• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヨーロッパでの、列車移動時のトランクの扱いについ)

ヨーロッパでの列車移動時のトランクの扱いと荷物の安全確保について

oknuf2011の回答

  • ベストアンサー
  • oknuf2011
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

こんにちは、運転ができないので鉄道ばかりの旅行をしています。 レンタカーが羨ましいです。 さて、私も基本的に長い電車移動は居眠りもするし荷物整理したりするのでファーストクラスを利用しています。 そして荷物置き場は使いません。 車両がガラガラの時はスーツケースを自分の足元に置きます。スーツケースは小さめです。 混んでいる時は頭の上の棚に上げます。 一応スーツケースを留めるために自転車用のチェーンロックは持ち歩きますが、使ったことはありません。他にも使い道はあるので護身用と思ってます。 ローカル線やセカンドクラスの時は、なるべく車両の端の席を取ります。背中を壁に向ける位置です。 窃盗や身の安全というより悪ガキどもが騒いだり、いたずらすることがあるので… それか健全そうで楽しげな学生さんや家族連れを背中を向けるようにします。 寝台も閑散期に北イタリア発を2度使ったことがありますが、内鍵のあるクラスの部屋です。 閑散期なら相部屋にならないようにしてくれますから一番高い個室にしなくても大丈夫です。 絶対に鍵をかけるように車掌さんに言われます。 お二人なら部屋に鍵をかけて交代でトイレに行くこともできますから、より安心だと思います。 一人の場合は、電車が走り出すと共にスーツケースを梯子にチェーンロックで留めて、貴重品を携帯し走ってトイレへ。 部屋に戻ってまず上段のベッドに怪しげな人がいないよね…と確認して内鍵をかけます。結構大変。

soba-no1
質問者

お礼

実際に行動されていることを聞かせていただけるのは貴重な情報です。 日本に比べ、乗り捨てが自由の海外レンタカーは本当に便利ですよ。 私たちは合計150歳を超えた弥次喜多道中ですが、最近海外で 使えるカーナビが出来日本語で案内してくれますから、ぜひレンタカー にチャレンジしてください。   私たちはこれから汽車のお世話になる と思い、皆様の情報を頂戴しているところです。

関連するQ&A

  • ヨーロッパ内での移動を安く済ませる方法

    卒業旅行で2週間でイタリア→フランス→イギリスを個人旅行する予定です。 イタリア(ローマ→フィレンツェ→ヴェネチア→ミラノ)→パリ→ロンドンの順で回ろうと思っています。 パリロンドン間はユーロスターを使う事は決まっているのですが、その他の都市の移動手段を決めかねています。 ・イタリア国内の移動はバスのほうが安いですか?しかし、列車のほうがスピーディーでしょうか? ・ミラノ→パリはやはり飛行機移動が安いですか?夜行寝台も考えているのですが値段と安全性(6人部屋にした場合の盗難など)が気になっています。 経験者のかたにぜひアドバイスいただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • ヨーロッパでの夜行列車

    来月末ごろに伊仏を一人旅しようと思っている者です 現在、ベニスからパリへの移動方法を考えているのですが、如何せん飛行機が格安のものでも、150ユーロ位するので、経費節減のため電車での移動にしようかと思っています。 ただ、初の夜行列車かつ異国の地、そしてスリ等のことを考えると、どうしても不安になってしまいます。 経験者の方、夜行列車の雰囲気や「荷物は・・してた」という風な情報を教えていただければ幸いです。 ちなみに、移動はメストレ駅・夜発~リヨン駅・翌朝着です

  • 新幹線での大型トランクケースは非常識ですか?

    7月7日(土)に鳥取まで新幹線(のぞみ)で行きます。 しかし、お恥ずかしい話、新幹線というのは学生時代以来初めて乗るので よく分からず、質問をさせて頂きました。 3泊4日の滞在なのですが、なにぶん荷物を多く持つ身ですので 大きなトランクケース(5泊分くらい)で移動しようと思っています。 そこで新幹線の荷物置き場?上段の棚?に載せても問題ありませんか? 他の乗客の迷惑になる場合は、何とか一回り小さなバッグにしなければ ならないでしょうか? ハードケースと言いますかガッチリした素材なので、荷物の載せ下ろしも 考えたら不便でしかないということもありますよね…。(重さ的に) やはりそういうトランクケースは旅客機用になるのでしょうか。 普段は車での移動がメインでしたので、このようなことが何も分かりません。 列車での旅行に関する知識や知恵など含め、お教え頂けたら幸いです。

