• ベストアンサー

中国空母には、ヤマトしかないはず。

巧(@TYR_efes)の回答

回答No.7

 ・・・んにゃ、ですから・・・(泥酔笑) 原潜ですよ、やっぱり( ~_△_)~ ・・・って、新型旗艦アンドロメダですかー懐かすぃーー 拡散波動砲も彗星帝国本星機動要塞には効きませんでしたね・・・

関連するQ&A

  • 宇宙戦艦ヤマト「星巡る方舟」の次回作は

    宇宙戦艦ヤマト「星巡る方舟」の次回作は、対白色彗星戦になると思いますが。 宇宙戦艦ヤマト2199でイスカンダルのスターシャに波動砲の使用をストップ されていました。 白色彗星戦に波動砲は不可欠な武装ですが、それをどう描くのでしょうか。 ヤマトだけではなく、宇宙戦艦アンドロメダや主力戦艦にも波動砲は装備され ていますが、スターシャの言葉は無視してでもそういう戦艦は建造に至るの でしょうか。その経緯も描かれたら良いとは思いますが。どう思われますか。

  • 中国の空母?

    中国が空母を手に入れました。 空母で日本を威嚇したり、 米軍にミサイルをロックするそうです。 空母が手に入ると、 そんなに強くなるんですか? 日本には空母が無いので弱いですか? どうして日本も空母を装備しないのですか? 中国の空母はどれくらい強いんですか? 中国が空母で攻めてきたら、 日本の自衛隊は勝てますか?

  • 宇宙戦艦ヤマト復活編を試聴しましたが、地球艦隊になぜ空母がいないのでし

    宇宙戦艦ヤマト復活編を試聴しましたが、地球艦隊になぜ空母がいないのでしょう。 ヤマトは艦載機をやたらと展開しますが、他の護衛艦は艦載機を出していませんでした。 突っ込みどころ満載の映画とはいえ、今までのヤマトシリーズにも空母はなかったような気がします。 大和が大艦巨砲主義の産物だったので、それに敬意を表して空母は出してないのでしょうか。 宇宙戦艦ヤマトではなぜ空母が冷遇されているのでしょうか。

  • ヤマト2199 何故目立たせる?

     テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』の主役メカ「BBY-01 ヤマト」(以下「ヤマト」と表記)は、西暦2145年に自沈した「旧大日本帝国海軍戦艦『大和Ⅱ』の復元艦」の残骸に偽装して建造されたという設定なのだそうです。  ところで、旧大日本帝国海軍戦艦「大和」の全長が263mであったのに対し、「ヤマト」のそれは333mもあるという設定ですから、「ヤマト」は「大和」と比べて27%程も大きい事になります。  という事は、「ヤマト」を建造する際には、建造開始に先立って「大和の復元艦」の残骸の外側を二回り程大きな偽装艦体で覆わねばなりません。  そのためには、まず「大和の復元艦」の外側に足場を組み、砲塔や艦橋等々の「『大和』と『ヤマト』で取付位置や取付高さが異なっているせいで艤装艦体の中からはみ出してしまう出っ張り部分」を撤去して艦体部分のみの状態としてから、艦体を覆うように偽装艦体のパーツを取り付けていき、偽装艦体の完成後にその内部で「ヤマト」の本当の艦体を建造し、本当の艦体が完成したら足場を撤去して艦体に艤装を設置する、といった流れにならざるを得ません。  そんな建造方法では建造期間が通常よりも大幅に長くなりますし、長期に亘って沈没艦の外側で大規模な作業を行えば嫌でも敵の目を引く事になります。  『宇宙戦艦ヤマト2199』では何故そのようなわざわざ目立つやり方で宇宙戦艦を建造したのでしょうか?

  • 中国の空母?

    凄いですね。 中国が自力で空母を作れるなんて。 となると、日本だとヤマト再建できる? 対中国に向けて。 それはともかく、北朝鮮と組んで、何かやるのかな?

