• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東北地方の高速道路無料化の悪用で、悪いのは誰?)

東北地方の高速道路無料化の悪用で、悪いのは誰?

tai-yuの回答

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

一番悪いのは >・悪用と知りながら、生活のために平然とUターンするトラック運転手ですか? だと思います。  そのあと、会社、国、荷主です。 >もし皆さんがトラック運転手だったら、どうしますか? >・違法ではないとはいえ、本来の目的のトラックなどに迷惑がかかるのでそういう行為はしない? これですね。 制度の抜け穴をくぐるのはくぐる人が悪い。特に今回の場合、この制度を悪用すれば無料化が無くなるなんて誰でもわかっている。わかってて自分だけ良ければよいという判断をする運転手が一番悪い。

localtombi
質問者

お礼

>制度を悪用すれば無料化が無くなるなんて誰でもわかっている 自分の都合を優先するトラック運転手には、東北の状況が理解できないのでしょうね。 ちょっと情けないです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東北地方高速道路無料化

    東北地方の高速道路無料について。 水戸IC前から乗り、千葉方面で降りた場合、料金はどのようになりますか?

  • 東北地方の高速道路無料化・・・本当に悪用?

    本日正式に 東北地方の高速道路無料化の悪用で8月31日で終了すると、正式発表した。 でも本当に悪用でしょうか? 皆さんは法律やルールに抵触しないやり方でやっています。 中にはUターン禁止でUターンとか入ってはいけない路地に入ったりとかしているようですが、 それは道路交通法違反で取り締まらない警察がサボっているだけですね・・・・ 以前、土日祝日上限1000円と言う料金体制をとっていました。 始まったばかりは料金所の前で土曜日になるのを待っていました。 その後はサービスエリアで待つようにと指導していましたが・・・・ でも、これもルール違反になりませんか? 普通に走って行って金曜日の23時50分に出られるのに・・・ って言うのを無理やり土曜日に出るのですから・・・・・ 誰が悪い?って質問がありましたが、 使う人はルールに従ったまで・・・です。 使う人に目的を求めても無駄です。 そんなザルルールを作った方がアホなだけです。 私に言わせれば・・・・ アホな国会議員が間抜けな法律を作って その法律が底抜けバケツほどのザル法だったので 運用に問題がありすぎて、運用してみた物の 途中でやっぱり止めます。と言っただけ・・・ に思うのですが・・・・ アンケートにしましたので、お礼は割愛させていただきます。 お礼を書き込んで欲しい方は、諦めてください。 気が向けば書き込むかも・・・・です。

  • 高速道路無料化に関する質問です

     今回の震災による高速道路(一部区間)無料化は被災者車両(要申請)及び中・大型車両に限られていますが(今のところ)、一時期全車種を対象とした無料化が検討されたようです。  けれども全車種を無料対象化すると通行料の少ない時間帯等を狙って違法なカーレースやその他暴走行為をする者も現れてしまうと(個人的には)思っておりますが、みなさんはどう思いますか? (話はそれるが、今回の無料化制度を悪用して東北方面とは別方向へ行く車もいるというから) 

  • 高速道路出口でトラックがUターン

    知人を迎えに行くので、高速道路の出口で待っていました。30分ほど待っていたのですが、よくトラックがUターンをします。一旦係員の居る出口から出て、Uターンをして、ETCから再び高速に入っていきます。最初は出口を間違えたと思いましたが、30分の間に7台ほどありました。何か、特別なことがあるのでしょうか?トラックドライバーがそれほど高速の出口を間違えるとも思えないのです。

  • 高速道路の料金について

    最近ふと疑問に思ったことがあります。 高速道路の料金について2点疑問があります。 (1)高速道路の料金は確かIC間の距離に基づいて計算されていると認識していますが、仮に東海地方にて中津川ICから岡崎ICへ行く場合、ルートが大まかに2種類あります。 A)そのまま中央道を行って小牧JTCから東名高速を使う場合 B)中央道の途中から東海環状道に乗り豊田JTCから東名高速に乗り換える場合 2ルートは距離が違うはずなのですが、実際の料金はどちらで算出されるのでしょうか。 (2)ICを降りる際に料金所手前にUターンができるようになっている場合があります。(おそらく緊急車両用だとは思いますが)そのスペースで強引にUターンをするします。 あるICから乗り、次のICの料金所手前で強引にUターンをして、乗ったICにて降りようとするとどうなるのでしょうか。特にETCの場合はどのようなことになるのでしょうか。 (ちなみに例えは違いますが、名古屋ICから乗り、東名→東海環状道を使っていくと同じように名古屋ICにて降りることができますがこれも同じような現象になるかと思います) わかりづらい内容かもしれませんが詳しい方ご回答をお願いします。

  • 高速道路無料化について

    私の主人は、トラック運送業です。 実は、被災者で仕事がなく東北の方へ行ってます。 8月末で、高速道路の無料化がトラックは終わりになるとニュースで見ました。 被災証明書を持っているのですが、9月から料金がかかるのでしょうか? 誰か分かる方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 高速道路でICを行き過ぎたとき、次のICでUターンして戻ってきたら・・・

    高速道路でICを行き過ぎたとき、次のICでUターンして戻ってきたら・・・違反ですか? たとえば、用賀から横浜町田まで行くつもりで、うっかり横浜町田を通り過ぎたら、次の厚木ICで本線を降りて、料金ゲートの手前でUターンして上り本線に戻って、横浜町田で出る・・・ ICによっては上りゲートと下りゲートが完全分離していて、Uターンできない場合もあると思いますが、その場合は「UターンできるICでUターンする」ということで。 見つからないようにやったら大丈夫でしょうか?(名古屋まで行ってUターンしたら、さすがにばれるかな?)

  • 高速道路を用いて遠出します

    福岡の若宮ICから神奈川県の東名川崎ICまで行きたいのですが,大阪・名古屋で高速道路が入り組んでて分かりません。(パソコンで見てみたんですが) 東名自動車道までの道のりを夜間バスの運転手さんや長距離トラックの運転手さん,詳しい方教えていただきたいです。

  • 高速道路について

    高速道路について質問します もし降りるインターを間違えて、 料金所を出ずに、 料金所近くで、隙間からUターンしてもいいのでしょうか? もし警察がいたら捕まるのでしょうか? 教えてください

  • 高速道路 ゲート付近に置かれた道路コーンへの疑問

    通常はゲート付近(内側)に一列に配置されていますが、場所によってはこの内の数個を外して、ここでUターンできるように配慮されている(としか思えない?)ICがあります。 これはルールとしてどうなのでしょうか? わたしも時々自分が出るICをうっかりして通り過ぎ、次のICで(コーンが外してあるお蔭で)、乗越し料金を払わないで済むことがあるので、随分この恩恵を蒙っており、あまり悪口を云えないのですが、法的にはどうなのでしょうか? 空いている場合、正々堂々と(?)ここを横切ってよいものでしょうか? 並べてある場合、自分でコーンを動かしてUターンするのはどうなのでしょうか? 通過した後元通りにしておけばよいのでしょうか? 道路管理者には安全管理の義務があると思います。 もし法的にUターンを禁止するなら、全国同じ手法に統一すべきではないでしょうか? 万一、ここで運転者が事故を起こした場合、そこを横切ろうとした運転者にも責任がありますが、道路管理者はそれ以上の責任を問われるのではないかと思いますがいかがでしょうか? このサイトでこういう質問をして、何だか袋叩きに合いそうですが、お手柔らかにお願いいたします。