  • ヨーロッパ内の移動

    10月にヨーロッパ周遊をします。 パリIN → ローマ     → フィレンツェ     →ヴェネツィア     →プラハ     →バルセロナ     →カサブランカ     →パリOUT このようなコースを考えています。 エールフランスの周遊チケットでいくとしたら、 パリーローマとカサブランカーパリ というのはついてくると思います。 また、イタリア内は列車移動しようとおもっています。 問題は、ヴェネツィア~プラハ、プラハ~バルセロナ なんですが、 ヨーロッパ現地にて飛行機手続きはできますでしょうか? easyjetとか調べましたが、ルートにないようです。 それとも列車のほうがいいのでしょうか? ヨーロッパ旅行経験者のかた、よろしくお願いします。

  • マルペンサ空港ージェノバの移動

    マルペンサ空港ージェノバの移動 マルペンサ空港に19:05到着で21:05発ミラノ中央駅→ジェノバ行きは間に合うか危ういですよね? その場合最終の22:25発に乗ろうかと思っていますが、最終列車は安全でしょうか? ジェノバ到着は0:30です。 イタリア交通事情に詳しい方、または経験者のかた宜しくお願いします。

  • ヨーロッパ周遊旅行について

    どなたかご存知の方教えてください。 (1)予約が必要なくても追加料金が要る電車の追加料金はいつ・どこで・誰に支払うのか? (2)イタリアのインフォメーションは混むと聞くが、他にも混む国はあるか? (3)国内を移動する場合予約はなるべくまとめて一気に入れたほうが効率的か? (4)駅で荷物を預かって貰える、またはコインロッカーに預ける場合、何時間幾ら位か?(どの国でも知っている国の値段を教えてください) よろしくお願いいたします。

  • ブリュッセル→ブルージュ 移動について

    母(75歳)を連れてブリュッセルとブルージュへ旅行します。この移動について(1)列車と(2)タクシーで迷っています。以下の点についてご存じの方教えて下さい。(1)列車の場合、スーツケース(3~4泊用各自1個)を持っての移動はいかがでしょうか?ホテルは駅の近くですが、列車の乗り降り、ホームへの移動など心配です。(2)タクシーを使った場合の金額は?スーツケース2個はトランクに入りますか? よろしくお願い致します。

  • ちょど良いサイズのトランクを教えて下さい。

    来月、パリに約一週間の旅行に行きます。現地では趣味の可愛い雑貨を出来るだけたくさん買いたいのですが、基本的に帰りの預ける荷物(20kgまで?)におさめたいので、20kgに対して有効なサイズであり、雑貨が壊れないある程度の強度?のトランク、スーツケースをさがしております。この場合ですと どのようなトランク、スーツケースを最良でしょうか?ご指導お願い致します。 それと、飛行機で持って帰れる制限を超えた雑貨は郵送がいいのでしょうか?何キロまでこうしたほうがいいとかありますか?関税?とかかかるのでしょうか?もしおススメの業者などもございましたら教えて下さいませ。いろいろ書きましたが部分回答でもけっこうですので宜しくお願いしますm(..)m

  • ★イタリア旅行(ミラノ~ベネチアの船での移動)について★

    イタリア(ミラノ~ベネチア~ローマ)へ新婚旅行に出かけようと思っております。ミラノからベネチアまで列車で移動し、目的のホテルまで行きたいのですが、一番早い移動手段と船の所要時間が分からず困っています。ベネチアでの宿泊先ホテルは『バウアー』です。サンタ・ルチア駅そばの『フェッローヴィア』から乗船し『ヴァッラレッソ』というヴァポレットの停船場で降りるようですが…どの程度時間がかかるのか不安です。また荷物も大型のトランク(1個)なのですが、それを船に乗せることができるのか分からなくて…。重すぎると乗船拒否とかないのでしょうか?何だか変な質問ですみません;ベネチア旅行を体験された方、イタリア旅行に詳しい方教えていただけると嬉しいです☆よろしくお願いいたします。

  • トランクルーム内の荷物の発送(長文です)

    現在名古屋でトランクルームを借りています。 広島に勤務していますが、元々広島へは応援勤務扱いで荷物も全部ではなく一部の荷物だけを広島に持ってきており、大半のものは住んでいたマンションからトランクルームへ仮置きしています。 会社からの指示で「(応援勤務は)一時的なもので転勤ではないから名古屋のマンションは引き払って広島へ持って行かない荷物はトランクルームへ預けるように」とのことでした。 しかしながらこのたび広島への転勤(辞令上)が正式に決まりました。当然転勤休暇などはなく3月も4月も通常勤務です。 そこで、祝日や5月の連休を利用してトランクルームの引き払いを行いたいのですが、普通の引っ越しの場合 事前下見の上見積もり→価格が決まったところで引っ越し日時決定→引っ越し となりますが、以前に利用した引っ越し会社を利用する場合(私はトランクルームへ荷物を移動した日時・会社・担当者は分かっています)事前に電話してその旨を伝えるとして、下見→荷物の移動 の段取りはどのくらいの日数がかかるものなのでしょうか? それに合わせて最悪有休を使うかもしれませんのでお分かりの方教えて頂けないでしょうか?