  • 宇宙戦艦ヤマトに出てくるアンドロメダのペーパークラフトを作りたい

    宇宙戦艦ヤマトに出てくるアンドロメダのペーパークラフトを作りたい 2001年ごろ甦る男のロマン!松本零士シリーズで宇宙戦艦ヤマトのペーパークラフトを作り飾っています。先日、映画の宇宙戦艦ヤマト復活編を見て、子供のころ憧れたアンドロメダのペーパークラフトが無性に作りたいと思いました。市販されているあるいはフリーなものどちらでも構わないのですが、アンドロメダのペーパークラフトの台紙あるいはデータは手に入りますでしょうか?

  • 空母建造は、威嚇目的。

    中国が、大規模に空母の建造をしているようです。尖閣諸島や南シナ海で、日本や東南アジア諸国に対し、有利に立とうとの心理戦が目的との事ですが、それにしても、日本の半空母のような【いずも】と言ったでしょうか?ヘリ空母を建造した時や、事ある毎に、【右傾化】だの【軍国主義】だのとキチガイのように吠えますが、自らは、自身の口で【威嚇】を口にする。中国が日本を恐れる心理は解りますが、コイツらは、日本には、【武装】、【武器製造】はさせず、丸腰にして、笑いながら日本に上陸し、占領してしまおうとの魂胆なのでしょうか?

  • 宇宙戦艦ヤマトの射程距離について宇宙戦艦ヤマトシリーズに詳しい人に質問

    一連のシリーズに登場する各戦艦の射程距離がかなりいい加減に感じるんですが、真剣に疑問に思っています。事例を挙げますと、 ・ヤマト2で戦艦メタルーザの火炎直撃砲は「22万宇宙キロ」の距離から地球艦隊に打撃を与えた。対する戦艦アンドロメダの射程距離は土方のセリフからその半分となり「10万キロ」前後。 ・ヤマト3でダゴン艦隊は「10万宇宙キロ」の距離からボラー艦隊に攻撃を開始し、ボラー艦隊も応戦した。 ・にもかかわらずヤマト自体の射程距離はかなり短い、「3」や「永遠」で波動カートリッジ弾なんかは「2~300宇宙キロ」ぐらいにならないと射程距離に入らない。また完結編でふれられたヤマト主砲の最大射程は「4万2千キロ」だった。 で、ダゴンはあんなに射程距離の長い戦艦を持って何回も挑んだにもかからず、なんでヤマトには歯が立たなかったのでしょう?あんなに射程距離の長い戦艦を持っているならヤマトの射程外から攻撃すれば圧勝できるのでは?ボラー艦隊も同等の性能を持つ火器を備えているはずだから同様だと思います。それに完結編の時点で、今までの敵味方の艦船の技術や戦闘結果を集積・研究し、真田さんが改良を重ねた最強の状態のはずのヤマトの射程がたった「4万2千(宇宙)キロ」なんて短すぎませんか?2のアンドロメダやメタルーザにすらかなわないことになりますよ。上記疑問に詳しく解説いただけるならありがたいですが、そうでなくとも意見や「他にもこんな事例がある」といった話とか是非投稿をお願いします。その時の作者都合や展開でころころ変わってると割り切り深く考えない方がいいでしょうか?

  • 宇宙戦艦ヤマトは何のために造られた?

    宇宙戦艦ヤマトは何のために造られた? 宇宙戦艦ヤマトという作品がなぜ造られたではなく、物語の中で何のためにヤマトが造られたのでしょうか? サーシャが太陽系にやってきた時点で、すでにヤマトは建造中でした 波動エンジンのテクノロジーが手に入り、ワープが可能となったのでイスカンダルに行く計画に改められました 波動エンジンは運(運命?!)で手に入ったもので、当初は予定されていなかったはず 従来型エンジンでは、一番近い恒星(αケンタウルス)まで行くのに100年以上はかかりそうです (冥王星軌道到達時のセリフで、「(ワープなしだと)今までは二日かかった」を基に概算) そんな詳細なSF設定がもともとなかった というのは身もフタもないので、創造でお願いします

  • ヤマトは、おかしいのでは?

    宇宙戦艦ヤマトは、おかしいですよ! なぜ、宇宙に出ているのに通信ができているのか? 出演スタッフは、日本人ばかり。 それにひきかえ、ガンダムは、外人のような名前ばかりですし、地球内にいるので受信もできましょう。 この違いは一体なんなのでしょうか?