• 締切済み

香油のつけ方

いつもお世話になります。 エジプトで香油を買ったのですが、香水としても使えると聞きました。 今は、ラクダのアロマポットで焚いて楽しんでいますが、香水としても使えるなら使いたいなと思っています。 そこで、実際に香油を香水として使っていらっしゃる方、使った事がある方に質問です。 香油をそのまま肌につけていますか? それとも、無水エタノールで希釈していますか? また、香油をつける場所ですが、手首だときつ過ぎるでしょうか? 香油そのものは香りが結構キツイので、ふわっと香る程度が理想です。 実際に香油を持っていらっしゃる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • petittin
  • ベストアンサー率40% (249/622)
回答No.1

こんばんは。 サノフロールのロールオンは昔使っていたのですが・・・。 香油自体はないので、あまり参考にならないかもですが、 香油を30%くらいまで無水エタノールやグリセリンを入れて希釈すれば、 キツい香りが軽減されると思います。サノフロールもそれくらいの希釈でした。 これくらい薄めれば、手首などにつけて楽しめますよ。 エジプトで購入された香油、良い香りなんでしょうね。 詳しくない者からの回答で申し訳ございません。ご参考になれば幸いです。

_kamome_lokki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アドバイスとても嬉しいです(^^) やっぱり希釈した方が良さそうですね。 今使っている香水がなくなりそうで、新しく購入しようとも考えたのですが、せっかくですので香油を楽しみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香油の希釈方法について

    海外で香油を購入しました。 お店でもらった説明書に、香水として使用する場合  香油1:9 pure alcoholで希釈するとなっています。 このpure alcoholとは何を使えばいいのでしょうか? 自力で調べてみましたが、精製水や無水エタノール、キャリアオイル・ベースオイルなどいろいろと出てきてよくわかりません。 素人の為、なるべく簡単で手に入りやすいものでの希釈方法を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • アロマオイルで作った香水の使い方

    先日、ある体験講習会で、アロマオイルを使った香水を作りました。 そろそろアトマイザーに移して使ってみようかと思うのですが、ベースが無水エタノールであることを思うと、じかに肌につけても大丈夫なのか不安です。かといって、アロマオイルをたっぷり使っているのですから、服につけてはシミになってしまいそうです。 しかし、本当に肌にも服にもつけられないのでは、香水として使いようがありません。実際には皆さんどうやって使うものなのでしょうか。 詳しい方おられましたら、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • アロマを手作り

    瓶の中にウッドスティクを刺すアロマを作ろうと思うのですが、手元に無水エタノールがありません。 あるのは 掃除などに使う「消毒用エタノール」 ランプベルジュで使う「ヌートレ」 です。 これらを無水エタノールの代用として使うことは出来ますか? 使うとしたらどちらができしているでしょうか。 (もちろん、アロマ以外では使用しません。香水代わりにしたり美容液みたいに皮膚につけません)

  • 最近アロマに興味があり、化粧水を自分でつくりました。

    最近アロマに興味があり、化粧水を自分でつくりました。 アロマ本に載っているレシピ通りに無水エタノール・精製水・精油で作ってみたんですが、 無水エタノールの匂いが苦手で気になってしまいます。 もともと私は肌が弱いので、市販されている化粧水は保存料や化学成分が入っているので 使いたくないんです。 自分で作れば何が入っているか安心なので、無水エタノールを使わずに作れる方法や おすすめの物があれば教えて下さい。

  • 手作り化粧水の効果は?

    こんにちは。私は、エッセンシャルオイルを使った化粧水を作ろうかと思っています。 無水エタノール+グリセリン+エッセンシャルオイル+ハーブウォーター(精製水) で作ろうと思います。オイルは、ラベンダーにしようと思います。 今までは、何となく『医薬部外品』となってる市販のものを使っていました。このアロマローションは医薬部外品になるのでしょうか?また、実際にアロマローションを作られている方、肌への効果はどうでしょうか? ちなみに私は、ややオイリー肌+やや敏感肌です。

  • 手作りの香水

    趣味で化粧水を手作りしています。その際に精油を少量利用するのですが、いい香りなので香水のように身体につけてみたいと思いました。 そこでインターネットで検索してみたのですが、無水エタノールを使用する作り方がたくさん紹介されていました。 わたしは消毒用のエタノールしか持っていないのですが代用はできますか?

  • アロマスプレーの作り方

    アロマスプレーを作る際の材料欄に「無水エタノール」と本に書いてありました。薬局に買いに行くと、「無水エタノール」は遮光瓶に入っていて500mlのものがあり、その隣に「消毒用エタノール」というものが置いてありました。容器はポリボトルでした。値段は「消毒用エタノール」の方が安く、容量も500mlと100mlの2種類ありました。 しかし、アロマスプレーの作り方をインターネットや他書で調べてみても、すべて「無水エタノール」と書いてあります。私は寝る前の使用のみなので、すぐにはなくならないため、無水エタノール500mlは多すぎます。また、お店の薬剤師さんに尋ねてみたところ「無水エタノール」と「消毒用エタノール」の違いはエタノールの濃度差だということでした。ということは素人判断では、消毒用エタノール使用の場合は量を多めにすればよいのかな…と思ってしまうのです。「無水エタノール」は絶対なのでしょうか。それとも「消毒用エタノール」で代用可能でしょうか。 ご回答よろしくおねがいします☆

  • アロマを香水がわりに

    アロマの知識は疎いですが、アロマがなんとなく好きです。 香水は敏感なせいか、ものによってはブランド品でも頭痛がしてしまうことがあります。 でも香りを部屋だけでなく、ちょっとお出かけのときや気分を変えたいときに自分の肌または服でもいいのですが、つけて香りを取り入れてみたいです。 その前に、アロマの香りがする人って、近づいてイヤになりませんか? くさい、苦手と思われるかたが多いようならやめとこうと思います。 もし大丈夫そうなら、アロマのスプレーみたいなのを簡単に作って体につけてみたいのですが、作り方やお勧めの香りを教えてください。 私はラベンダーは持っていて好きです。他に女性らしい香り、自分にも周りにも優しいようなちょっと癒されるような気持ちにさせてくれるような香りってありますか?

  • 夜のお風呂上りに香水は変ですか?

    寝るときに好きな香りにつつまれて眠りたいので香水を付けて寝ますは変でしょうか? くびもとにつけますが、寝てしまうとなると肌に悪いですか? やはり、アロマオイルを焚くくらいが一般的ですか?

  • 消毒薬の作り方

    お世話になります。 よく病院とかにおいてある、プッシュタイプの消毒薬が欲しかったのですが、最近の新型インフルエンザの影響でどこにも売っていませんでした。 そこで、擦り傷の時とかにつけたエタノールを買ってきて、自分で作ろうと思ったのですが、消毒用エタノールも無く、無水エタノールを購入しました。 無水なので、刺激が強すぎるかな?と思い、薄めて消毒用にしたいのですが、何パーセントくらいに薄めればよいのでしょうか? やはり、無水エタノールを直にでは刺激が強すぎて肌に良くないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Windows11でMFC-L3770CDWのドライバーをインストールした際、用紙サイズやカラーの選択ができない問題が発生しています。
  • この問題のため、カラーの印刷ができず、スキャナ機能も使用することができません。
  • 解決策を教えてください。
回答を見る