くつもりだったのですが、最近は保健師の資格も取れる看護大学にしようかな…と思ってきました。学力は4.1です。良くも悪くもないかなと思いますが、やはり今通っている高校が進学校ではないため入学は不利かなとも思います。 国立が無理なら私立でもいいと考えています。 学費は安い方が良いのですが... アドバイスとオススメの大学を教えていただけたら嬉しいです。

  • 國學院大學 AO入試

    現在高校三年生で、今年國學院大學の史学科をAO入試で受験しようと思っています。 試験は一次・二次あるのですが、一次はレポート・自己推薦書はもちろんのこと、やはり学校での評定平均も重要なのでしょうか?AO入試の経験がある方是非教えてください。 また、レポート・自己推薦書を書くときのポイントなどあったら、ぜひ教えていただきたいです。

  • 一般大学卒業後に看護系大学へ

    私は現在一般大学に通っている4回生の女です。 今まで就活をしてきましたが、やはり卒業後に 企業に勤める気になれず、昔から人を助ける仕事に 尽きたいと思っていたため、看護師を目指そうかと考えています。 看護学校と看護系大学を調べて見たところ、 看護系大学のほうが将来的に幅が広がりそうなので、 魅力的だと思うのですが、学費と入試が問題です。 現在私立大学に通っているため、今までですでに400万円近く 学費を親に払ってもらっています。 なので今からさらに大学に行くとしたら自分で貯める、 もしくは働きながら行こうと思います。 しかし学費が安くつく国立大に行こうと思ったら、 社会人経験がないため一般入試を受けなければなりません。 私は高校で文系コースを選択していたため、理系科目は 高校1年以来やっていません。 今から予備校に通うお金もなく、受けるとなれば 独学で頑張るつもりですが、さすがに厳しい気がします。 そう考えると国立の看護専門学校だと年間10数万円ほどで 行けるところもあるし、おまけに入試も小論文と面接などと センターを受けるよりは、金額的にも勉強面でも易しい気が します。 さらに大学内で一年間休学しているため、現在23歳です。 早く学校を卒業して経験を積んでいきたいと思うので、 実習内容が充実している看護専門学校は魅力的かと… そう考えると国立の看護専門学校に惹かれるのですが、 将来助産師の資格も取りたいし、専門看護師にも興味が あります。。。 う~。。。 ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、 どのように進むのが、自分にとっていのか 決めかねています。 なのでみなさんの意見を伺いたいです。 アドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 看護大学・短期大学について

    今年3年生で来年卒業する者です。 将来看護師になりたいと思い。色々な大学を見ていたんですけど 今、少し気になっている4年制大学と3年制短期大学があるんですが。 自宅から、大学の方は通学時間1時間30分程 短期大学の方は通学時間は30分程です。 大学は、受けるとすれば一般入試もしくはAO入試などだと思います。 短期大学の方は、自分の通っている高校に推薦枠がありまして 推薦に必要な評定はクリアしているので、推薦枠より希望者が多くなければ推薦入試を受けて ほとんどの確立で合格すると思います。 看護師は調べると「大学卒と短期大学卒だと給料や出世に差がある」と よく見かけますので、できれば大学の方に行きたいと思っています。 自分はこのまま看護師になって 転職せずにやっていこうと今は考えているので、給料で月に1万円の差があれば 数年経てば10万、100万の差ができるのは嫌なんで大学に進みたいと思っています。 ですが、将来仕事をしたらこんな事は言っていられませんが 自分は、朝が弱い方で遅刻しないかと心配です。 大学は全て厳しいと思いますけど看護は聞いた話によると特に厳しいらしく 無欠席は自信がありますが無遅刻は、少し自信がありません。 やはり、生活習慣をきちんと治して、勉強をして大学に通うべきでしょうか? それとも、今の自分が通えそうだと思っている、短期大学を目指すべきでしょうか? 短期大学の方は「あまり勉強もせずに入学・通学時間も短い」甘えすぎじゃないかな?と思っているんですが。教師にも言われましたけど、大学に入って続けられるか否かだと思っています。 質問にお答え・ご助言など頂けると助かります、よろしくお願いします。