• ベストアンサー

詐欺に遭いました

akagi-sigeruの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

あなたが支払うしかないですね。 基本的にクレジットカードは第三者に貸与・譲渡などは禁止されています。 カードがあなたの所に送られてきたときに利用規約というような小冊子も同封されてきているはずです。 それにきちんと貸与・譲渡など禁止というような内容が書かれているはずです。 もし、あなたが第三者にカードを貸したことがカード会社にばれたら、最悪の場合はカード会社があなたを詐欺罪で訴える事もあり得ます。

関連するQ&A

  • クレジットのことで困っています。

    クレジットのことで困っています。 6月にみずほ銀行のセゾンビザのクレジットカードを作りました。キャッシュカードと一緒になったものです。 7月に限度額まで買い物などで使いました。 8月の初めに急に職場がなくなってしまい金銭的にも余裕がなく今月の支払いがまだできていません…。 先ほどクレジット会社から電話がありました。 今月から新しい職場が見つかったのでキャッシングができるのならそれで支払いをしたいと思ったんですがキャッシングはしたことないので分かりません。 ショッピング枠が限度額いっぱいでもキャッシングはできるのでしょうか…?また支払い期日が過ぎているのでクレジットでのキャッシングはできないのでしょうか…? カードを発行した際にキャッシング機能をつけたかどうかよく覚えていません。 明細にはショッピング枠キャッシング枠と書かれていますがキャッシングできるということでしょうか? キャッシングできなければ払える金額ができるまで滞納するしかないのでしょうか…。

  • edyをクレジットカードでチャージした場合

    edyのチャージをクレジットカードにしたのですが、クレジットカードからチャージした場合は、クレジットカードの明細はどのようになるのでしょうか? キャッシングやローンになるのでしょうか? それとも、ショッピングになるのでしょうか? よろしく御願いします。

  • クレジットカードの使用について

    クレジットカードのキャッシングについて わからないことがあるので教えてください。 現在クレジットカード(Life)をもっているのですが、 キャッシングした場合の手数料や利息のことなど について教えてください。 例えば、そのクレジットカードを利用して ATMでお金を借りたとします。 月末くらいに利用明細表が届きます。 この場合この明細表にキャッシング~円と書かれている と思うのですが、返済金額は月末の振込み期限までであれば 利息、手数料は取られないのでしょうか?? 1万円借りたとしたら、返済金額も1万円でよいのでしょうか?? ご回答よろしくお願いします。

  • クレジットカードのキャッシングって利用すると、利用明細書って言うのが届

    クレジットカードのキャッシングって利用すると、利用明細書って言うのが届きますか? 届くとしたらどれくらいで届きますか?わかる方いれば教えて下さい!

  • キャッシングしたときにATMから出てくる明細に、カード番号16桁印字

    お世話になります。 信用金庫のATMで、クレジットカードのキャッシングを利用してみたら、 ATMから出てきた明細に、カード番号全16桁が印字されていました。 ショッピングのときにもらう明細ではそういう明細を見たことがなかったので、驚きました。 全桁が印刷されている明細だと、ゴミを捨てるときに困りますし、 紛失することにも恐怖感があります。 (私の生年月日、住所などを知ることは簡単なので、  悪い人が私のカード番号16桁の情報を手に入れたとすると、不正利用が容易にできると思います。ネット通販とか。) 【質問】 1. キャッシングのご経験がある方にお聞きします。 キャッシングの明細にカード番号は全桁印字されていますか? 2. 全桁印字しなくてはならない理由があるのでしょうか? (1か2の片方だけのご回答も歓迎いたします。) よろしくお願いいたします。

  • ライフマスターカードでキャッシングすると、家族にバレるような手紙が届いたりしますか?

    「AOYAMA ライフマスターカード」を所有しています。 このカードでネットオークションを利用しているので、 毎月「ご利用代金明細書」というものが届いています。 そこで質問なのですが、近々初めてキャッシング(リボ払いを予定)を利用しようと思っています。 キャッシングを利用すると、毎月の「ご利用代金明細書」以外の手紙等が届いたりするのでしょうか? たとえば、「キャッシングの明細」みたいな手紙など。 家族と同居していて、キャッシングをしたことがバレる何かと面倒なんです。 クレジットカードを作るだけでも「そんなものいらないだろ!」と大反対するような親でして・・・。 わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。  

  • クレジットカードキャッシング利用限度額について

    クレジットカードキャッシング利用限度額についての質問なのですが 体を壊し働けず収入がないため去年の2月にカード会社に電話をしそのことをつたえると ショッピングは利用できますがキャッシングは利用できませんと言われました 私はショッピング、キャッシング共にまだ支払いが残っていたので急に利用停止になり一括返済 してくださいと言われるのが怖くカードを利用しませんでしたが 今月の利用明細をよく見るとキャッシング限度額が0から50万円戻っていました 不思議に思い前の明細を調べると去年の12月から戻っていました 未だに体が治らずもしキャッシングが利用できるのであればとおもったのですが 利用したあとで収入証明が必要になったり利用停止なるのでは、とカード会社に聞くこともできません こういう場合、利用しても大丈夫なのでしょうか? それともちゃんとカード会社に電話をして聞いたほうがいいのでしょうか? どなたかおわかりになられる方いましたらお願い致します 初めての質問なので伝わりにくかったらごめんなさい

  • キャッシング不正利用の補償

    クレジット会社の請求明細書に見に覚えのないキャッシングの請求が届きました。 カードは盗難にあっているわけではないのですが、まったくわかりません。 ここのサイトでいろいろ調べたのですが、キャッシングはまったく補償されないのですか? 教えてください。 引き落としはまだです。 カード会社と警察に届ければいいのでしょうか? もし保証されない場合は返済が法的に義務付けられるのでしょうか?

  • クレジットカードの利用分引き落とし

    3月の下旬にインターネットでクレジットカード払いの買い物をしました。 が、未だにその買い物分の代金は引き落としされていません。 商品は受け取っています。 さすがに3月下旬の買い物が未だに引き落としされていないというのは遅いですよね?(クレジットカードの明細をネットで確認しましたが今日現在まだ明細には載っていませんでした) このような場合どこに問い合せるのが良いのでしょうか? 販売店でしょうか?カード会社でしょうか??

  • フィッシング詐欺は怖くない?

    昨年の暮れあたりから日本でもフィッシング詐欺が 話題になっています。いかにもクレジット会社を装った 偽サイトに個人情報を打ち込んでしまうあれです。 しかしクレジットカードって不正に使用されても大抵は 保険がかかってますよね。しかも任意でキャッシングを 外したり利用限度額を下げたり出来ます。そう考えると スキミングによる偽造キャッシュカードに比べると 遥かに被害は少ない気がします。 もちろん不用意にカード番号を打ち込まないなど対策 も必要ですが、さほど怖く無いと思います。実際 気をつけるべきですか?